558件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙北市議会 2021-03-03 03月03日-02号

また、先端的サービスの提供については、ビジネスモデルを組み立てることが求められていますけれども、複数の分野にわたって先端的なサービス構築実証調査を国が実施して、個別分野サービス構築施設インフラ整備等については、関係府省庁事業集中投下により自治体を支援するということになっています。 

能代市議会 2021-03-03 03月03日-04号

まず、予算規模についてでありますが、新型コロナウイルス感染症影響地域経済市民生活全般にわたっていることから、市民サービスの質を落とすことがないよう配慮し、さらに、公共施設インフラ老朽化対策空き校舎利活用等、これまで懸案となっていた課題にも積極的に取り組むこととしたことなどにより、予算規模が膨らんだものであります。

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

鉄路は、人の移動のほかに貨物の輸送や他の交通手段との連携など重要なインフラであります。交通結節点として秋田市は新しい駅を建設するようです。二ツ井町は奥羽本線の駅として特急も止まる便利な駅であります。また、安全な利用のためにも駅の無人化は絶対にあってはなりません。当面は市で運営するようですが、新たな発想の下に、駅を活性化する意欲のある民間に維持管理を委託すべきではないのでしょうか。

仙北市議会 2021-02-22 02月22日-01号

持続可能なインフラ整備であります。 令和年度補助事業は、社会資本整備総合交付金事業で9路線道路改良道路舗装流雪溝橋梁補修工事等を要望しております。単独事業では、過疎対策辺地対策臨時地方道整備で11路線事業を予定しております。 国道46号は、刺巻線形改良早期完成地域高規格道路盛岡秋田道路整備促進に向け要望活動を強化します。

能代市議会 2021-02-22 02月22日-01号

予算編成に当たっては、既存事業の見直しを図りながら財源を確保するとともに、第2次能代総合計画の3つの重要課題推進や、ポストコロナ社会の新たな日常への対応、公共施設インフラ老朽化対策空き校舎利活用といった、将来のために必要な課題にも積極的に取り組みながら、総合計画基本目標のそれぞれの施策を推進するため関係予算を計上しております。 

鹿角市議会 2021-02-10 令和 3年第1回定例会(第3号 2月10日)

市は経済活性化を図るほかに、福祉医療、住環境、コミュニティー、インフラ、防災対策教育などの整備や充実を図ってきました。国や県が実施した事業もありますが、それらも市の働きかけによって実現したものであります。  そこで伺いますが、市政を推進して市民福祉の向上を図ってきた結果、市民満足度はどのように変化してきたでしょうか。また、これからも鹿角市で暮らし続けたいと思う市民の割合はどうでしょうか。  

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

災害に強いまちの基盤整備については、道路橋の点検や長野橋補修など橋梁長寿命化対策を計画的に進めるほか、河川整備事業や急傾斜地崩壊対策事業などにより、引き続き防災インフラ整備を進めてまいります。  次に、基本戦略5の「未来に羽ばたく人材を育てる」についてでありますが、教育に関する執行方針として、後ほど教育長から申し述べます。  

男鹿市議会 2021-01-22 02月25日-02号

2点目は、企業会計経営戦略の見通しとインフラ整備についてであります。 本市では、人口減少などにより、上水道、下水道、ガス事業などの事業会計においての収益の増も見込めないことから、一般会計からの繰入れに頼らざるを得ない状況であります。また、多額の起債の借入れをしていることから、起債償還及び利息の支払いが企業会計健全化に大きな影響を与えております。 

鹿角市議会 2020-12-17 令和 2年第6回定例会(第4号12月17日)

これに対し、未来技術導入に当たっては、まずはインフラ環境整備に努めるとともに、スマート農業推進などでは農業関係の個人・団体で協議会をつくり、テーマを定めながら進めており、また、介護関係においても介護ロボット導入など、市と介護事業者との連携会議でも協議を進めていることから、それらで得られた成果を広く利用できるよう、オール鹿角での体制で進めたいと考えているとの答弁がなされております。  

仙北市議会 2020-12-08 12月08日-03号

それからインフラ整備、これも前の一般質問もしましたが、おしなべて1,000億、1,000億、合計2,000億ぐらい今後40年間で投資しなければ具合が悪いと。到底できる話ではないと。そういったものがこの歳入歳出の部分に反映したとしたら、これとんでもない、容易でない財政だというふうに思いますが、数値を見る限りでは心配しなくていいと、非常に矛盾した、すっきりしない状況です。 

由利本荘市議会 2020-12-08 12月08日-03号

先般の臨時議会の際に、全国一斉に取組が始まることもあり、機器の納入時期やインフラなどの環境整備が、年度内にどの程度進められるかめどが立たないとの話を伺いましたが、その後の進捗状況はどうなっていますでしょうか。 また、秋山教育長へ私が質問するのは今回が初めてですので、教育長は、由利本荘市の子供たちICT教育について、どのような思いをお持ちなのかお伺いいたします。 

能代市議会 2020-12-08 12月08日-03号

CO2フリー水素CO2フリーメタンCO2フリーメタノールを製造するにしても、そのインフラはこの能代にはありません。能代市が地球温暖化気象変動にどのような役割を担うのでしょうか、お伺いいたします。 以上で私の一般質問を終わります。御答弁のほどよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(菅原隆文君) 市長。     (市長 齊藤滋宣君 登壇) ◎市長齊藤滋宣君) おはようございます。

由利本荘市議会 2020-12-07 12月07日-02号

昨今、インフラツーリズムも盛んに行われています。私たち議会研修視察には、市の行財政参考にと足を運びます。大きな事業であれば、特に事例参考にしたく類似事業などを勉強させていただきました。 そこで、鳥海ダム完成までの期間、多くの方々が様々な面から興味を持っていただけるのではないかと感じています。

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

一方、歳出では、庁舎、道の駅などの大型事業起債償還一般廃棄物処理施設更新等も控えており、このほかにも公共施設インフラ老朽化に伴う維持補修経費増加、資材、労務単価上昇等に伴う工事費物件費増等、様々な歳出増の要因を抱えております。 そして、新型コロナウイルス感染拡大は、世の中の仕組みを大きく変えようとしています。

男鹿市議会 2020-12-03 12月03日-03号

温暖化影響により、日本各地で大雨などの被害が発生し、基幹産業である農業インフラなどに多大な影響を及ぼしております。 そこで、今、注目されているのが防災重点農業用ため池であります。秋田県には1,180カ所あると言われています。しかしながら、多くは老朽化しております。このため池整備されることにより、災害への対策にもつながります。

北秋田市議会 2020-10-08 10月08日-04号

また、財政調整基金を中心とした主要3基金減少を危惧される意見がありますが、基金の積み増しは合併特例債など交付金減少を見込み、将来必要となるインフラ整備のために計画的に行われたものであり、このことについても監査委員は、年度間の財政調整機能を有するものであり、基金の取崩しに頼らない財政運営への転換を促してはおりますが、利活用は適度であると報告しています。 

鹿角市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第2号 9月14日)

その事例といたしましては、医療分野でのオンライン診療導入や、住まいやインフラ老朽化具合オープンデータとして共有し、最適な修繕方法を見いだす取組などが進められているほか、交通分野に関しても、移動データを一元的に管理し分析することで、住民にとって最適なサービスを提供しようとする試みなどが研究されております。