2067件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 1994-03-01 03月17日-05号

秋田県の全体の枠のこともあると思いますけれども、今後、追加の要望がありました場合には、そういう趣旨に沿って働きかけをしてみたいと思います。 ○議長大和市郎君) 他に質疑ありませんか。          (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長大和市郎君) 質疑なしと認めます。 次に、歳出第一款議会費、第二款総務費について質疑を行います。二十番武田正廣君。

能代市議会 1994-03-01 03月16日-04号

初年度消費量の四%、四十万トンから、最終年度八%、八十万トン、この二年目に秋田県生産量が外国から入ってくる。こうしてやがて日本農業はつぶされていくでありましょう。当本議会でも議論になりました渟城雑記の中で、永田教授は、完全自由化日本の水田は四八%壊滅すると言っております。農業だけではなく自然環境の破壊、国土保全機能の崩壊等々、有形無形の大損害を被ると警告を発しています。

能代市議会 1994-03-01 03月15日-03号

四つ目三沢米軍基地のF16の飛行訓練についてでありますが、御質問にあります三月二十二日から二十五日まで、秋田県を含む本州北部において、米軍三沢基地F16戦闘機による飛行訓練の実施につきまして、正式に県から報告を受けておりませんが、御承知のように米軍機飛行区域日米間の取り決めがありまして、この範囲の中で行動しているものと考えますが、市といたしましても、能代地域において低空飛行することに伴う轟音が

能代市議会 1994-03-01 03月09日-01号

産業の振興についてでありますが、低迷が続く景気不況下中小企業景気対策として、中小企業融資斡旋制度いわゆる(能)制度については、現行の限度額を五百万円から七百万円に引き上げ、さらに、貸付期間を五年から七年に延長するため秋田県信用保証協会要望保証協会ではこれを受け大蔵省に申請しておりましたが、このたび大蔵省の認可がようやくおりましたので、条例改正案を本定例会に追加提案したいと考えております。