26720件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

今言われたように、指示をするのはやっぱり校長先生のほうに、校長先生指示をしていろいろ動いてもらうという形になるわけですから、いろいろ指示をすればするほど校長先生も大変になると、そうすると先生方のお困りになっている日常のいろいろな対応についてもなかなかできないというような部分があって、その辺がジレンマになっているのかなというような気もしますし、そのことでやっぱり先生方もなかなか、そういういろんな労働条件

四街道市議会 2023-03-02 03月02日-02号

議案番号2番、①、第3条第1項に個人情報ファイルを保有しようとするときは、市長に対し通知しなければならないとあるが、通知しない部分は保有していないということになるのか、ちょっと読んでも意味が分からないので、回答してください。  ②、第3条第2項の「適用しない」の部分はどこか。  ③、この条例個人情報を守る目的がどこにも入っていないように見受けられるのですが、その理由は何でしょうか。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

何もなくても申請は可能ですとかなんか書いてあると、これ申請に必要な書類を今から、どこにしまっちゃったんだっけ、探すのも大変だという方も足かせになっているのではないかなというふうに思うので、そういう、市民に寄り添うということで市長答弁もあったんですけれども、今後のそのお知らせの中にこういう部分を入れていただくと、市民の方も行ってみようという気持ちになるのではないかと思うんですけども、その点は何か工夫できないんでしょうか

山武市議会 2023-01-20 令和5年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2023-01-20

また、昨年2月に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、来月で1年になろうとしておりますが、いまだ収束の兆しが見えてこない状況でございます。  このようなことを背景に、電気・ガス・石油や小麦などをはじめとする食料品等の価格が高騰し、家計に及ぼす影響は大きなものになっております。  

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

②、県から国への交付申請はいつになる見通しか伺います。③、市への令和年度分の交付はいつになる見通しか伺います。  以上です。 ○議長中澤俊介) 岡本健康子ども部長。 ◎健康子ども部長岡本一弘) お答えいたします。  まず、妊婦の方が妊娠届出後、死産された場合や出産後、出生届出前にお子様が亡くなった場合どうなるかというご質問にお答えいたします。

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

館山市のご当地ナンバー導入取組参考になるのではないかと説明を受けましたが、出雲という共通認識がある立ち上がりとは違い、共通認識のない館山市の取組とは大きく異なっており、具体的な参考事例を確認することはできませんでした。しかし、今後の進め方について、館山市と近隣市町でまず合意することを重視した取組が大切であると感じました。 

南房総市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-20

ただいま議題になっております議案は、去る12月8日の本会議において予算審査特別委員会に付託されたものです。  お諮りいたします。これら議案についての委員長報告は、会議規則第39条第3項の規定により省略することにしたいと思いますが、御異議ありませんか。                  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 31: ◯川上清議長 御異議ないものと認めます。  

富里市議会 2022-12-19 12月19日-05号

まず、非強制徴収債権に関する情報の共有及び利用についての質疑があり、非強制徴収債権情報納税課へ集約することで、市の債権全般納付相談ワンストップで行えるようになる。強制徴収債権情報地方税法で制限されるため、納税課が保有する情報は、本人の同意を得て非強制徴収債権担当課と共有するとの説明でした。 

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

協議が調わなければ契約しないで、それで流れるというような形になります。 以上でございます。 ○議長石井敬之) 長谷川議員。 ◆2番(長谷川秀徳) そうしますと、3月の時点で、例えば旧富崎小学校がどこかの、例えば何かの加工場になるだとか、民宿になるだとか、そういうざっくりした内容というのは出てくるということなんでしょうかね。 ○議長石井敬之) 手島総務部長

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、全体の条例流れからすると、まず調査があって、その後の指導助言、それと勧告があって、命令、それでも駄目な場合には代執行という流れになると思うが、状態がどの程度続くとこのような調査指導助言勧告命令、代執行となるのか、その流れを伺うとの質疑に対して、その土地の管理不良状態になるおそれがある段階で指導を行い、管理不良状態になった場合には勧告ということになる