89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-09-07 09月07日-04号

二つ目には希望者へのワクチン接種、無症状者へのPCR検査三つ目にはクラスター発生可能性の高い高齢者施設保育、また学校などの集団施設への検査等が非常に求められると思います。 また、感染安定者不安定者対象とした大手薬局での無料検査の増設、抗原キットなど、これを増設していただくこと、また県の保健所及び医療体制の抜本的な強化を求めていくことが非常に大切だと思います。 

四街道市議会 2022-03-17 03月17日-05号

③、学校、そして高齢者施設クラスター発生の実態をお聞きします。  ④、自宅療養者への対応の仕組みについてお聞きします。  大きい3番、今回のコロナ臨時交付金の使い方について。この項目は、市として交付金事業内容をまだ決めていないとのことで、取り下げます。  4番、次年度予算に向けて。  ①、国保税子供就学児均等割部分の国、県、市合わせて半分助成の残りを市独自に助成考えているか。  

富里市議会 2022-02-28 02月28日-03号

◆(柏崎のり子さん) クラスター発生いろんな集団施設コロナクラスターが発生しているわけですけれども、やはり感染症を防ぐためには、重症化防ぐためには、有効なワクチン追加接種が鍵と言われております。強く国・県にその対応を求めるものでございます。そして、市のほうでもぜひ県に対して要求し、十分なワクチン確保、これを求めていくことが重要かと思いますので、要望しておきたいと思います。 

習志野市議会 2021-09-24 09月24日-05号

特に保育所幼稚園こども園、小中学校に勤務してる職員、及びその他子どもと常時接する施設では、放課後児童会や障がい者施設に勤務する職員等につきましては、施設でのクラスター発生防止するため、習志野市新型コロナウイルスワクチン接種に伴うワクチン廃棄等防止要領に基づきまして、余剰ワクチンを活用した新型コロナウイルスワクチン接種を積極的に推進したところであります。

大網白里市議会 2021-09-09 09月09日-03号

それから、これもかねてから言っているんですけれども、市役所職員学校幼稚園保育所、それから学童も含めてですね、それから高齢者施設、こうしたところの従業員学校の先生、保育所の保母さんなども含めて、クラスター発生リスクが高いところには、定期的な検査が必要ではないかというふうに思いますがいかがでしょうか。 ○議長北田宏彦議員) 齊藤隆廣健康増進課長。     

君津市議会 2021-09-06 09月06日-02号

夏休み以上に学校学童などの感染拡大クラスター発生を誰もが心配するところですが、学校においての感染症対策は1年以上やってきて知見もある中で、様相が大きく変わり、学校においての感染症対策強化と学びの確保について、どのように進められているのかお伺いします。 大綱3、教育環境整備について、細目2、防球ネット遊具等安全性についてお伺いします。 

我孫子市議会 2021-09-06 09月06日-02号

また、第2次救急医療運営事業小児救急医療対策事業の協定を締結している7医療機関に対し、救急搬送等による医療機関でのクラスター発生予防するためにかかる経費を支援するともに、新型コロナウイルス感染症影響により、厳しい運営状況に置かれている感染拡大防止対策に取り組む高齢者福祉施設等支援するため、我孫子市社会福祉施設感染症対策支援金介護保険施設等181事業所障害福祉事業所61事業所の計242事業所

柏市議会 2021-06-15 06月15日-05号

柏市では、40%を基準としつつ、対象検体ウイルス量クラスター発生状況など疫学調査影響を踏まえて検査対象を選定しているところでございます。なお、千葉県や東京都の発表によりますと、現在約80%が変異株であるとの結果が出ております。このような状況の下、6月7日の国の通知によって変異株検査対象が変更となりました。

我孫子市議会 2021-06-15 06月15日-03号

市で分析は行っておりませんが、クラスター等対策チーム指導内容を把握し、他の施設に対して感染症対策情報共有を行い、クラスター発生予防に努めています。 イについてお答えします。 これまで市内の事業所などでたびたび集団感染が確認されていますが、最も顕著な事例は高齢者福祉施設です。このため高齢者福祉施設では、千葉県において毎月2回PCR検査を実施しています。

我孫子市議会 2021-06-14 06月14日-02号

市で分析は行っておりませんが、クラスター等対策チーム指導内容を把握し、他の施設に対して感染症対策情報共有を行い、クラスター発生予防に努めているところです。 重症化予防するための対策啓発としては、3密の回避やマスクの着用、健康状態に応じた運動や食事などの適切な生活習慣による新しい生活様式の実践が重要であり、広報やホームページ、公共機関でのポスター掲示などで啓発に取り組んでいます。

富津市議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会−06月09日-02号

木更津市では、クラスター感染の場合、集団感染状況として、千葉県の報道資料にリンクしてクラスター発生施設名を見ることができます。それを見れることによって、発生元を公表することにより、該当者が行動を自粛し新たな感染者を発生させる防止になると思うが、報道資料の公表について考えをお聞かせください。 ○議長渡辺務君) 健康福祉部長坂本秀則君。 ◎健康福祉部長坂本秀則君) お答えいたします。  

富里市議会 2021-06-04 06月04日-04号

次に、新型コロナウイルス感染症対策についてでございますが、PCR検査の抜本的な拡充の検討をすべきではないかとの御質問につきましては、本市では、令和2年度から集団生活を送る小・中学校等特定施設において感染者が確認された際に、市独自のPCR検査を実施し、クラスター発生防止等感染拡大防止対策を図っております。 

佐倉市議会 2021-03-22 令和 3年 2月定例会-03月22日-06号

なお、障害福祉サービス事業者介護サービス事業者へのPCR検査費用の一部助成に関しては、クラスター発生抑制従事者の皆さんの不安を解消できるよう、必要に応じて支援の継続を求めます。  以上、討論をします。 ○議長(爲田浩) 押木孝和議員。                  〔7番 押木孝和議員登壇〕 ◆7番(押木孝和) 議席7番、公明党の押木孝和でございます。

習志野市議会 2021-03-19 03月19日-06号

このことから、庁舎入り口での検温クラスター発生防止効果が高いとは考えておらず、また、国等業種別ガイドライン等につきましても、イベント等を行う場合には、集会所劇場等については、特定の目的で特定の場所に長くいるという観点から、検温の実施が必須または励行とされておりますが、庁舎に類する施設での検温は必須とはされておりません。