460件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-12-01 令和 2年第4回定例会−12月01日-07号

本件については、令和元年第2回定例会において、車椅子等のハンディキャップを持つ市民高齢者公共施設におけるバリアフリー対策質問をいたしましたが、今回は特に管理棟エレベーター設置進捗状況についてお尋ねするものであります。このエレベーター設置の実現のため、本年はどのような実務的な作業をしたのか、その内容についてご見解をお伺いいたします。  

柏市議会 2020-03-03 03月03日-04号

土木部長 君島昭一登壇〕 ◎土木部長君島昭一君) 旧水戸街道バリアフリー対策進捗状況についての御質問戸張周辺道路整備に関する御質問にお答えします。最初に、旧水戸街道についてです。当該道路の改良につきましては、歩道段差や急勾配をなくし、歩行者安全確保利便性の向上を図ることを目的バリアフリー化対策工事実施する予定です。

鎌ヶ谷市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-05号

議長森谷宏議員) 1番、後関俊一議員 ◆1番(後関俊一議員) 市内にある駅のバリアフリー対策が行われていることがわかりました。また、新京成線の連続立体交差事業全線高架化によって新しい駅になり、利用する方々にとってはさらに安全で利便性の高い状況となっていることもわかりました。では、駅の利用者現状及び推移についてお伺いしたいと思います。 ○議長森谷宏議員) 答弁を求めます。

船橋市議会 2019-09-05 令和 元年第2回定例会−09月05日-02号

それで、バリアフリー対策として、多目的トイレは全ての学校で1階に整備されるのでしょうか。お伺いします。      [管理部長登壇] ◎管理部長大竹陽一郎) お答えいたします。  多目的トイレにつきましては、各学校の1階部分に1カ所以上整備する方針としておりますので、未設置学校につきましては今回のトイレ改修において整備してまいります。  以上です。      

木更津市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第3号) 本文

初めに、道路環境における整備についてでございますが、近年のバリアフリー対策の実績につきましては、平成28年度から30年度の3ヶ年で、39ヶ所の整備実施しております。整備内容につきましては、市政協力員の皆様や障がい福祉団体の方からのご要望、また、通学路合同点検の結果から、歩道の切り下げ、視覚障がい者誘導用ブロック設置補修等でございます。  

木更津市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会〔資料〕

        │      │ (1) 木更津周辺整備について               │ │    │        │      │  1) 木更津西口地区景観対策について          │ │    │        │      │  2) 富士見通りの再整備について              │ │    │        │      │  3) 木更津東口駅前広場バリアフリー対策

君津市議会 2019-08-07 08月07日-02号

本市の文化芸術振興に資する君津市民文化ホールエレベーター設置、パラスポーツの振興など、多様な方々利用が見込まれる内みのわ市民体育館バリアフリー対策についてお伺いいたします。 細目5、道路バリアフリー化について。 近年、駅、道路、建物などの連続したバリアフリー化が進められております。誰もが社会参加できるよう、歩行空間整備は重要です。

柏市議会 2019-06-19 06月19日-06号

バリアフリー対策としても必要ではありませんか。カメラお願いします。これは、柏駅から市役所に向かう人の様子です。一昨日、朝9時半ごろの様子です。次、お願いします。市役所に訪れる方の中には、つえをついて来られる方もいます。これから厳しい暑さに向かいますが、暑い中を高齢者つえをついて駅から歩いてくる姿を想像していただきたいと思います。

柏市議会 2019-06-13 06月13日-02号

まず、市役所バリアフリー対策現状といたしましては、車椅子使用者でも支障なく移動できるように出入り口等にスロープを設置したり、また市庁舎入り口のすぐそばに専用の駐車区画を3台分用意するなど、また多目的トイレオストメイト対応トイレ設置、階段の手すり、床の点字ブロック、また車椅子の貸し出しなどの対策を行ってまいりました。

八千代市議会 2019-06-10 06月10日-02号

そこで、普遍的な万人共通のユニバーサル社会の構築に向けて、駅等周辺交通バリアフリー対策の強化の質問です。 公明党は、2000年の交通バリアフリー法、2006年の新バリアフリー法の制定を推進してきました。 最初に、駅ホームへの障害者対策等のためのホームドア設置についてですが、2018年3月末時点で、全国725駅にホームドア整備が既に済んでおります。

銚子市議会 2019-02-26 02月26日-05号

2点目、行政の窓口における障害者に対するバリアフリー対策として、特に聴覚障害者への窓口案内手続サポートはどうしているのかを伺います。  3点目、講演会など各種イベント手話通訳者は派遣しているのでしょうか。声が聞こえない方にとって、講演会などで手話通訳があれば参加できるようになり、楽しみをふやすことができます。