553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

保育士につきましても、一般行政職と同様の賃金体系となっております。  以上です。 ○成田芳律議長 阿部百合子さん。 ◆阿部百合子議員 保育士は、賃金体系の運用の上限とか制限とか、そういう特別な何かはないのでしょうか。 ○成田芳律議長 総務部長岩井勝明さん。 ◎総務部長岩井勝明) お答えいたします。  

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

◆3番(藤江研一) 同新聞では、「地方公務員一般行政職での女性割合は約3割だが、防災部署女性割合の平均は市区町村で1割にとどまる。高知市では防災担当職員の3割近くを占めている」と報じられています。当市でも担当課への女性職員の増員ができないか、伺います。 ○議長中澤俊介) 岩﨑総務部長。 ◎総務部長岩﨑博司) お答えいたします。  

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

採用職種は、一般行政職、福祉総合職学芸員保健師看護師管理栄養士保育士、司書、消防士と承っております。受験される皆さんは、もう僅かな日が残っております。最後の追い込みに入っておろうかと私は思います。 そこで、お伺いいたします。 今日の試験当日のマスク着用試験室の換気、密集の回避についてどのようにされるんでありましょうか、お尋ねいたします。 

匝瑳市議会 2022-06-16 06月16日-04号

初級職職員はいつから採用されていないのかというお尋ねでございますが、平成18年の合併以降、本市においては一般行政職障害者対象技術職職種を除きまして、大学卒業程度学力を有する上級職採用のみを行っております。 以上でございます。 ○議長石田勝一君) 椎名勝英君。 ◆2番(椎名勝英君) その理由か何かはありますか。なぜ大学卒業生だけしか採っていないのか、そういう理由は。

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

近隣3市の消防職保育士等を除いた一般行政職における女性職員役職比率は、部課長級では、木更津市9.0%、君津市10.7%、袖ケ浦市8.1%、富津市7.9%でございます。 ○議長石井志郎君) 13番、渡辺 務君。 ◆13番(渡辺務君) それでは、次の質問です。男性職員育児休暇取得実績を伺いたいと思います。 ○議長石井志郎君) 総務部長中山正之君。

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

提出された資料によると、千葉県内53市町村のうち、既に21市町村一般行政職昇級試験が行われていることが今回分かりました。習志野市での、ペーパーテスト口頭試問による試験制度導入を強く要求したい。強く要求したい。既に県内では21市町村一般行政職試験制度を取り入れてますからね。これなら、ある程度フェアだ、ある程度ね。 正規・非正規公務員の給与の現状について。 

鎌ヶ谷市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-05号

総務企画部長斉藤薫君) 1週間当たりの通常の勤務時間が正規職員と同様であるフルタイム会計年度任用職員の給料につきましては、令和3年4月1日時点における一般行政職で月額17万1,700円でございます。また、様々な勤務形態のあるパートタイム会計年度任用職員賃金単価につきましては、一般事務補助で時給940円でございます。 

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

これら職員の中には、土木職建築職など、一般行政職以外の職員も多く含まれておりますので、新規採用に当たりましては、総数だけではなく、職種別の定数を意識しながら、行政サービスの低下を招くことがないよう、複雑多様化する行政課題に、スピード感を持って対応できる職員採用してまいります。  続きまして、中項目3、勤務管理について、お答えいたします。  

印西市議会 2021-03-12 03月12日-05号

続きまして、総務部の審査において、新規採用予定職員は何人か、また職種別状況はどうなっているかとの質疑に対し、新規採用予定者は28名で、内訳は、初めての試みとして就職氷河期世代1名を含む一般行政職上級が10名、学芸員上級2名、土木職上級1名、保育士6名、保健師2名、一般行政職初級6名、言語聴覚士1名であるとの答弁がありました。  

匝瑳市議会 2021-03-11 03月11日-03号

ただし、一般行政職職員採用に当たりましては、これまで大学卒業程度学力を有する上級対象としていることから、高校生インターンシップ制度対象とするかどうかについては、今後、制度を構築していく中で整理をしてまいりたいと考えております。 なお、地元高校生の市政への関心を高め、市職員という職業に対する理解を深めていただく機会といたしまして、今後も、高校生とのまちづくり座談会を継続してまいります。 

御宿町議会 2021-03-04 定例会 3月4日

3ページでございますが、部門別職員数の推移についてまとめており、令和2年4月1日現 在の一般行政職部門職員数は77名、特別行政教育を加えました普通会計部門計で86名、特別 会計支弁など公営企業会計等職員数を加えた全職員数では95名となっており、多少の変動は ございますが、いずれの部門においてもほぼ横ばいで推移している状況です。

船橋市議会 2021-01-20 令和 3年 1月20日総務委員会-01月20日-01号

4ページは一般行政職が3ページであり、4ページは、技能労務職そして教育職についても記載をしている。  そして、5ページについては、大きな項目の3番目、一般行政職級別職員数等の状況ということで、各1級~9級の各級ごと職員数について、その構成比等について記載している資料になっている。