708件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

計画区域外下水道集合処理に取り組むことが効果的、経済的であると判定されるような地域はなく、今回の見直しにおいては、さきに予定しております次期中間処理施設そちらのほうの事業用地の約16ヘクタールの編入を検討しているといった内容となっているとの答弁がありました。  県営水道との徴収一元化による経費の削減についてという質疑がありました。

山武市議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-06-10

212 ◯12番(並木幹男君) 続きまして、環境省は、焼却重視からリサイクル優先への方針転換で、自治体が心配していることに関し、「今回の法案の措置により、中間処理施設を縮小したり、あるいは、その設置も不要にできる場合があるので、設備コスト、立地の制約が緩和され、様々な効率化が可能。分別収集によって、焼却廃棄物量が減る。

習志野市議会 2022-03-02 03月02日-05号

また、ごみ中間処理施設でありますリサイクルプラザは、平成8年に稼働を開始いたしまして、25年を経過しております。いずれも本市の一般廃棄物を処理する唯一無二施設であり、計画的な更新等が不可欠であると認識しております。 現在、両施設更新につきましては、基本的な方針を明示すべく、一般廃棄物処理基本計画の策定に取り組んでおります。

匝瑳市議会 2021-12-20 12月20日-05号

そうすればそれを基礎としまして文書を作っていきたいと、このように思いますので、私が今理解するところでは、匝瑳市にある中間処理施設解体については、これは組合決定どおり、これはもう組合費用において解体はすると、したがって、横芝光町や多古町に負担を負わせるようなことはあってはならないと、このように理解しました。これについては異存ございませんか。     

四街道市議会 2021-12-10 12月10日-07号

初めに、第4項目の1点目、一般廃棄物処理基本計画における次期ごみ処理施設建設遅延による影響はでございますが、中間処理施設においては、発電設備を設けたエネルギー回収型廃棄物処理施設、またさらなる再資源化等の拠点となるマテリアルリサイクル推進施設整備が、先送りになる可能性が高くなっているところでございます。  

印西市議会 2021-08-31 08月31日-01号

各一部事務組合における予定でございますが、印西地区環境整備事業組合においては次期中間処理施設の新設、印西地区消防組合においては消防本部及び牧の原消防署の改修、印西地区衛生組合においては衛生センター処理施設更新予定していると伺っておるところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 岡本市民部長。 ◎市民部長岡本一弘) 3、(2)、市税徴収についてお答えいたします。  

印西市議会 2021-06-09 06月09日-04号

②、次期中間処理施設建設予定地周辺地区緑化考え方。  ③、印旛中央地区緑化考え方。  (2)、樹木植栽管理スケジュールについて。樹木植栽管理について、特に年度の変わり目の対応について伺います。  ①、公園について。  ②、緑道道路植栽について。  (3)、水辺を生かした公園整備について。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

大綱3点目は、清川地区産業廃棄物中間処理施設に関してです。  こちらも市民の方から何ができるのと問い合わせがありました。私は自粛をしている場合ではないのでしょうが、自宅に引き籠もっている時間が長くなり、地域の変化に追いついていません。市民の方から、「あのでっかい建物は何だ」と電話があり、「どこにあるの」「行けば分かるよ。どーんとでっかいんだから」と教えてもらい、見に行きました。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会〔資料〕

│    │        │      │ (1) 公共事業について                    │ │    │        │      │  1) 委託事業に関して                   │ │    │        │      │  2) 指定管理事業と補填に関して              │ │    │        │      │3 産業廃棄物中間処理施設

木更津市議会 2021-02-16 令和3年建設経済常任委員会 本文 2021-02-16

100ベクレルを超える焼却灰、中間処理したものが当時増えましたので、増えたことにより、その中間処理施設設備投資が発生してしまいまして、我々が処分していた単価が急騰しまして、それにより事故がなければ発生しなかった費用だというふうに我々は踏んでいるんですが、下水から発生する汚泥が100ベクレルを超えていないがために東電の方では賠償には応じられないというような形で、そちらについては対象外となっております

栄町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第3日12月10日)

今後の歳出を見通したときに、やはり最も影響を受ける事業印西地区環境整備事業組合の新中間処理施設建設事業と考えております。  現在の組合基本計画では、議員ご指摘のとおり、令和7年度から9年度において、施設本体工事地元振興策施設整備計画されておりますので、町の負担額も当然この期間が多くなりまして、特に令和8年度の負担が最も大きくなるものではないかと見込んでおります。  

流山市議会 2020-12-04 12月04日-05号

プラスチックリサイクルセンターについては、当市と同様に容器包装プラスチック類を再商品化することを目的とした中間処理施設です。平成28年度から指定ごみ袋を導入した結果、1世帯1日当たりのごみ排出量は導入前の平成27年度を基準とした場合、平成28年度で161グラム削減平成29年度で273グラム削減平成30年度で289グラム削減されました。

富津市議会 2020-12-04 令和 2年12月 4日全員協議会−12月04日-01号

可燃ごみ、し渣、脱水汚泥は、直接、本施設に搬入されますが、不燃ごみや粗大ごみなどは7自治体様の中間処理施設等において破砕処理等がなされた上で破砕残渣として本施設へ運び込まれます。また、本施設で中間処理した後に残る溶融飛灰、こちらは7自治体様により最終処分場に搬送されます。  ごみ処理方式は、第1期事業に続き、本事業でもシャフト炉式ガス化溶融炉が採用されています。  

四街道市議会 2020-09-14 09月14日-06号

選別するための中間処理施設をまず保有していること、また当該施設が時間内収集に対応できる近距離に位置していることが業者選定条件であり、このいずれの条件も満たしているのが1者のみであることから、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号により随意契約しているところでございます。  私からは以上でございます。他のご質問につきましては、危機管理監担当部長等よりご答弁をいたさせます。

印西市議会 2020-09-07 09月07日-03号

市内では、現在吉田地区次期中間処理施設整備事業予定地周辺地域振興策検討が進められており、道路整備なども進められておりますけれども、このエリアに印旛歴史民俗資料館等市内の農具、民具などの資料を展示し、広く市民子供たちに見てもらえるよう検討していくことはできないでしょうか。市長に伺いたいと思います。 ○議長板橋睦) 髙橋教育部長。 ◎教育部長(髙橋清) お答えいたします。  

印西市議会 2020-03-13 03月13日-07号

まず、印西地区環境整備事業組合から次期中間処理施設整備事業に係る負担金が新たに入ってきているが、内容を伺うという質疑に対し、次期中間処理施設水道を供給する計画になっており、令和3年度から岩戸地区西部地区公園から吉田地先まで4工区に分け、布設工事を行う予定である。令和2年度は、第1工区の708メートルの設計を予定しているという答弁がありました。  

栄町議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第3日12月12日)

では、新中間処理施設建設費稼働後の地元対策費が現在の町が想定する負担スキーム、これよりも増加する危険性はないのか、お伺いいたします。 ○議長(大野 博君) 芝野環境協働課長。 ○環境協働課長芝野浩一君) ただいまのご質問にお答えいたします。  現在のスキームより町の負担が増加する危険性ですが、一番危惧しているのは、吉田区の会社の経営についてになります。

栄町議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第2日12月11日)

次に、今後のごみ減量化施策ですが、次期中間処理施設に係る町の財政負担を軽減していくためにも、ごみ減量化推進計画令和5年度目標値430グラムを達成することが重要と考えております。このため、町では、町民のご協力を得ながら、各種施策に取り組んできた結果、ごみ量は順調に減少し、平成30年度は485グラムとなって、構成市町の中で最も小さい数値となっています。