3500件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

アクセス性に関しましては、一例で申し上げますと、桜の開花時期などは特に来場客が集中するため、交通渋滞路上駐車などの対策課題であると認識をしております。掘り起こし等に関しましては、まだ埋もれている観光資源特産品の創出など、課題を整理し、より効果的な魅力発信ができるよう努めてまいりたいと考えております。 ○議長中澤俊介) 14番、藤代武雄議員

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

この方針におきましては、東京都と千葉県を結ぶ湾岸地域における慢性的な交通渋滞解消に取り組むことが重要とされております。そのうち、まずは市川市の外環高谷ジャンクション周辺から蘇我インターチェンジ周辺並びに市原インターチェンジ周辺までにつきまして、湾岸部において規格の高い道路ルート検討を進める方針としております。 

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

千葉警察本部の本市からの要望に対しての見解といたしましては、車両の2方向の制御時間、これに歩行者横断専用制御時間、これを加わりますと、当該交差点は非常に交通量が多い場所でございますので、交通渋滞の助長を促すということになるということで、あたご橋交差点におきましては、この歩車分離式信号機の設置はできないということで判断をいただいているところでございます。以上です。

習志野市議会 2022-06-08 06月08日-04号

ですから、そこら辺は、これもちょっと言いっ放しになってしまいまして今後聞けないんですが、ぜひ、私も習志野市民の一人でございますので、非常に交通渋滞は時間的な部分も含めて損失だと思っておりますので、習志野警察署と今後もきっちりと協議していっていただきたいと思います。 市長も大きくうなずいてますので。何か、いつもより今回よくうなずいてくれますね。最後だから。ありがとう。

習志野市議会 2022-03-01 03月01日-04号

質問都市計画道路3・3・1号東習志野実籾線東習志野5丁目から実籾3丁目に至る延長607メートルの区間につきましては、京成本線との踏切部における慢性的な交通渋滞緩和歩行者安全確保を図ることを目的として、平成10年2月に都市計画事業の認可を取得し、千葉県の施行事業といたしまして令和8年3月31日までの施行期間で取り組まれているところでございます。

四街道市議会 2021-12-08 12月08日-05号

都市計画道路3・4・7号線南波佐間内黒田線につきましては、中心市街地交通渋滞の原因である通過交通の大幅な減少が見込め、四街道インターチェンジへのアクセス道路としての役割がございます。また、現在事業を進めております区間につきましては、主要地方道浜野四街道長沼線のバイパス的な役割として、歩行者安全確保災害時の避難路等が見込めることから、事業を進める必要性がある道路と考えております。  

柏市議会 2021-06-16 06月16日-06号

交通渋滞もあるし、交通誘導員誘導員の配置を求めても誘導員が配置されていなかったというふうにも住民の人から伺っています。昨日我孫子市の議会の中で工事車両の通行が問題になって、ルート変更になった。これは我孫子市のほうで変更になったこと許可したということが昨日の我孫子議会で問題になっていたようですけども、工事車両ルート変更というのは、これは柏市もつかんでいることなんでしょうか。

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

千葉公園体育館整備は、既存スポーツ施設利用者、現在約5万人程度と聞きますが、このスポーツ関係者にしばらく我慢をお願いし、5年、10年延期して、新年度予算の26億7,000万円と新庁舎整備の91億3,500万円、合計118億1,400万円に対する市債発行変更し、深刻な交通渋滞解消台風等災害対策などを急ぐことやコロナ対策などに集中することであります。  

成田市議会 2021-03-02 03月02日-05号

最適な交通機関整備が進めば、マイカー移動が減少し、都市部では交通渋滞緩和ができ、地方では利用者が増え、交通サービスの継続が可能になります。観光並びに高齢者輸送手段オンデマンド交通でも、現状よりもさらに利便性が高い交通機関が生まれることが期待されています。 そこで質問です。世界でもまだその取組が始まったばかりのMaaSですが、市ではどのようにお考えですか。