55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉市議会 2018-09-20 平成30年決算審査特別委員会保健消防分科会 本文 開催日: 2018-09-20

これは、公益財団法人千葉保健医療事業団指定管理者として実施している事業で、1の休日救急診療では日曜、祝日年末年始における急病患者初期医療を提供しており、2の特殊歯科診療では、寝たきり高齢者心身障害のある方などを対象予約歯科診療を行っております。受診者数は、それぞれ記載のとおりです。  次に、3の救急医療体制整備です。  

千葉市議会 2017-09-19 平成29年決算審査特別委員会保健消防分科会 本文 開催日: 2017-09-19

これは、公益財団法人千葉保健医療事業団指定管理者として実施している事業で、1の休日救急診療では、日曜、祝日年末年始における救急患者初期医療を提供しており、2の特殊歯科診療では、寝たきり高齢者心身障害のある方などを対象予約歯科診療を行っております。受診者数はそれぞれ記載のとおりです。  次に、113ページ、6の健やか未来都市ちばプラン推進でございます。  

千葉市議会 2016-09-16 平成28年決算審査特別委員会保健消防分科会 本文 開催日: 2016-09-16

特にここに記載はしておりませんが、この事業は、公益財団法人千葉保健医療事業団指定管理者として実施している事業でありまして、1の休日救急診療では、日曜、祝日年末年始における急病患者初期診療を提供しており、2の特殊歯科診療では、寝たきり高齢者心身障害のある方などを対象に、予約歯科診療を行っています。受診者数はそれぞれ記載のとおりです。  

千葉市議会 2016-06-20 平成28年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2016-06-20

千葉保健医療事業団OB役員報酬は、平均ですが364万円、収益を上げられることが容易だと考えられる団体として千葉産業振興財団報酬は、OBですけれども、平均で611万円、その差240万円です。民間人から採用された役員は、今のところ、それぞれの団体が決めてもいたし方ないと思いますけれども、答弁をいただいたものの、千葉市のOB職員同士は同額でもいいのではないかと思います。

千葉市議会 2016-03-11 平成28年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2016-03-11

300 ◯保健福祉局長田辺裕雄君) 本市では、外郭団体である公益財団法人千葉保健医療事業団運営する千葉青葉看護専門学校への支援を通じて看護職員を養成しております。今年度限りで、市内就職率が低い第2看護学科を廃止し、就職率の高い第1看護学科の定員を増員することにより、市内への看護師の供給にさらに注力することとしております。  

千葉市議会 2015-12-16 平成27年第4回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2015-12-16

本議案の指定管理予定候補者である公益財団法人千葉保健医療事業団は、設立母体でもある千葉医師会などの医療関係団体市内医療機関協力のもと、医療スタッフ重症患者搬送を安定的、継続的に確保することができます。また、平成5年に休日救急診療所が開設して以来、施設の運営に携わってきています。

千葉市議会 2015-09-17 平成27年決算審査特別委員会保健消防分科会 本文 開催日: 2015-09-17

ここには記載しておりませんが、公益財団法人千葉保健医療事業団指定管理者として実施している事業でございまして、1の休日救急診療は、日曜、祝日年末年始における救急患者初期診療を提供するものであり、2の特殊歯科診療は、寝たきり高齢者心身障害のある方などを対象に、予約歯科診療を行っているものでございます。受診者数はそれぞれ記載のとおりでございます。  

千葉市議会 2015-05-20 平成27年保健消防委員会 本文 開催日: 2015-05-20

なお、記載はしておりませんが、管理運営指定管理者である公益財団法人千葉保健医療事業団において実施しております。  次の2ページをごらんください。  食育情報誌作成事業ですが、食育施策と連携した消費者教育を進めるため、消費者行政推進交付金を活用し、食育を啓発する上で、特に重要とされる小学生やその保護者などを対象とした食育情報誌を5万5,000部作成いたします。  

千葉市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2015-03-04

訪問歯科診療につきましては、本市は同様の事業千葉保健医療事業団に委託しております。本事業は、平成25年度で約1,150万円の予算で29人の実績しかなかったんですね。このことは、昨年の第2回定例会一般質問で指摘させていただきました。本事業のキャパシティーは、私は十分であると考えております。

千葉市議会 2014-09-24 平成26年決算審査特別委員会保健消防分科会 本文 開催日: 2014-09-24

ここに特に記載はしておりませんが、公益財団法人千葉保健医療事業団に委託し、休日や夜間の救急患者に対応するための医療機関確保などを行っております。平成25年度からは、新たに休日救急診療所での処置が困難な耳鼻咽喉科の患者を受け入れるための2次救急医療体制を整備いたしました。搬送患者数は14人となっております。  次に、3の休日救急診療所運営でございます。

千葉市議会 2013-09-18 平成25年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2013-09-18

現在、運営主体である千葉保健医療事業団が設置した学校運営協議会において、第2看護学科必要性について検討しているところであり、早急に結論を出してまいります。  次に、本市としての検討状況についてですが、青葉看護専門学校は、開校後6年が経過し、県内では看護学校が増加しており、今後も増設される予定であることや若年層の減少など、取り巻く環境も変化しております。

千葉市議会 2013-03-04 平成25年予算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2013-03-04

その該当の団体は、保健医療事業団が2名、みどり協会が1名、教育振興財団が2名ということで、それぞれ保健医療事業団につきましては休日診療関係と、青葉看護専門学校関係職員、それからみどり協会につきましては広域認定の作業の関係、それから教育振興財団については美術家の学芸員ということでございますので、当分このような職につきましては引き続き職員配置という形でなされる状況かなというふうに考えております

千葉市議会 2012-02-28 平成24年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2012-02-28

青葉看護専門学校は、市立青葉病院に隣接しているものの、設置主体保健医療事業団となっております。さまざまな経緯があったこととは思いますが、青葉看護専門学校市立青葉病院の附属とし、市民病院で働く優秀な人材病院看護部教育と一体的に行うべきと考えますが、いかがでしょう。  

千葉市議会 2011-12-08 平成23年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2011-12-08

具体的な取組状況については、防災普及公社が本年4月に公益財団法人に移行しており、現在、文化振興財団保健医療事業団、国際交流協会シルバー人材センター及びスポーツ振興財団の5団体公益認定の申請を行っております。今後も、公益法人制度改革の趣旨を踏まえ、団体ごと実情に応じた適切な指導、支援を継続してまいります。  

千葉市議会 2011-05-24 平成23年保健消防委員会 本文 開催日: 2011-05-24

なお、管理運営は、指定管理者である財団法人千葉保健医療事業団において実施してございます。  2ページ目をごらんいただきたいと思います。  初めに、ブックスタート事業でございます。今年度から赤ちゃんと保護者が心触れ合うひとときを持つきっかけをつくるため、4カ月児健康診査の際に絵本を手渡し、ボランティアによる読み聞かせを行うブックスタートを新たに行うものでございます。