670件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏市議会 2019-03-01 03月01日-03号

なお、仮に自衛隊員募集に関するリスト提供することとなった場合、民間企業では個人情報保護法規定によるオプトアウト、いわゆる提供禁止制度がありますが、柏市ではその提供が柏市個人情報保護条例に違反するような提供である場合を除きリスト対象者からリスト提供停止請求することはできません。続きまして、国の原発政策についてお答えをいたします。

船橋市議会 2019-03-01 平成31年 3月 1日議会運営委員会−03月01日-01号

斉藤誠 委員  きょう、総務部がいらっしゃってるので、ちょっと確認をしてから判断したいと思うが、もちろん、このタブレット上にマスキングしたもので配架されれば、それは一番いいという考えを持っているが、マスキングすれば、個人情報の問題は防げるとは思うが、その辺はどういうものなのか、個人情報保護法が。

船橋市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会−03月01日-06号

個人情報保護法に抵触しないのか質問したところ、抵触しないとの見解でした。  要介護高齢者安否確認をするためには、どうしても最低限の個人情報は必要です。市が責任を持って安否確認をできるのであれば、何も申し上げませんが、できるわけがありません。地域住民が支え合う仕組みが必要です。  

いすみ市議会 2019-02-28 02月28日-02号

それにおいて、事前に責任ある関係者の方とお話ししたときに、個人情報保護法、あと民法不法行為建物等損壊罪器物損壊罪、この辺だと思うんですが、法律の壁によって現状できないと。改善も難しいということでした。 自分なりにそれも調べたので、その辺の法律後ろ盾でできないというのであれば、いすみ市は何でできないのか、その辺、何々法の基準によって、いすみ市は入らない。 

印西市議会 2019-02-19 02月19日-03号

一方、日本では改正個人情報保護法これができましたけれども、特定の個人を識別できないようにすれば、まさに個人同意がなくても、本人同意がなくてもデータを第三者に提供できるとされてしまいました。  ポイント還元ですけれども、これは低所得者よりも高額所得者のほうが有利となって、還元額には全く上限がありません。

富津市議会 2019-02-15 平成31年 2月15日議会運営委員会−02月15日-01号

議案第9号は個人情報保護法条例改正になっているんですが、提案理由の中にそれは含まれてないんですが、実際には検討されるような議案で上がってくるんでしょうか。防犯カメラをやると個人情報にも絡んでくると思うんですが。 ○委員長渡辺務君) 総務部長白石久雄君。 ◎総務部長白石久雄君) 防犯カメラにつきましては、議案第5号の条例では具体的な事業は、載せてはおりません。

我孫子市議会 2018-12-11 12月11日-03号

また、関連することなのですが、昨年5月、個人情報保護法ができました。なかなか開示しづらいのに、それがある、それがあるという答えを過去何回か聞いた記憶があります。市はこれに対し、罰則ばかりを強調するのではなく、かみ砕いた表現を用いて市民に広く浸透するように努力すべきですが、この点を踏まえた研修の状況をお尋ねします。 

富里市議会 2018-12-05 12月05日-03号

それは大事な個人情報保護法の観点からその辺は大事なことです。 しかし、千葉市は、この避難行動支援者名簿条例を策定して、避難行動の1人も漏れなく条例において避難をしていけるようということで、条例が策定されました。千葉市がなぜ条例を策定したかということは、今部長が懸念していることをしっかり守るためです。

習志野市議会 2018-11-22 11月22日-01号

1、平成29年の個人情報保護法改正によって、対象団体がどの程度ふえたか。また、PTA保護者会等団体に対する名簿扱いについては、一定方向性を定めるべきではないか。 1、本市男女共同参画推進団体登録に関する実施要綱は、民主主義を否定しかねない内容だが、当局見解を伺う。また、同要綱は誰が制定したのか。 

習志野市議会 2018-11-22 11月22日-01号

1、平成29年の個人情報保護法改正によって、対象団体がどの程度ふえたか。また、PTA保護者会等団体に対する名簿扱いについては、一定方向性を定めるべきではないか。 1、本市男女共同参画推進団体登録に関する実施要綱は、民主主義を否定しかねない内容だが、当局見解を伺う。また、同要綱は誰が制定したのか。 

船橋市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会−09月14日-06号

松崎佐智議員登壇] ◆松崎佐智 議員  今、個人情報保護法条例に基づいてとあるんですけども、それプラス今は公務員の憲法尊重擁護義務、そして守秘義務違反に関する厳しい罰則がございます。退職後も漏えいした場合、1年以下の懲役又は50万以下の罰金が科されているんですけれども、民間職員にはこうしたものは科されません。この点はデメリットだというふうに思います。  

茂原市議会 2018-09-14 平成30年会議録 第4号 平成30年9月14日

最後に、コンビニ交付に当たって我々が危惧することは、個人情報保護法からすると、非常 にセキュリティ対策は大丈夫なのかなという危惧を持っておりますが、今、銀行におけるカー ドの利用率は高くなっているんですが、こういうものを踏まえた中で、どのような考え方があ るか、お尋ねしたいと思います。 ○議長三橋弘明君) 答弁を求めます。市民部次長 田中正人君。

鎌ヶ谷市議会 2018-09-11 09月11日-議案質疑-02号

今回の条例改正については、行政機関の保有する個人情報保護に関する法律、いわゆる行政機関個人情報保護法等の改正を踏まえたものでございますので、法改正の概要から説明をさせていただきます。今回の法改正では、個人情報の定義の明確化、要配慮個人情報の取り扱い、非識別加工情報提供するための仕組みの整備の大きく3点が改正されております。

君津市議会 2018-09-04 09月04日-02号

やはり、個人情報保護法との兼ね合いが難しゅうございます。個人情報保護条例等の中でも、人命救助など公共性が高く、捜索活動迅速化を見込める場合等についてはできるというような判断も可能であるというふうには考えますけれども、これらにつきましても、他市が行っておりますけれども、例えば基準人数が何人ならば公表するような基準を設けている市もございます。

香取市議会 2018-06-13 06月13日-03号

◆(坂本洋子君) ぜひとも、個人情報保護法に、個人情報の不適切な提供等があった場合、本人請求に基づいて利用停止等請求が行われるという規定があります。この規定を重く受けとめまして、交付側責任を全うしていただきたいということを申し述べて終わりにします。ありがとうございました。 ○議長伊能敏雄君) ここで坂本洋子議員の質問は終わりました。 次に、田代一男議員。     

我孫子市議会 2018-06-11 06月11日-02号

特に個人情報保護法との関係でなかなか自治会等ではつかみにくい部分もあります。そういう点では、自治会町内会では、会員の状況がつかみにくいことから、発災時の独居高齢者に対してどのような指示、指導をしているんでしょうか。ここら辺についてお答えいただきたいと思います。 ○副議長江原俊光君) 答弁を求めます。寺田美登志消防長。     

習志野市議会 2018-06-08 06月08日-04号

人数は少ないですけれども、ここを大事にするか大事にしないかで出生率、次の兄弟とかも考えなくなってしまうような事態も結構最近ございますので、個人情報保護法とかいろいろありますが、その辺を守りつつ、市のほうでマッチングしていただけたら、大変お母さん方喜ばれると思いますので、このグループ化ということですね、ここにいらっしゃる議員の方の大勢は男性ですので、ぜひこの辺をしっかり市はやっているよということを、皆