7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

匝瑳市議会 2020-12-17 12月17日-04号

果たして、匝瑳市民病院市場市民病院がそういう近隣から見ていかなる状態の中にあるかという場合、これはやっぱりそういう広域的な視野で市民病院を見なければならないと。 市長は12月に結論を出すと、方向性を出したいというのに対する、あの当時の発言に対する軌道修正というのかな、答弁がちらりとあったわけですが、何か怪しい動きですよ、これね。本当の決断に基づいたものではないと。

匝瑳市議会 2007-09-12 09月12日-03号

◆22番(行木勲君) この意見書でも、現在、市場市民病院あり方検討委員会提言をもとに、病院経営改善に取り組まれていると。今後とも、提言内容の実現に向けて一層の努力をなされると、そういう提言がございます。しかしながら、きょう休憩中に議員さんに23名大体おりますよね。23名の議員さんにあり方検討委員会メンバー、どういうメンバーですかとお聞きしました。

山武市議会 2007-02-28 平成19年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2007-02-28

しかも空いていないので、どこかそこでまた時間を待たされて、最後に市場市民病院ですか、に入って入院されて、何日ぐらいでしたか、1カ月弱入院されまして亡くなりましたけれども、そういうことがございます。ですが、最近、成東病院の近所にいますと、たまには救急車も入ってくるようでございます。その辺の救急車がどのくらいの割合で入れているのかということを教えてください。

匝瑳市議会 2006-09-13 09月13日-05号

その1つが、市場市民病院サテライト病院化です。旭中央病院拠点病院にして、あとはサテライト病院にする。今、これは政府の病院の再編、ネットワーク化ということで、全国でこれが展開されています。そして、あるところでは、サテライト病院ベッド数が縮小される。そして、匝瑳市は地方病院ベッドの拡大あるいは高度医療器具の購入、さまざまな問題に匝瑳市としての財政負担がのしかかってくる。

匝瑳市議会 2006-09-06 09月06日-03号

こうした状況の中で、平成18年1月23日に市町合併によりまして、国保市場市民病院から新たに国保匝瑳市民病院として開設をしまして、地域の中核病院としての医療機能を果たすべく、経営健全化計画を引き続き遂行しております。国保八日市場市民総合病院、当時のあり方検討委員会から出されております提言に基づいて経営改善に努めてきているところでございます。

銚子市議会 2002-12-10 12月10日-03号

この間も言ったけども、千葉県東部ターミナルケア研究会がつくった「10年の歩み」というのを見ると、これは旭中央市場市民病院、成田日赤ですけども、こういうことが書いてあるわけです。一般病院末期患者は、医療者側の多忙の中で粗略に扱われがちだと。むなしい励ましの中で、惨めな、孤独な死を迎えている。ホスピスとは何か。

銚子市議会 2002-09-13 09月13日-05号

これを見ると、旭中央病院成田日赤病院市場市民病院の三つの病院が協力して、ターミナルケア研究会というのを、1985年ですから今からもう20年近く前に、こういうのをつくっているわけですね。それを見ると、こういったことが書いてあるわけですよ。死に直面して、心身の変化のために、みずからの力だけでは人間の尊厳も権利も守ることができなくなってしまう。

  • 1