136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-06-21 06月21日-05号

もう一歩というところでございますけれども、後期基本計画で市の役割として平和事業に対しまして周知啓発活動を行っていくということでございますので、このやり方については今後も継続していくということでご答弁をさせていただきましたけれども、その手法としていろいろなもっと先進的な活動をされている自治体とかもあると思いますので、そういった中で市民の皆さんに届くような啓発活動をしていきたいということでご理解いただきたいと

四街道市議会 2022-03-15 03月15日-03号

拉致問題に関しましては、年間を通しましてポスター掲示や市のホームページを活用した周知啓発活動こういったものを行っております。また、令和3年12月10日から16日にかけての北朝鮮人権侵害問題啓発週間、ここの週間のときには市役所玄関入り口のデジタルサイネージを活用しまして、「めぐみ」というアニメ、これを放送するなどして市民意識の高揚に向けた取組を行ったところでございます。  以上です。

習志野市議会 2022-03-02 03月02日-05号

しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大の終息が見えないことから、実施を予定していた、ポイ捨てされたたばこを回収してその場に掲示するなどの周知・啓発活動につきましては、感染のリスクの懸念により実施しておらず、いましばらく時間を要しております。御理解をお願いいたします。 今後は、新型コロナウイルス感染状況などを確認しながら、市民意識の醸成を図り、その後に具体的な制度構築に取り組んでまいります。 

習志野市議会 2021-09-24 09月24日-05号

周知方法につきましては、市長答弁にありましたとおり、コミュニティバス内に令和3年1月から2月にかけて掲示したほか、本年7月より庁舎内のグラウンドフロア及び1階の玄関口付近と各階のエレベーター付近、そしてサンロード5階、6階等に掲示し、周知・啓発活動に現在のところ取り組んでおります。以上です。 ○議長清水大輔君) 小川利枝子議員。 ◆23番(小川利枝子君) はい。ありがとうございました。

四街道市議会 2021-09-08 09月08日-03号

2点目として、感染防止対策に係る協力依頼等への対応でございますが、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置がなされた場合の千葉県からの協力要請内容、1都3県共同メッセージのほか感染防止対策などを市ホームページなどに掲載するほか、防災行政無線でも呼びかけるなど、千葉対策本部協力依頼対応した周知啓発活動実施しております。

習志野市議会 2021-06-23 06月23日-05号

本市といたしましても「ほめて伸ばす子育てトレーニング講座」などの開催により、体罰等によらない子育てを推進するため、周知・啓発活動を積極的に行ってまいりたいと思います。以上です。 ○議長清水大輔君) 木村孝議員。 ◆9番(木村孝君) はい。しつけと虐待はどこが違うかについて私なりに少し調べてみましたら、自治体によって内容が意外に違っていました。

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

千葉男女共同参画ハーモニー条例の一部改正につきましては、提出者である委員より提案理由が述べられ、質疑応答の後、他の委員より、提案の趣旨である多様な性自認性的指向の人々の尊重については、第4次ハーモニープランに基づき一定の取組実施しているところであり、男女共同参画基本法を基に制定されている現条例に規定を追加することにより、現条例目的等との整合性懸念があるとの意見が述べられたほか、引き続き周知啓発活動

習志野市議会 2020-12-18 12月18日-07号

このことから本市では、動物愛護に係る周知・啓発活動実施や、地域における苦情相談に対する対応などを、必要に応じて千葉県や習志野健康福祉センターあるいは動物愛護団体等と連携し、行っております。 最後、大きな4点目、受動喫煙防止に関する条例について、直罰方式移行後の効果課題について、お答えいたします。 

習志野市議会 2020-12-18 12月18日-07号

このことから本市では、動物愛護に係る周知・啓発活動実施や、地域における苦情相談に対する対応などを、必要に応じて千葉県や習志野健康福祉センターあるいは動物愛護団体等と連携し、行っております。 最後、大きな4点目、受動喫煙防止に関する条例について、直罰方式移行後の効果課題について、お答えいたします。 

茂原市議会 2020-12-03 第3号 令和2年12月3日

福祉部長(関屋 典君) 成年後見制度権利擁護のために重要な施策であり、制度が広く 利用されるよう周知、啓発活動を行うことは重要であると考えております。本市では、過去に 司法書士会成年後見制度講演会開催しており、今年度は行政書士会協力の下、成年後 見制度無料相談会実施し、制度の利用を考えている方々が気軽に相談できる体制づくりに 努めております。

船橋市議会 2020-11-26 令和 2年第4回定例会−11月26日-04号

タクシー約400台に啓発マグネット広報町会自治会公共施設医療機関などに啓発ポスター約2,900枚の掲示千葉ジェッツへの協力依頼子育て世代が集まる場所での周知啓発活動市ホームページトップバナーへのピックアップ情報掲載、本庁舎正面玄関横美術コーナーでの啓発活動等、様々な啓発活動を行っていただきました。

船橋市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会−09月10日-06号

また、新型コロナウイルス影響により、関係団体と連携した取組であるJR船橋駅構内での周知啓発活動が中止となるなど、活動が制限されております。このような中、市のホームページやツイッター、広報ふなばしのほか、新たにポータルアプリ「ふなっぷ」や、7月に開設しましたSNS相談事業LINE通知など、様々なツールを利用した自殺予防啓発活動に取り組んでまいります。  以上でございます。      

市原市議会 2020-09-08 09月08日-03号

3点目は、9月に実施予定のいちはら健倖まちづくりプラン推進のためのワークショップにおいて、受動喫煙をテーマに、特に妊婦や乳幼児、学齢期子どもたちが望まないたばこの煙の害を受けないよう、庁内外関係者と今後の啓発活動について意見交換を図り、周知啓発活動を進めてまいります。 今後は、SNS等を活用した非対面での周知方法も検討しながら、様々な機会を捉え、受動喫煙防止に取り組んでまいります。

松戸市議会 2020-06-10 06月10日-02号

次の計画策定に向けて、特に新型コロナウイルス影響はないとの答弁であると判断しましたが、大切なことは、計画予定どおりに進むか否かですので、現場の実情に合わせた計画策定、そして周知啓発活動を行うようお願いいたします。 質問事項3.学校司書状況について、承知しました。 授業とは別に、児童が自ら学ぶ機会の大切さは、このコロナ問題でさらに重要になりました。

船橋市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算決算委員会健康福祉分科会−03月10日-01号

市としては、これまで市内の大型商業施設をお借りしての骨髄ドナー理解をしてもらうためのキャンペーンや市の大きなイベント会場でのチラシ配布、市のホームページの活用など、周知啓発活動を行ってきた。  来年度においても、これまでの取り組みに加え、今まで行っていなかった市の大きなイベント会場でのチラシ配布など、周知啓発活動のさらなる拡大を図ってまいりたいと考えている。

木更津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

さらに、ダム管理者から小櫃川流域にお住まいの方に緊急放流危険性理解を深めていただくための周知・啓発活動を要望したところであります。  続きまして、中項目2、河川の氾濫予想についてお答えいたします。  まず、防災マップについてでございますが、気象条件などの変化に対応し、ハザードマップの見直しは必要であると認識しております。