33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千葉市議会 2012-09-19 平成24年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2012-09-19

当初、市で行うすべての事務事業について毎年度評価するところからスタートし、平成15年度には基本事業評価そして平成17年度には施策評価導入し、三層制で市の施策体系に着目して各事務事業目的施策体系に強く結びついているか、貢献しているかどうかを基準に市が目指すべきビジョンの目的を達成するための方向、それを達成するための施策体系、それを達成するための事務事業というように、目的手段関係により評価することとしたとお

山武市議会 2011-12-01 平成23年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-12-01

各課には、施策基本事業評価実施や、事務事業評価実施施策内の資源配分実施庁議結果に基づく事業改善計画策定など、そういうものを各課で行いまして、それと、推進事務局連携の中で、行政評価の仕組みを動かしているということです。  もちろん施策ごとに主幹部、主管課を設けまして、横断的に取り組んでいるということになります。  

山武市議会 2011-06-09 平成23年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2011-06-09

施策基本事業評価の活用という点で、このアンケートをしているわけでございます。  施策基本事業目的が達成できたか、どこまで成果が上がっているのか、どこに課題があるのかということで、アンケートによって、市民のお答えの中に成果指標を据えてございます。PDCAというサイクルでいえば、ちょうど計画実施して、それをチェック、評価することの指標として、このアンケートを利用しているということでございます。

千葉市議会 2009-03-03 平成21年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2009-03-03

今回、現行政策評価及び基本事業評価を廃止するとのことですが、その結果、残される事務事業評価政策評価をつなげる可能性がますます失われていってしまいます。それでは、広義の政策評価あるいは行政評価の意義がなくなってしまうことになるのではないかと考えますが、見解を伺います。すなわち、やっても無駄ということになってしまうと思いますが、見解を伺います。  

山武市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2008-09-05

本市行政評価は、総合計画におけます施策基本事業評価事務事業評価の2本立てで組み立てを行っているところでございます。この前提としまして、本市総合計画の中で、政策施策基本事業事務事業で構成されておりまして、それぞれは、上位について目的手段関係にございます。  

千葉市議会 2008-03-18 平成20年第1回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2008-03-18

本市においては、平成13年度から事務事業評価システム導入されて以来、15年には基本事業評価17年には施策評価実施され、段階的にシステムが構築され、目的妥当性有効性効率性への評価を行っております。  そこで伺います。  一つ、第2次5か年計画の見直し、平成20年度の予算編成に当たり、この事務事業評価をどのように活用したかについて伺います。  

千葉市議会 2007-09-21 平成19年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2007-09-21

千葉市に事務事業評価システムというものがございまして、これは施策評価基本事業評価、個別事業評価という体系的な評価システムが今できていまして、それに基づいてやっておるわけでございます。  高齢者につきましても、生きがい対策というくくりの中での評価をやっております。

千葉市議会 2006-09-19 平成17年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2006-09-19

事務事業評価システムについては、施策評価基本事業評価、事務事業評価の3層制の評価実施し、評価結果をホームページ公表しました。  情報化推進については、市役所コールセンターの設置に向け、基本調査実施したほか、電子収納について、電子収納及びコンビニ収納に向けたシステム改修を行うとともに、一部手数料等電子収納を開始しました。  

千葉市議会 2006-03-06 平成18年予算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2006-03-06

平成13年度に導入した事務事業評価システムについて、事務事業評価基本事業評価を継続的に実施するとともに、さらに上位施策から基本事業事務事業優先度評価する施策評価実施するための経費でございます。  次に、情報化推進といたしまして、まず、情報化推進課統合連携基盤整備の1,500万円でございます。

千葉市議会 2005-10-05 平成17年第3回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2005-10-05

総務費関係では、広報活動を初め、国際化推進事務事業評価システムにより、各事務事業の目指す成果や、コストを示す基本事業評価実施情報化推進区民懇話会の開催などを進め、区行政充実問題等、積極的な取り組み評価できるものであります。  なお、計画された千葉アイススケート場建設に着手、近く完成して使用開始されようとしています。建設に当たっての関係部局の努力を評価できます。  

千葉市議会 2005-09-26 平成17年決算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2005-09-26

次に、行政管理課が所管をしております、2の事務事業評価システム1,600万円についてでございますが、1,986事業につきまして事務事業評価実施いたしますとともに、135の基本事業ごとに、各事務事業の目指すべき成果コスト方向性を示す基本事業評価実施いたしました。また、これら評価結果をホームページ等により公表をいたしました。  

千葉市議会 2005-09-22 平成16年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2005-09-22

事務事業評価システムについては、基本事業評価実施し、これら評価結果をホームページ等により公表したほか、情報化推進について、情報セキュリティーを確保するため専門機関による監査を行うとともに、歳入手続電子化等推進しました。  第2次5か年計画策定については、人口推計などのフレームに関する調査市民意識調査などを行いました。  また、千葉アイススケート場については、建設工事に着手しました。  

千葉市議会 2005-03-07 平成17年予算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2005-03-07

平成13年度に導入した事務事業評価システムについて、事務事業評価基本事業評価を継続的に実施するとともに、さらに上位施策から、基本事業事務事業優先度評価する施策評価実施するための経費でございます。  最後に、情報化推進といたしまして、情報化推進課市役所コールセンターの250万円でございます。

千葉市議会 2004-09-22 平成16年決算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2004-09-22

14年度に引き続きまして、1,956事務事業につきまして事務事業評価実施いたしますとともに、15年度は新たに、148の基本事業ごとに、各事務事業の目指すべき成果コストを示す基本事業評価実施いたしました。  また、これら評価結果をインターネット等により公表をいたしました。  

  • 1
  • 2