163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栄町議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第3日 6月14日)

そこで、2つお尋ねしますけれども、まず、一つに、墓地経営及び管理等現状課題ということです。唯一の町営墓地、これで町民の墓地供給に十分耐えられる状況であるのか、今後の課題は何かということ。  2点目に、これは合葬式墓地公営検討ということについてですけども、今述べましたように、墓に対する意識というのは非常に変わってきております。

船橋市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会−12月21日-11号

民間墓地利用割合が高まるよう、墓地経営者等としっかり協議を続けていただくことを要望し、賛成」、  民主連合委員から、「懸念される住民とのコンセンサスに関し、合意を得ることが条件になっていないのは法律上の観点からするといたし方ないと思う。住民説明会開催状況等については申請者報告義務があるが、市の指導は努力義務となっているのも、法的な観点では仕方がない。

船橋市議会 2018-12-10 平成30年12月10日市民環境経済委員会-12月10日-01号

環境保全課長 非営利性考え方だが、厚生省の通達において、墓地永続性及び非営利性確保観点から、営利企業墓地経営主体として認めることは適当でないという考え方があり、このことに立脚する必要があるというふうに考えて規定をしている。 ◆佐藤重雄 委員  私も、その考え方はいいと思う。

船橋市議会 2018-09-03 平成30年 9月 3日市民環境経済委員会−09月03日-01号

その中で、市営霊園墓地供給には限界があり、民間墓地等による墓地供給についても一定程度は必要であるものの、そのためには立地の妥当性墓地経営計画適格性宗教法人としての活動実績墓地経営を行う能力の審査など、規範の全体的な見直しが必要といった結論が得られている。  

木更津市議会 2018-06-21 平成30年建設経済常任委員会 本文 2018-06-21

221 ◯火葬場建設準備室長君塚正人君) 墓地経営に関する条例説明会でございますが、こちらは提出というか、示す書類等、この辺ができてからでないと、説明できないという形になりますので、実際、着手できる形になる日付というか、その辺の計画がまだはっきりと断言できない状況でございますので、今のところは、どちらにしろ今年度中はその説明会についてはできないというような

船橋市議会 2018-06-08 平成30年第2回定例会−06月08日-08号

許可に対しましては、平成12年に当時の厚生省が示した墓地経営管理指針において、公衆衛生上の規制にとどまらず、墓地安定的経営管理観点に立っての永続性確保、広域的な需給バランス確保周辺生活環境との調和などといった観点に立った経営許可の判断が行われるよう求められております。  

鎌ヶ谷市議会 2017-12-05 12月05日-議案質疑-02号

1点目は、現行経営許可基準で懸念される点でございますが、現行条例では宗教法人などが墓地経営を行う場合、市内自己所有地であれば主たる事務所から離れた場所であっても墓地の設置が可能となっております。主たる事務所とは、宗教法人等経営責任者墓地経営に関し責任を果たし得る場所でございますので、そこから離れた場所での墓地等経営は適正な管理という面から懸念がございます。

栄町議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第2日 6月15日)

○副町長(本橋 誠君) 確かに市町村墓地経営というのは非常に難しいところがございます。先ほど言った民間墓地関係あと宗教上の問題、公営がやられる場合は、どの宗教のかたでも無宗教のかたでもお受けするような形で、皆さん、ほかの公営墓地もうちの墓地もやっているわけでございますけれども、いろんな墓地関係はそういった問題もございます。  

市原市議会 2016-12-15 12月15日-04号

それで私も単純に、住民同意墓地経営には適用できて、なぜ残土処分には適用できないのかなと疑問に思っているわけであります。 経済的自由権ですとか、財産権では、公共福祉による制限がございます。御存じのように、憲法13条でも公共福祉に反しない限りにおいて権利が尊重されるですとか、20条では財産権の内容は公共福祉に適合するように法律でこれを定めると。

船橋市議会 2016-12-05 平成28年第4回定例会−12月05日-08号

このようなことから、民間墓地あり方も含めた墓地整備基本方針につきまして、霊園行政墓地経営などに詳しい外部有識者のお力添えをいただきながら見直しを図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。      [つまがり俊明議員登壇] ◆つまがり俊明 議員  官民役割分担を考える際には、やはり民間に野放図に任せていいということではないと思います。

船橋市議会 2016-10-11 平成28年決算特別委員会−10月11日-04号

未収額の増加というのは、墓地経営の……墓地財政か、この悪化につながるし、また、市内墓地需要にも本市としては今後応えていく必要もあると考えている。  先日の先番委員質疑に対しても、公営墓地としての必要性というものは、認識をされていると思われるので、これらのことを踏まえて将来需要設計無縁化対策などを含めた市営霊園あり方に対する検討会などを設置していくべきであると思うが、ご所見を伺う。

大網白里市議会 2016-06-24 06月24日-05号

また、市内宗教法人以外の法人墓地経営をしている事例はあるのかとの質問に対し、市内では宗教法人以外が墓地経営をしている事例はないとの答弁がありました。 以上で、本委員会に付託されました議案の審査報告を終わります。 ○議長(岡田憲二議員) ただいまの委員長報告に対し質疑を許します。 希望者はありませんか。