9129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

昨今高度情報化の進展や価値観多様化に伴う社会変化により、私たちが学ぶ環境や目的にも変化が表れているものと捉えています。これらに応じた事業展開を目指し、適宜内容実施方法などの改善を図ってまいります。  また、生涯学習中核施設である市内3公民館及び図書館は老朽化が進んでいるのが現状です。老朽化が著しい旭公民館は、令和5年度から改修工事を行い、学習環境改善に取り組みます。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

消費者保護については、複雑多様化する消費者トラブル等の被害を未然に防止するため、身近な消費生活に関する知識を深めていただくための消費生活講座を開催します。  基本目標4、「みどりと都市が調和したうるおいのあるまち」の分野でございますが、環境保全については、新たな環境課題に的確に対応し、地球に優しいまちづくりを進めるための指針となる第3次四街道市環境基本計画の策定に向け、作業を進めてまいります。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

次に、スクールカウンセラーの活用の重要性をどのように捉えているかとの御質問につきましては、児童生徒とその保護者の不安や悩みは以前よりも複雑化多様化し、本市においても、不登校友人関係、精神的な悩みなど様々な不安を抱えている状況があります。このような中、専門知識を生かし、児童生徒とその保護者に寄り添いながら心のサポートをするスクールカウンセラーの存在は不可欠となっています。 

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

次に、多文化が共生するまちづくりにつきましては、本市では外国人住民の増加により、総人口に占める外国人の割合が千葉県内1位であり、国籍の多様化も進んでおります。 このことから外国人住民が、安心して暮らせるよう外国人支援窓口開設日を週2日から週5日、午前9時から正午までを午前9時から午後5時までとして、充実を図ってまいります。 

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

保育サービス充実としては、働き方や家庭の姿が多様化する中での保育ニーズ対応するため、学童クラブ公設化市立保育園延長保育や土曜保育、預かり保育などが実施されております。また、子ども医療費助成制度が中学3年生終了まで拡大され、保険診療の一部負担金について助成を行うことで、子育て家庭子供に係る医療費負担軽減子供の保健の向上が図られております。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

担当部署におきまして、予算化についてですけれども、変化する社会情勢多様化する市民ニーズなどに対応するために、そういったご指摘いただいたところについては精査検討を行っておりまして、市全体の予算規模を見ながら、限られた予算の中で現在編成作業に取り組んでいるところでございます。  以上です。 ○成田芳律議長 坂本弘毅さん。

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

令和元年度に比べ令和2年から3年度の利用客数が大幅に減少している要因は、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、在宅勤務などライフスタイルの多様化が主な原因と考えています。利用人数の動向としては各路線において違いはなく、新型コロナウイルスの当初感染拡大期である令和2年度に比べて、令和3年から4年度は回復傾向にあります。 

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

企画財政部長鈴木隆次君) 指定管理者との協定見直しに関するお尋ねでございますが、多様化する市民ニーズに、より効果的、効率的に対応するため、協定内容を変更する必要がある場合には、指定管理者と協議の上、変更することも可能となってございます。 以上です。 ○議長野並慶光君) 鈴木英吉君。 ◆(鈴木英吉君) ありがとうございます。 

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

今後は、施設老朽化や近年の多様化する利用者等ニーズ等への対応といたしまして、公園施設改修公園の再整備の機会においては、子育て世帯をはじめ、幅広い年齢層利用者が安全、安心に利用でき、地域の特性利用者ニーズを踏まえた魅力ある公園づくりを目指してまいりたいと考えております。  6の(1)についてお答えいたします。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市民から寄せられる生活上の相談や困り事は、年々多様化複合化しています。1つの世帯の中に複数の課題があり、それらが複雑に重なり合い、単純に高齢者の問題、障害者の問題などと切り分けることは困難です。高齢者支援課障害者支援課社会福祉課のどこで相談を受けても、関係各課関係機関で、適宜情報共有をしながら、一つの目標に向かって支援を進めています。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

登校要因といたしましては、様々でございますが、集団への不適応、学力及び進路への悩みや不安、保護者学校教育に対する考え方多様化発達障がいの特性要因とする二次障がいでの問題等、複合的に要因が重なっているものと考えております。その対応といたしましては、学校からの電話連絡家庭訪問オンライン授業等により、担任及び児童生徒同士とのつながりを重視しております。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

人々の価値観や生き方の多様化等により、人権問題はますます複雑化しています。これからの社会では、多様性を認め合い、共生していく考え方を持つことが肝要であります。パートナーシップ制度とは、同性のカップル、異性のカップルを婚姻に準ずる関係と自治体が公認し、お互いをパートナーと定義する制度のことです。

山武市議会 2022-11-22 令和4年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-11-22

これは、近隣医療機関と比較して、診断書等料金が安価であることや、診断書等の様式の多様化等により、作成にかかる時間が増加していることから、診断書等料金を見直すため、本条例の一部を改正するものであります。  なお、施行期日は、令和5年4月1日を予定しております。  議案第9号から議案第13号までは、公の施設に係る指定管理者指定についてです。  

富里市議会 2022-11-22 11月30日-01号

次に、公共交通体系拡充としての新たなデマンド交通につきましては、多様化する市民移動ニーズ高齢化への対応などの課題を解決するため、10月1日からリニューアルしたデマンド交通登録者でございますが、市民への周知を開始した7月1日から11月24日までの約5か月間で1,403人の新規登録があり、利用登録者総数は3,012人となりました。