38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

船橋市議会 2020-09-17 令和 2年 9月17日予算決算委員会健康福祉分科会-09月17日-01号

(今仲きい子委員「何かお答えいただけるなら」と呼ぶ)今後のことにはなってしまうが、まだ特に何も決まったわけではないが、課内でも、例えば規模保育事業送迎ステーションが一緒になるような事業ができないかだとか、市で公設して運ぶとかそういうことまではちょっとまだ検討とか全然されてないが、待機児童をなくすに当たって公立保育園のほうで1歳児だけというようなお話しさせていただいたが、来年2歳児をちょっと多く

船橋市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日健康福祉委員会-09月19日-01号

もう1つは、国の家庭的保育事業等代替え保育提供を依頼する連携施設要件緩和に伴う条例改正ということだが、これまで連携施設として認められるのが保育所幼稚園認定こども園のみだったのが、それぞれの要件に応じて小規模保育事業A型・B型、事業所内保育事業所船橋市に認証保育所にも対象が広げられる……緩和されるということになる。

栄町議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第2日 9月13日)

次に、第1条による改正として、特定地域型保育事業者における代替保育連携施設追加等に関し、第42条第2項から第9項において、1つとして、代替保育連携施設として、一定の条件を満たす場合には、小規模保育事業等を加える規定を追加します。  2つとして、町長は、卒園後の受け皿となる連携施設確保が著しく困難と認めるときは、確保を不要とすることができる規定を追加します。  

白井市議会 2019-09-02 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 2019-09-02

第3項は、第2項の規定を適用する場合には、保育所等施設にかえて小規模保育事業等を代替保育を行う連携協力を行う者として確保することとする規定を追加するものです。  第4項は、満3歳児以上の児童卒園後の受け皿提供に係る連携施設確保について、要件緩和する規定を追加するものです。  

鎌ヶ谷市議会 2019-06-24 06月24日-一般質問-04号

健康福祉部長菅井智美君) 規模保育事業によっては、利用人数が限定される施設であること、また防犯上過大な表示をあえて避けている施設もございますが、最近の多発する事故を考えますと、事業者の意向もございますが、検討の必要があるものと考えております。 ○議長森谷宏議員) 再質問を許します。 ◆3番(宗川洋議員) はい、議長。 ○議長森谷宏議員) 3番、宗川洋議員

柏市議会 2019-03-18 03月18日-10号

連携施設役割は、1、事業所保育の適切な提供に必要な相談指導を行う、2、必要に応じて代替保育、つまり規模保育事業職員等病気研修などによって保育提供ができない場合、その事業者にかわって保育提供を行う、3、事業所保育を受けていた子供保育を終了した際に保護者の希望に基づき、3歳児以上の保育提供するの3点です。

大網白里市議会 2019-03-06 03月06日-05号

家庭的保育事業における代替保育とは、保育士病気などの際にかわり保育を行うことであり、現行の代替保育提供先は、認可保育所幼稚園認定こども園に限られておりましたが、今回の改定により、小規模保育事業事業所内保育事業者についても代替保育提供先とすることができるものでございます。 続きまして、給食外部搬入事業者の選定にあたってどのような基準を設けるかについてお答え申し上げます。 

いすみ市議会 2019-01-30 02月26日-01号

内容は、家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令の施行に伴い、家庭的保育事業等代替保育を、小規模保育事業等においても実施することが可能となり、また外部からの給食搬入が可能となったことから、本条例の一部を改正しようとするものであります。 附則といたしまして、この条例は公布の日から施行しようとするものであります。 次に、議案第7号についてご説明申し上げます。 

山武市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2018-09-27

1点目は、職員病気などの際、かわり保育を行う代替保育のための連携施設については、保育所認定こども園幼稚園から確保することとなっていますが、小規模保育事業または事業所内保育事業者でも可能とするものです。  2点目は、家庭的保育事業での食事の外部搬入を認めることができる範囲を拡大するものですという回答がありました。  

山武市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-09-05

2ページ目、第6条については、これまで、保育士等病気などの際、かわり保育を行ってもらう代替保育のための連携施設は、保育所認定こども園幼稚園から確保しなければなりませんでしたが、小規模保育事業または事業所内保育事業者でも可能となりましたので、その緩和項目、第2項及び第3項を追加いたします。  

松戸市議会 2018-09-05 09月05日-04号

厚生労働省は、経過措置期間の終了が来年度末に迫る中、代替保育提供に関する連携施設確保が各市町村において進んでいない状況を鑑み、連携施設確保が著しく困難な場合においては、小規模保育事業同士連携も可能であるという省令改正を行ったところであり、本市におきましても、これに準じた条例改正をしたところでございます。 現在、小規模保育施設16施設連携の締結ができていない状況がございます。

成田市議会 2018-06-20 06月20日-06号

初めに、議案第3号 成田市家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正するについてでありますが、「小規模保育事業代替保育について、連携が進む見通しはあるのか」との質疑があり、「現在、代替保育連携をしている小規模保育事業は8園中1園であるが、今回の条例改正により、連携対象緩和され、連携がしやすくなると考えている」との答弁がありました。 

  • 1
  • 2