71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日市民環境経済委員会-09月18日-01号

このうち、市民安全推進課所管船橋空家等対策計画の取扱いについてご報告をする。  本計画は、空家等対策推進に関する特別措置法に基づき、本市における空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため、平成29年度から32年度まで、令和2年度までを計画期間として、平成29年6月に策定したものである。  

船橋市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日予算決算委員会市民環境経済分科会−09月18日-01号

続いて58ページ、59ページの市民安全推進課防犯対策推進費のうちの客引き等防止業務委託について、本会議の質問されていた議員もいらっしゃった。この客引きのパトロールについては、私どものほうにもいろいろとご意見が寄せられてきている。1つは、津田沼の駅北口がちょっと手薄になってるのではないかというようなご意見があった。

船橋市議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会−03月03日-05号

この審査会事務局市民安全推進課であり、審査会を構成する委員関係各課課長であります。  また、必要に応じて学識経験者等外部の方々の意見を聞くことができるものとしております。  以上です。      [桜井信明議員登壇] ◆桜井信明 議員  今、ご答弁をいただきました。特定空家判断ができる仕組みがあれば、それを使わなければならないと思います。

船橋市議会 2019-11-28 令和 元年第3回定例会−11月28日-05号

台風19号が近づいた前日、15号で2階の外壁がめくれ上がってばたばた音を立て、今にも落ちてきそうな空き家のことで、市民安全推進課に連絡をとりました。来ることはできないということで、消防に連絡し、ばたばたしているところを取り除いてもらいましたが、今度は壁がなくなって、柱と屋根だけで、暴風で屋根ごと吹き飛ぶんではないかという状況になりました。それが現在も続いております。  

船橋市議会 2019-11-27 令和 元年第3回定例会−11月27日-04号

客引き行為等防止条例の施行後、市民安全推進課職員中心といたしまして指導しておりましたが、昨年4月より警察OB4名を客引き指導員として採用し、この4名を中心指導を行い、指導員がいる時間は客引き行為者が減少となりました。市民の方からも、以前よりも安心して通行できるようになったとの声を伺っております。  

船橋市議会 2019-11-01 令和 元年11月 1日市民環境経済委員会−11月01日-01号

本日は、市民安全推進課から、振り込め詐欺対策電話機等購入費補助金利用者に対するアンケート調査報告書〜分析及び今後の対策〜について、本日の委員会報告したいとの申し出があったので、理事者から報告を受け、質疑があれば質疑を行った後、散会することとしたいと思うが、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長(高橋けんたろう) それでは、そのように決する。  

船橋市議会 2019-11-01 令和 元年11月 1日総合計画に関する調査研究特別委員会市民環境経済分科会-11月01日-01号

現状だが、指導開始当初は市民安全推進課職員青パト指導員指導に当たっていたが、平成30年、昨年の4月より警察OB非常勤職員を4名、客引き指導員として採用し、規制区域内の指導に当たっている。しかしながら、指導員がいない時間帯やいない場所では客引き行為者がいるとの苦情もあったことから、ことし平成31年4月より、非常勤4名に加え委託警備業者6名を週4日配置し、指導の強化をしている。  

船橋市議会 2019-09-11 令和 元年第2回定例会−09月11日-06号

非常に必要なことなんだろうなというふうに感じますが、その防犯灯への補助というのは自主防災組織設置拡大というようなこともあったかと思いますが、やはり防犯灯設置自体はそもそも防犯活動のためであり、私は市民安全推進課行政改革の一環として移管をしていくほうが適当かと思いますけれども、ご見解をお伺いをいたします。      

船橋市議会 2019-09-10 令和 元年第2回定例会−09月10日-05号

個人情報の観点から、法務課所管でありますけれど、実際の運営は各所管任せでは無理があるように考えますし、近隣の市川市などは公共施設含め町中の防犯カメラ管理本市で言えば、市民安全推進課のような課が所管をしております。本市管理運営は一括したほうがよいと思いますし、そうあるべきと考えます。  

船橋市議会 2019-06-13 令和 元年第1回定例会−06月13日-07号

市民安全推進課におきまして、あらかじめ特定空家等となるおそれがある空き家を抽出いたしました。そのうち2件の空き家につきまして、特定空家等に対する措置等審査会で、損傷度悪影響度といった特定空家等判断に係る意見照会を行いました。現在、その意見を集約し、課内において今後の対応を検討しております。  

船橋市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日予算決算委員会市民環境経済分科会−03月12日-01号

この防犯灯目的市民の方の安全のためという目的であるのあれば、自治振興課所管していることというのはちょっと無理があるのではないかなというのをちょっと感じ、むしろ市民の安全という言葉があれば、やっぱり市民安全推進課とかでやっていけば私はもうちょっと幅の広い……どうしても今は自治振興課の中だからやっぱり町会自治会でやりますという前提になってしまうと思う。

船橋市議会 2018-12-03 平成30年第4回定例会−12月03日-07号

判定作業の実施でございますけれども、市民安全推進課が主催する当審査会におきまして、特定空き家等の認定や措置等について協議してまいります。  また、当審査会を構成する委員としましては、関係各課の各課長であり、必要に応じて学識経験者等外部の方の意見を聞くことができるものとしているところでございます。  以上でございます。      

船橋市議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会−11月30日-06号

振り込め詐欺所管である市民生活部市民安全推進課は、犯罪のないまちづくり推進交通安全啓発活動業務内容からして、相談窓口であるとわかりやすいですが、架空請求詐欺所管経済部消費生活センターでは、消費生活に関する苦情相談の受付と解決のための助言、あっせんなどの業務から、相談内容が多岐にわたっているのと、消費生活センター以外に女性センター市民の声を聞く課など、他部署にもまたがっております。

船橋市議会 2018-10-18 平成30年10月18日市民環境経済委員会-10月18日-01号

3点目は、市民安全推進課から、自転車保険への加入促進を初めとした自転車安全利用に関する取り組みについて、それぞれ担当課から説明を受け、質疑を行いたい。  最後に、次回の委員会について協議を行い、本日は散会することとなる。  これらをただいま申し上げた順序で進めたいと思うが、よろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長(つまがり俊明) それでは、そのように進めることとする。    

船橋市議会 2018-09-28 平成30年 9月28日予算決算委員会文教分科会−09月28日-01号

◎児童・生徒防犯安全対策室長 通学路登下校時の対策については、人の目による見守りであるスクールガード制度の充実による対応を主体とし、現在教育委員会としても市民安全推進課の行う町会自治会等へのカメラ設置費等補助金普及啓発についてお願いしている。  通学路町会自治会などが存在せず人通りの少ない場所を指定していることも考えられることから、現在各学校に調査を依頼している。  

船橋市議会 2018-09-26 平成30年 9月26日市民環境経済委員会−09月26日-01号

具体的には、1件目の八戸セメント株式会社への視察については、船橋における一般廃棄物処理状況について資源循環課から、それから2件目は、利府町への視察については、梨に関する施策について農水産課から、それから3件目は仙台市への視察に関しては、自転車保険への加入促進を初めとした自転車安全利用に関する取り組みについて市民安全推進課などからそれぞれ本市における状況について説明を受け、質疑を行ってはどうかと考