281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-03-16 令和 4年度予算審査特別委員会−03月16日-03号

一方で、特別徴収分につきましては、年金所得に対するものであることから、令和年度令和年度ともに感染症影響は反映せず、所得額伸び率及び被保険者数の減少などを基に推計しております。  また、徴収率につきましては、過去3か年の平均徴収率としており、徴収強化の取組により、年々上昇していることから、前年度比1ポイント増と見込んだものでございます。 ○委員長三木千明君) 三富敏史委員

富津市議会 2021-08-26 令和 3年 9月定例会−08月26日-01号

1、市民税のうち、個人市民税は、給与年金所得金額の増により所得割増額法人市民税は、特定企業の増収により法人税割増額、2、固定資産税は、特定企業設備投資に伴う大規模償却資産の増により増額、3、軽自動車税のうち、環境性能割は、令和元年10月の消費税率引上げ時に自動車取得税代わりに導入されたもので、令和年度は1年間分の課税となったことにより増額種別割は、経年車重課分の増により増額、4、

市原市議会 2021-03-24 03月24日-05号

税制改正により、給与所得控除及び年金所得控除がそれぞれ10万円減額されることに伴い、所得金額調整控除適用及び介護保険法施行令の一部改正により、給与年金の収入が変動しない場合は、保険料算定する際の所得段階変更とならないようにしております。しかし、所得段階第1段階から第13段階まで、全ての段階で5.6%の保険料増額となっております。 令和年度から、介護保険制度は第8期に入ります。

松戸市議会 2020-12-21 12月21日-06号

給与所得者でも年金所得者でもない方に対しても軽減措置が適用され、不利益が生じないか。等の質疑があり、採決の結果、妥当なるものと認め、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、本常任委員会に付託を受けました議案2件に対する審査の経過並びに結果についての御報告といたします。 △教育環境常任委員長報告山口栄作議長 次に、教育環境常任委員長報告を求めます。     

白井市議会 2020-12-18 令和2年第4回定例会(第6号) 本文 開催日: 2020-12-18

給与所得年金所得の被保険者については、給与年金所得のある被保険者が2人以上いる場合は、その人数から1人を引いた数に1人当たり10万円の金額算定所得に加算して軽減判定を行うことができるというものです。  1つ国保加入世帯数軽減措置を受けている世帯数について。  答弁、10月末時点で国民健康保険の被保険者数は1万3,216人です。

鎌ヶ谷市議会 2020-12-11 12月11日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

これは、給与所得控除及び年金所得控除減額分基礎控除の振替による公助増額分を上回ることによるものであるが、国民健康保険料軽減判定所得基準改正によるものではなく、税制改正に伴うものであるとの答弁がなされた後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決することに決定いたしました。 

匝瑳市議会 2020-12-09 12月09日-02号

改正の概要でございますが、この個人所得課税見直しは、給与所得及び公的年金所得控除額をそれぞれ10万円引き下げ、その代わり基礎控除、これは、所得税では現行の38万円を48万円に、住民税では現行の33万円を43万円に、それぞれ10万円ずつ引き上げるもので、これに関連しまして、国民健康保険税軽減判定基準見直しを行うものでございます。 

鎌ヶ谷市議会 2020-12-01 12月01日-議案質疑-02号

2点目は、平成30年度税制改正において、令和3年1月1日に施行される個人所得課税見直しに伴い基礎控除が10万円引き上げられ、給与所得控除及び公的年金等控除が10万円引き下げられるという基礎控除の振り替えにより、国民健康保険料軽減判定において、給与所得者や公的年金所得者の人数が多い世帯については軽減が適用されなくなるおそれがあるため、引き続き軽減を受けられるように被保険者不利益を生じさせない基準

佐倉市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会文教福祉常任委員会−06月16日-01号

消費税は、全て福祉に使うというふうにされているのですけれども、その佐倉市の基準のところが下に書いてありますけれども、第5段階でも本人の前年所得課税年金所得の合計が80万円以下というかなり低い水準なのですけれども、ここまでを減免対象にするということは市の裁量ではできないことですか。 ○委員長高木大輔) 介護保険課長。 ◎介護保険課長向後妙子) 介護保険課、向後でございます。

四街道市議会 2020-03-19 03月19日-05号

40歳代夫婦の子供2人がいる世帯で、年間所得が350万円というケースで試算をしますと、本年度と比較し、年間で3万9,800円、8.02%の増加となり、40歳代の1人世帯所得がなく7割軽減を受ける場合では、本年度と比較し、年間で1,100円、5.56%の増加、65歳以上の夫婦年金所得150万円の2割軽減を受ける場合では、本年度と比較し、年間で9,300円、5.55%の増加となる見込みでございます。

銚子市議会 2020-03-09 03月09日-05号

まず、全体で年金所得者等も含めた金額では、平均で1人当たり285万5,000円という数字ですが、就業者ということですので、このうち給与営業農業所得者では306万円という数字になります。 ○議長岩井文男君) 桜井隆議員。 ◆桜井隆君 これ以前、ちょっと何に出ていたか分かりませんけども、また比べて申し訳ありませんけども、神栖の所得はたしかこれよりも40万円かそこら高かったと思います。

佐倉市議会 2019-12-05 令和 元年11月定例会-12月05日-05号

次に、低所得者世帯地域経済対策についてですが、消費税増税を受けて年金額が少ない人に一定額を上乗せする年金生活者支援給付金制度が始まり、低年金所得世帯に対する月約5,000円、消費税負担支援金があります。しかし、生活保護利用者年金受給を併用していると、この支援金は収入認定され、生活扶助費から差し引かれてしまいます。手続には切手が必要ですし、時間も必要です。

長生村議会 2019-12-03 令和元年定例会12月会議(第3日) 本文

所得制限に係る除外対象で、例として70代の夫婦と40代の子の3人世帯という場合でございますけれども、こちらもあくまでも1つの例として一般的なケースで申し上げますと、70代夫婦の方は主に年金所得40代の方は給与所得が考えられ、40代の子が70代の親を扶養しているということとして考えさせていただきます。

白井市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会(第7号) 本文 開催日: 2019-09-27

年金所得者の利用料金負担の声は、先ほどお話ししました料金改定説明会の少ない4人の中からも上がっています。低所得者の配慮、今回は消費税増税分減免措置を継続するということではありますけれども、命に関わる水道料金負担、値上げが実際に生活にどのように影響が出るのか、その点の調査、そして、改善を進めることを強く要望し、本議案に賛成いたします。  

富津市議会 2019-06-19 令和 元年 6月19日教育福祉常任委員会−06月19日-01号

国民健康保険課長尾形卓信君) 平成31年3月31日現在の状況で申し上げますと、職業につきましては、農業以外の営業所得の方が7世帯給与所得の方が1世帯譲渡所得不動産所得等の方が3世帯、あと、年金所得者が1世帯状況となっております。 ○委員長平野英男君) 松原和江委員。 ◆委員松原和江君) 所得はどのくらいなんでしょうか。 ○委員長平野英男君) 国民健康保険課長尾形卓信君。

東金市議会 2019-06-10 06月10日-05号

そこで再度お聞きしたいのですが、例えば年金所得180万円でお1人世帯の70歳代の場合の保険税額、これが改正前と改正後でどう引き下げになるんでしょうけれども、どういう状況になるのか教えていただきたいと思います。それと2点目として、平成30年度の決算の見込み状況についてあわせてお願いをしたいと思います。 次に3号議案です。3号議案についても資料の3の1に詳しく書かれています。