9408件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-20 12月20日-08号

次に、議案第2号 四街道市一般職職員給与等に関する条例等の一部を改正する条例の制定について、人事院勧告に準じ、一般職職員勤勉手当を引き上げるとのことだが、支給割合などについて詳細な説明をとの質疑に対し、今回の一部改正による勤勉手当については、年間0.1月分を引き上げるものであり、本年は12月の支給割合を0.1月分引き上げまた来年度以降は0.1月分を6月と12月に0.05月分ずつに振り分け支給

富津市議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会−12月16日-04号

引き上げさせていただいた理由については、今申し上げたとおり。  今後については、より議員の資質を高めるこの政務活動費、勉強の機会をもっと、さらに増やしていただくというものは大きな柱があります。  そのほかについても、先般、私どもは3か所で議会報告会を行いました。その席でも、僅かにかかった費用も出しどころがないという壁にもぶつかりました。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

1点目、今国会で成立しました改正案では、引き上げ利用理由として、現役世代本人負担を軽減するためとしていますが、法案では、現役世代負担はモデルケースで年間幾ら軽減されますか。また、80歳まで生きた場合の窓口負担増は幾らになりますか、伺います。  2点目は、後期高齢者所得に占める医療費割合は、現在でも、現役世代と比べると当然高くなっています。

佐倉市議会 2021-03-22 令和 3年 2月定例会-03月22日-付録

コロナ禍で、年金の引き下げなど厳しい生活が続く状況であり、保険料引き上げは凍結すべきです。  請願、陳情に賛成理由を述べます。  請願第11号は75歳以上の医療費窓口負担について、約7割の高齢者公的年金のみで生活しており、医療機関にかかる機会も多い年代です。個人負担増でなく、増え続ける軍事費削減消費税減税法人税強化等予算分配を見直すべきと考えます。  

柏市議会 2021-03-11 03月11日-07号

このため、財政調整基金を活用し、介護保険料引き上げ幅の抑制に努め、基準額は据え置いた上で、不足する費用分につきましては所得一定水準以上の方の介護保険料を増額させていただくことで介護保険財政を維持したいと考えております。議員御指摘の高所得の方を対象とした保険料段階を増やすこと等につきましては、現在予定はしておりませんが、第9期の計画策定時に必要に応じて検討してまいります。

木更津市議会 2021-03-10 令和3年教育民生常任委員会 本文 2021-03-10

報道によれば、引き上げ施行時期は2022年10月以降とされていますけれども、そのときに、社会新型コロナウイルス感染症等の不安定な要素が消えているかどうかは分かりません。今回、医療費負担引き上げをしないと、現役世代保険料負担は、約880億円程度と見込まれていますが、後期高齢者にツケを回すのではなく、公費で負担すべきと思います。  

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第5号) 本文

令和4年度に予定されている窓口負担割合の1割負担から2割負担への引き上げについて市の見解はにつきましては、団塊の世代後期高齢者となる、いわゆる2025年問題ですが、令和4年度から順次、被保険者増加が加速し、医療費増加することに伴い、支える側である現役世代負担している、後期高齢者支援金増加も見込まれております。

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会〔資料〕

    │        │      │  3) コロナの影響による国保税の減免とその後の状況について │ │    │        │      │ (2) 後期高齢者医療保険について               │ │    │        │      │  1) 令和4年度に予定されている窓口負担割合の1割負担から │ │    │        │      │   2割負担への引き上げ

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

また、2050年カーボンニュートラルを目指し、経済と環境の好循環、グリーン社会の実現に取り組むとした一方で、活力ある地方をつくるべく、中小企業生産性向上最低賃金全国的な引き上げに取り組むとともに、観光や農林水産業の振興、地域公共交通活性化などにより、地方所得を増やし、地方活性化するとしております。  

習志野市議会 2020-12-21 12月21日-08号

そして、平成30年4月から、さらに1万6,000円引き上げ月額3万6,000円としており、そして昨年度は、346人の保育士等に対し約1億3,800万円分の処遇改善を行ったところです。 また、同じく平成29年度から実施している保育士の宿舎借上料に対する補助保育士宿舎借り上げ支援事業につきましても、昨年度は38人の保育士に対し、約2,000万円の補助を行ったところであります。 

松戸市議会 2020-12-21 12月21日-06号

----------------------------------- 議員提出議案第17号 マイナンバー制度の廃止を求める意見書 議員提出議案第18号 全国学力学習状況調査を悉皆方式から抽出方式に改めることを求める意見書 議員提出議案第19号 75歳以上の医療費窓口負担2割への引き上げに反対する意見書 議員提出議案第20号 最低賃金引き上げ全国一律最低賃金制の確立を求める意見書 議員提出議案

習志野市議会 2020-12-21 12月21日-08号

そして、平成30年4月から、さらに1万6,000円引き上げ月額3万6,000円としており、そして昨年度は、346人の保育士等に対し約1億3,800万円分の処遇改善を行ったところです。 また、同じく平成29年度から実施している保育士の宿舎借上料に対する補助保育士宿舎借り上げ支援事業につきましても、昨年度は38人の保育士に対し、約2,000万円の補助を行ったところであります。 

松戸市議会 2020-12-10 12月10日-05号

来年度からの介護報酬会計に向けては、国の負担による災害や感染症対応で最も必要な職員配置の充実と処遇改善こそが求められており、介護保険料サービス料金引き上げによる負担増はかえって介護サービスを控え、介護事業所経営危機につながることを指摘いたします。 高齢者の閉じこもり等に対しましては、フレイル予防の啓発や見守り、声かけ活動が再開されていることがわかりました。

鎌ヶ谷市議会 2020-12-04 12月04日-一般質問-03号

まず1点目は、経済財政運営と改革の基本方針2018で示された新経済財政再生計画を踏まえ、交付団体をはじめ地方の安定的な財政運営に必要となる一般財源総額について、令和2年度地方財政計画水準を下回らないよう実質的に同水準確保、2点目は、地方交付税については、本来の役割が適切に発揮されるよう、総額確保することとし、16.2兆円を要求するとともに、交付税率引き上げ事項要求、3点目は、東日本大震災

栄町議会 2020-11-30 令和 2年第4回定例会(第1日11月30日)

このことを踏まえ、本件条例第21条第1号、第2号及び第3号並びに附則第2項について基礎控除額引き上げなど同様の改正を行うものでございます。  2点目は、課税限度額の引上げでございます。  令和2年度税制改正地方税法施行令改正され、基礎課税額に係る課税限度額を61万円から63万円に引き上げるとともに、介護納付金課税額に係る課税限度額を16万円から17万円に引き上げることとされました。