1343件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

経済産業省調査では、EVを購入した人の9割が戸建て住宅に住み、共同住宅に住む人は僅か1割にとどまっています。日本では、共同住宅に住む人は4割を超えているため、マンション充電設備が導入されていないことがEV導入の妨げになっていると指摘されています。  東京都では、マンションへの「電気自動車充電設備導入基礎ガイド」を作成し、集合住宅における充電設備導入各種情報を提供しています。

印西市議会 2022-09-05 09月05日-03号

転用等によりマンションが建ったり、未利用地住宅が建設されて、少しは周りで住宅が建設される可能性はありますが、現在の印西市はニュータウン戸建て住宅、マンション、それとニュータウンに隣接している草深原地区市街化調整区域等による住宅販売が好調だからだというふうに思っております。今後の印西市の住宅供給は、市街化調整区域の場合40戸連たん制度による対応になってしまうのでしょうか。

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

この浸水が起こると、戸建て住宅マンションの1階部分が水に浸かってしまいます。浸水しない場所でも、いざというときの避難経路影響を与えることになります。こういったことは、該当地域の町会・自治会単位自主防災会単位で説明し、周知することが必要と考えますが、いかがでしょうか。 ○副議長鮎川由美君) 答弁を求めます。亀崎危機管理監。 ◎危機管理監亀崎智裕君) はい。

我孫子市議会 2022-03-04 03月04日-03号

1、この台田1丁目地番は、マンション戸建て住宅の子どもを持つ家庭が増えて、この場所だけでなく別の交差点も、危険箇所に指定されたところです。さきの質問歩道は、平成30年に2つ自治会から、歩道幅70センチの拡幅の要望書が出されているところです。そこで近隣の地権者の方から土地の提供があり、進むかに見えましたが、今日まで何も変わっていないわけです。

習志野市議会 2021-09-22 09月22日-04号

鷺沼台2丁目地区などにおいて、主に住宅地として戸建て住宅などを中心とした土地利用を図ることで、良好な住環境を形成することを目標としております。 2つ目商業のための地区計画であります。谷津南口地区、これは谷津商店街でありますけども--などの地区におきまして、商業業務地としてふさわしい土地利用を図ることで、にぎわいの場を創出し、魅力ある市街地を形成することを目標としております。 

我孫子市議会 2021-09-07 09月07日-03号

この宅地開発のことについては、令和元年6月議会においてもお聞きいたしておりますが、開発面積9,279.66平米で、宅地面積として6,730.29平米の戸建て住宅として、当時約47棟の土地利用計画とのことでありました。聞くところによると、諸般の事情により令和3年7月2日より新しい業者に替わったようでありますが、そこでお尋ねいたします。 

柏市議会 2021-06-14 06月14日-04号

現在の本市における空き家の状況でございますが、平成30年度住宅都市統計調査の結果によりますと、戸建て住宅で3,790戸となっており、年々増加傾向にあります。空き家発生原因は様々で、複雑な理由がございますが、主な要因としては相続に起因することが挙げられます。その中で今まで任意とされてきた土地建物相続登記法改正で義務化されることの効果につきましては2点考えられます。

柏市議会 2021-03-05 03月05日-03号

また、戸建て住宅を小さな事務所や店舗に転用するニーズもこれまで以上に増える可能性があります。ベッドタウンだった郊外に働く場、集う場を付加し、多機能化する取組は始まっています。まずは、テレワーク対応可能な公共施設の活用から始めてみることはいかがでしょうか、お尋ねをいたします。災害対策について。1週間後の3月11日は、東日本大震災から10年という大きな節目を迎えます。

柏市議会 2021-03-04 03月04日-02号

昨年度公表された住宅土地統計調査によりますと、本市の戸建て住宅空き家平成25年調査で2,030戸だったものが平成30年調査では3,790戸と5年間に約1.8倍に増加をしております。管理がされていない空き家につきましては、地域の安全、安心、景観、環境、活力など様々な面に影響を及ぼすこととなり、まちの魅力の低下を招きかねない問題であると認識をしております。

館山市議会 2021-02-25 02月25日-01号

また、年明けの新聞報道によると、中古戸建て住宅を扱うネット情報サービスにおいて地域別閲覧数を分析したところ、コロナ禍が深刻化する前と後で月平均ページ閲覧数が最も増加した地域が館山市であり、その伸び率は2.4倍であるとの内容でした。柔軟で多様な働き方、暮らし方が広がる中、多くの人たち自然環境に恵まれた郊外東京近郊住宅を持とうという意識の表れであると考えます。 

白井市議会 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 開催日: 2020-12-03

市では、平成27年度に市内戸建て住宅空き家の全体像を把握するため、業務委託による調査を行い、戸建て住宅総数1万1,547戸に対し、空き家数は196戸で、総数に対する割合は1.6%でした。  令和元年9月から10月にかけて、これら196戸に対する追跡調査を行ったところ、現在の空き家の数は123戸と減少しており、約4割程度は解体や建て替えが進んでいることが分かりました。  

佐倉市議会 2020-12-01 令和 2年11月定例会−12月01日-03号

佐倉市で生まれ育った方に住み続けていただくため、あるいは定住の地を探し求めている方への住宅支援といたしましては、中古住宅を購入し、リフォームする場合に補助する中古住宅リフォーム支援事業補助金や親世帯子世帯が近居か同居する住宅を取得した場合に補助する近居・同居住替支援事業補助金戸建て住宅を賃貸する場合に補助する戸建賃貸住宅家賃補助事業補助金などがございます。

白井市議会 2020-11-30 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-11-30

そのため、国は阪神淡路大震災後の平成7年に耐震改修促進法を制定し、多数の者が利用する規模の大きい建築物などを中心に、耐震診断の義務づけなど、耐震化を進めてきましたが、平成23年に発生しました東日本大震災や、今後高い確率で発生が予想される南海トラフ地震による被害想定の見直しなどにより、平成25年に同法を改正し、それまでは特に規定がなかった戸建て住宅分譲マンションを含む全ての旧耐震建築物所有者に対

四街道市議会 2020-09-29 09月29日-09号

次に、議案第7号 令和2年度四街道市一般会計補正予算(第4号)のうち都市環境常任委員会所管事項宅配ボックス購入支援事業補助金は、戸建て住宅を想定していると思われるが、アパートマンションなどに住んでいる方に対してはどのように対応するのかとの質疑に対し、アパートマンションなどに住んでいる方については、大家や管理会社から設置の同意を得られた方から申請があれば、その方を補助の対象としますとの答弁がありました