731件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

次に、産業のまちの景色についてでございますが、農業に係る連作障害薬害対策等ソフト面への対応につきましては、市の基盤産業である農業を持続的に発展させるため、市を代表する特産物であるスイカの栽培を中心に、農林業センターに設置した試験圃場において、生産者、県、農協企業大学等連携し、より持続性の高い農法への転換に向けた土づくり病害虫対策等試験実施しております。 

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

今議会でも議員皆様からご提言いただいておりますけれども、少子高齢化人口減少や、また財政持続性、災害の大規模化等々、市長としてこれから本市が迎える厳しい現実に対し、強い危機感を持っております。だからこそ、市民の皆様幸せづくりのため、これまでの常識にとらわれずに、挑戦する市政運営をすべきだと考えております。  

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

次に、農林業センターでの農業体験等実施についてでございますが、現在、農林業センターにおいて試験圃場を設置し、より持続性の高い農法への転換に向け、生産者、県、農協企業大学等連携して、農薬に頼らない病気に強い土づくりのほか、病害虫対策や作業の省力化のための試験を行い、生産性向上環境に優しい農業を目指した取組を行っております。 

我孫子市議会 2022-06-14 06月14日-03号

PHNは、焼けるような締めつけるような持続性痛みや、ずきんずきんとする痛みが特徴です。PHNになりやすい因子として、年齢、高齢者に多いんですけれども、痛みが強い、皮膚症状が重症であるなどがあります。50歳以上で帯状ほう疹を発症した人のうち、約2割がPHNになると言われております。 50歳以上の人は、ワクチン接種することによって帯状ほう疹を予防することができます。

君津市議会 2022-06-07 06月07日-02号

実現性持続性、反復性を重視し、現実的な視点から一歩一歩実現に向けて動き出すことで、実りある未来に手が届きますので、どうかよろしくお願いいたします。 続きまして、大綱3、君津市総合計画について、細目2、子育てについて伺います。 先ほどの答弁で4月1日時点の待機児童は9人とありましたが、直近の待機児童は何人でしょうか。また、前年同月の待機児童の人数は何人だったのでしょうか。お伺いいたします。

富津市議会 2022-03-22 令和 4年 3月定例会−03月22日-05号

介護保険財政健全性持続性確保に十分努力しているものと見受けられるので、今後においても本計画に基づき、高齢者福祉拡充及び介護保険財政健全化持続性確保を要望し、本予算賛成するとの討論がなされ、採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上が、予算審査特別委員会に付託されました議案の審査結果であります。

富津市議会 2022-03-16 令和 4年度予算審査特別委員会−03月16日-03号

また、介護保険財政健全性持続性確保も十分努力しているものと見受けられますので、今後においても本計画に基づき、高齢者福祉拡充及び介護保険財政健全化持続性確保を要望することで賛成討論といたします。  以上でございます。 ○委員長三木千明君) ほかに討論ございますか。                

印西市議会 2022-03-10 03月10日-07号

ワクチン接種を早急に進めて、市が自らの科学的判断の下にPCR検査をより拡大し、感染状況を詳細に把握していく、そしてワクチン接種を含む防疫体制医療体制、そして福祉介護体制持続性確保していくこと、併せて暮らしを維持するために産業、雇用の維持を図る政策を立案、実施すること、これらを市として行う努力が求められているのではないのでしょうか。  

四街道市議会 2021-12-08 12月08日-05号

続きまして2点目、帯状疱疹ワクチン接種に係る助成の導入についてでございますが、国の予防接種ワクチン分科会予防接種基本方針部会において、帯状疱疹発症頻度や効果の持続性副反応などの安全性についての議論が慎重に行われております。市といたしましては、国の動向を注視し、定期接種になった場合に対応できるよう備えてまいります。  

四街道市議会 2021-12-07 12月07日-04号

SDGsは、新たな時代の目標として、これまでの自治体運営に対し、単なる発展ではなく、持続性や共生という理念を投げかけています。2016年から既に6年近くが経過していますが、国は地方自治体に一体何を求めているのか、自治体運営の観点からお聞きいたします。  ②、本市が実施について取り組む事業について。

君津市議会 2021-09-06 09月06日-02号

2つ目として、国民保険制度の重要な柱である国民健康保険制度持続性確保する上で重要と認識しての全国知事会の行動ではなかったのでしょうか。そう私は考えますが、市長認識を前回に続きまして重ねて伺うものでございます。 2つ目として、高い国保税の引下げを求める署名運動が今行われておりますが、いわゆる社会保険加入者の被用者とその家族の皆さんには、この国保への理解がなかなか難しいようでございます。

四街道市議会 2021-06-11 06月11日-03号

また、こうした連携持続性を持つものとなるよう、活動の担い手市ホームページにより継続して募集するなど、団体等の側面的な支援に努めてまいります。  私からは以上でございます。 ○成田芳律議長 再質問はありませんか。  坂本弘毅さん。 ◆坂本弘毅議員 ご答弁のほどありがとうございました。それでは、順次再質問をさせていただきます。  初めに、経営企画部所管事項の①からお伺いいたします。

君津市議会 2021-06-08 06月08日-04号

全国知事会が国に対して公費負担1兆円増額を求めているのは、この応益分を廃止すれば協会けんぽ並み国民健康保険税にできること、そして国民保険制度の再重要な柱であります国民健康保険制度持続性確保する上で重要だという認識の下で、国に要望したのではないでしょうか。市長はどのようにお考えなのか、見解を伺います。 2点目は、介護保険料等の見直しについてであります。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

さらには、都市機能持続性向上させ、地域コミュニティが持続的に維持することを目指すものとあります。  さて、それでは、木更津市立地適正化計画書に基づいて、質問をさせてください。  小項目1、居住誘導区域の設定について伺います。  この区域は、その全てが市街化区域に定められています。