3345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

このうち4万6,000人は、学校内外で相談、指導等を受けず、長期化していると言われています。これは大変に憂慮すべき事態であり、不登校児童生徒に学びの場を提供し、進学や就職の希望をかなえる環境を整備していく必要があります。そこで、まずは四街道市の不登校児童生徒が現状何人くらいいるのか、小学校中学校別にお伺いします。  

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

さらに、多面的機能支払交付金や中山間地域等直接支払制度、人・農地プランの推進など、地域農業に取り組んでいく中で、地域ぐるみによる農業経営や定年後のリタイア層UIJターン等都市部からの移住者などの多様な担い手農業経営の安定に向けた指導等を行うことで、継続的な担い手確保と育成を図っていきたいと考えております。 

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、その不良状態になる状態とはどのくらいだと明確にならないと、市民もどのくらいなら指導してくれるのか、草を刈ってくれという状況なのかというのが明確に分からないと動かぬのかとの質疑に対して、雑草繁茂雑草の高さは七、八十センチぐらいになる頃には指導等を行っていきたいと考えているとの答弁がありました。  

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

なお、兼職兼業の運用に当たっては、あくまでも休日の指導を希望する教師の申請を教育委員会が許可する仕組みとなっておりますことから、教師が希望しないにもかかわらず、休日の指導等に従事させることがないよう、十分留意するということがありました。  そこで伺います。移行については、各中学校ごとに行うのか、各部活ごとに行うか、お伺いします。 ○議長中澤俊介) 大木教育長

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

指導に当たりましては、特定の学年に限らず、保健委員会活動掲示物を作成したり、昼の放送で呼びかけたり、朝や帰りの会、学活等での担任による指導等学校で工夫して取り組んでいるところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 4番、松本有利子議員。 ◆4番(松本有利子) 再質問です。体のゆがみや腰痛、肩凝り等の症状がある児童生徒実態について把握されている内容を伺います。

館山市議会 2022-09-29 09月29日-06号

次に、第3款民生費高齢者日常生活支援事業に関して、ショートステイ事業委託料はどのような人が利用する際に支払うものかと聞いたところ、生活習慣指導等が必要な高齢者や、家族等から虐待を受けているため分離して保護する必要がある高齢者養護老人ホームにショートステイした場合に、その施設に対して支払うものであるとの説明がありました。 

館山市議会 2022-09-12 09月12日-04号

次に、第3点目、ショートステイ事業事業費の増加についてですが、このショートステイ事業の目的は2つあり、1つは在宅高齢者短期間養護老人ホームに入所させることにより、当該高齢者生活習慣指導等実施し、要介護状態への進行の防止を図ることです。この場合の入所期間は7日間以内です。もう一つは、家族等から虐待を受けた高齢者を分離し、保護することです。

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

ただし、しかしながら現在ではその他の海水浴場以外の海岸につきましても、このルールブック内容を準用しまして、先ほど申し上げましたような監視監のパトロールの際等には、海水浴場エリア以外にはこのルールブック内容を準用して指導等をさせていただいている、そのような状況でございます。 以上です。 ○議長石井敬之) 太田議員。 ◆11番(太田浩) 分かりました。 

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

この格差を少なくしていく方策は、学習環境の是正や個別指導等いろいろ方法があると思いますから、その充実を図る必要があると思います。大切なことは、迅速な実態把握支援策効果的検証を継続的に行うことです。方策実態把握検証についてお答えください。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。丸智彦教育長。     

匝瑳市議会 2022-09-02 09月02日-01号

なお、翌21日からは夏季休業に入ることから、1日だけの学級閉鎖であり、各児童には、事前夏季休業に備えての事前指導等が済んでいたことを申し添えます。 次に、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る県教育委員会からの通知を受けて、本市の実態に即した内容の市独自の感染防止策に関する通知文を、7月21日に各小・中学校へ送付しました。 

富津市議会 2022-06-22 令和 4年 6月22日教育福祉常任委員会−06月22日-01号

本市では、今までに医療機関内での虐待通報を受けたことはございませんが、国が示す市町村、都道府県における障害者虐待防止と対応の手引において、医療機関における障害者への虐待につきましては、医療法精神保健及び精神障害者福祉に関する法律等の規定に基づき、医療機関開設者管理者が適切な管理を行っているか等について都道府県が検査をし、不適正な場合には指導等を通じて改善を図ることとされております。  

我孫子市議会 2022-06-13 06月13日-02号

まず1点目、これまで農業委員会及び市街地整備課それぞれの違反指導等についての内容説明をお願いします。また、違反者からどのような反応があったのかについてもお答えください。これはもう資料請求して、平成17年からの課題なんで、一体何してんだってことなんですよ。何か悪いことした者が得をしてるみたいな感じなので、これ明快なる御答弁をお願いします。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

そこで、各地域実施予定イベントに関する感染症対策指導等について伺います。また、地域イベント実施に際しては、コロナ禍での市民まつりが参考になると思いますので、市民まつり実施の仕方について、どのように実施しようとしているのか、伺います。 以上、大きな3点について、1回目の質問とさせていただきます。よろしくお願いいたします。     

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

また、委員から、危険ブロック塀等除却事業に関し、実施方法について質疑があり、平成30年度から令和3年度にかけて、小中学校における全ての通学路沿いにあるブロック塀を点検し、現行基準に沿って所有者に対し指導等を行っているところであるが、その中でもひび割れや傾き等がある特に危険なブロック塀の撤去を速やかに実施してもらえるよう、所有者に対しその工事費の一部を補助することで、地震発生時におけるブロック塀倒壊