14909件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

次に、子育て支援ですが、放課後児童健全育成事業については、父母の運営から委託方式を取るということですが、子供の医療費助成事業も、高校生等までの拡充、これは子育て世代から強く求められており、さらなる対策拡充が必要と思って指摘しておきたいと思います。 次に、土木費のほうですけれども、市民から要望の多い道路維持補修事業、前年度より900万円増です。

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

初めに、1点目、改善取組状況についてですが、市教育委員会では整備した校務支援システム機能活用方法の周知、会議研修オンライン方式導入送付文書電子化による調査報告簡略化など、学校労働環境を整える取組を行っております。また、各学校においてもペーパーレス化促進など、今行える小さな改善を積み重ねているところです。

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

多忙化解消対策については、市費による人的配置校務支援システム活用会議研修オンライン方式導入送付文書及び報告書類電子化など、多忙化解消のための業務改善を支援しております。また、各学校においてもペーパーレス化促進など今行える小さな改善を積み重ねているところです。  私からは以上でございます。 ○清宮一義議長 健康こども部長山﨑裕之さん。    

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

参加決定方法につきましては、抽せん方式から先着順として行うこととしております。 以上が主な相違点でございます。 次に、参加者に対する大会を楽しんでもらうための配慮はとの御質問につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で、物販や飲食の出店を計画しているとともに、ゴール後のスイカサービスコーナーでのスイカ給食も行う計画です。

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

定例会におきましても一問一答方式により実施いたしますので、質問者、また答弁者におきましては議事進行について御協力願います。 なお、第1回目の質問及び答弁登壇して行い、第2回目以降の質問及び答弁自席にて着席のまま御発言願います。 本日は、通告により会派代表質問を行います。 質問時間につきましては、答弁を含め、富里自民の会90分以内、公明党70分以内、とみさと至誠会70分以内です。

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

初めに、総合評価方式を採用しなかった理由はとの質疑に対し、児童生徒数の増加に伴い、提供食数が増加した結果、できる限り令和6年4月の供用開始を目指したいと考えた。それには、今議会での工事契約の承認が必要となり、総合評価方式による対応は時間的に困難と判断したとの答弁がありました。  次に、調理能力のゆとりはという質疑に対し、3,000食を少し上回ることは可能との答弁がありました。  

我孫子市議会 2022-12-15 12月15日-04号

請願第20号、インボイス制度適格請求書等保存方式実施延期を求める意見書の提出を求める請願について、 慎重に審査いたしました結果、賛成少数により不採択とすべきものと決定いたしました。 以上をもちまして総務企画常任委員会報告を終わります。 ○議長甲斐俊光君) 茅野理教育福祉常任委員長及び予算審査特別委員長。     

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

本年7月に県が実施した実態調査は、千葉市立を除く県内全公立学校及び協力を得られた私立の学校小学校6年生、中学校2年生、高校2年生全員を対象に、ウェブ上で回答する方式実施されました。調査項目としては、家族に対するお世話の実態のほか、ふだんの生活や家庭の状況、またヤングケアラーへの認識などを調査したものとなっております。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

市では、これまでも情報収集情報共有重要性から災害時においてふくそうしにくい携帯電話網を使用したIP方式による移動系防災行政無線を全ての指定避難所福祉避難所災害現場で活動する職員の通信手段として配備し、災害情報の迅速な入手に努めております。また、自衛隊、警察、消防本部消防団、区・自治会等からも併せて災害情報を入手します。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

インボイス制度とは、適格請求書保存方式といい、税務署に登録申請が必要です。来年10月から実施に向け、インボイス発行事業者登録申請が始まっています。登録すると課税業者となり、取引のときの消費税の仕入税額控除ができる。課税業者にならなければ控除はできない。市役所も、課税事業所としての申請が、出入り事業者との関係で必要となります。

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

質問方式登壇一問一答です。  16番、松尾榮子議員。    〔16番、登壇〕 ◆16番(松尾榮子) おはようございます。議席番号16番、松尾榮子です。令和4年第4回定例会に当たり、一般質問を行います。  最初に、今回の質問テーマを取り上げた経緯について一言申し上げます。11月10日、我孫子市で千葉北西連絡道路シンポジウムが開かれ、私も参加してまいりました。

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

定例会におきましても一問一答方式により実施いたしますので、質問者また答弁者におきましては、議事進行について御協力願います。 なお、第1回目の質問及び答弁登壇して行い、2回目以降の質問及び答弁自席にて着席のまま御発言願います。 順番に発言を許します。 鈴木英吉君。          (鈴木英吉登壇) ◆(鈴木英吉君) 富里自民の会の鈴木英吉です。

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

質問方式は、登壇一問一答です。  8番、米井重行議員。    〔8番、登壇〕 ◆8番(米井重行) 皆さん、おはようございます。8番、自由民主党、米井重行です。  気温の低下とともに、全国的にコロナ感染者数が増えています。第8波が懸念される中、今シーズンはインフルエンザ感染も拡大が予想され、都内では早くも学年閉鎖学級閉鎖の措置を行ったとのニュースも耳にします。