396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

業務継続計画策定努力義務であるが、ガイドラインの有無や策定についての質疑があり、厚生労働省令による設備基準運営基準に基づいたガイドラインがあり、各事業主体で作成している地震などの非常災害時における学童クラブ運営に関する計画について、市から各事業主体当該ガイドラインに沿った計画を定めるよう説明に努めるとのことでした。 次に、議案第19号 令和4年度富里一般会計補正予算(第10号)。 

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

総務部長粕谷幸夫君) 本市で保有する発電機活用計画についてのお尋ねでございますが、富里業務継続計画いわゆるBCPにおいて、保有する可搬型の非常用発電機使用優先順位を定めております。使用優先順は救援・救助活動避難所停電時の補完、日吉台出張所機能回復用、その他の活用用の順とする旨活用方針のほうを定めているところでございます。 以上でございます。 ○議長野並慶光君) 國本正美君。

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

②、業務継続計画、BCPへの支援はどのようになっているか。  (2)、災害想定について。現在市では災害想定について、土砂災害地区、急傾斜崩壊等危険地区、河川の水防箇所等危険箇所を定めている。  ①、現時点でのおのおの何か所の災害想定箇所地域を定めているか。  ②、地区住民に対して、周知や実際の危機が迫ったときの対応はどうなっているか。  (3)、輸送管理について。

四街道市議会 2022-09-09 09月09日-04号

(3)、業務継続計画(BCP)の「重要6要素」の策定状況はいかがですか。  (4)、個別避難計画作成進捗状況を伺います。  (5)、福祉避難所に直接避難することが可能になりました。本市受入れ体制進捗状況を伺います。  3、高齢者人口の増加を踏まえ、高齢者障害者福祉サービスの充実について。  (1)、2025年を目途に取り組んでいる地域包括ケアシステム構築進捗状況を伺います。  

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

平成31年4月の業務継続計画受援計画策定に当たり、防災減災対策及び復旧・復興業務を行うためには、かなりのマンパワーや知識、技能、資機材が必要であることを認識し、そのために、各種応援協定を締結してまいりました。  まず、他自治体との相互応援協定です。  県外自治体の第1号として、平成27年、大船渡市とは、東日本大震災関連災害相互応援協定を締結いたしました。  

君津市議会 2022-09-06 09月06日-04号

大綱3、安心安全なまちづくりについて、細目1、行政事務業務継続計画(BCP)についてお伺いをいたします。 災害時やシステム障害時などにおいても、市が必要な行政サービス提供し続けられるように、新たに発生する業務継続業務縮小業務、休止・中断業務整理等業務継続上の基本的な事項をあらかじめ定めておくことが必要と考えますが、見解を伺います。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また、新型インフルエンザ等対策行動計画に基づいて、各段階での市の業務水準各課の継続すべき業務、停止すべき業務を明らかにし、新型インフルエンザ等発生時においても各課重要業務を継続する体制を整えるため、平成21年9月に策定した新型インフルエンザ等発生時の我孫子業務継続計画を一昨年の令和2年3月に改定し、その対応に備えてきたと思います。 

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

大綱1、君津市地域防災計画について、細目1、業務継続計画BCPについて。 有事の際に行政が果たす役割は多岐にわたります。避難所運営災害状況確認安否確認住民への情報提供などが挙げられますが、業務を継続するにあたり、首長不在時の明確な職務代行順位及び参集体制など、整備状況を伺います。 細目2、避難所確保について。 

習志野市議会 2022-03-03 03月03日-06号

あと、実は、このコロナ禍業務継続が厳しいんではないかという一般企業では、こういう業務継続計画というものが策定されております。本市においても見直しを行ったというふうに伺っております。それをしっかり実行して、また何かあったときには実行していただくことを要望して、私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○副議長鮎川由美君) 以上で22番真船和子議員質問を終わります。 

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

次に、災害業務継続計画書。 これは東日本大震災の関係でいろいろつくられております。しかしながら、コロナ感染症というのは全く目に見えない、施設を壊していくとかそういう性格のものではありません。ですから、新しくそれを加えて、市がどういうときにどう対応しなきゃならないかということをぜひ、やっていただきたいと、そう思います。いかがでしょうか。 ○議長甲斐俊光君) 答弁を求めます。

館山市議会 2022-03-01 03月01日-02号

小さな5番、災害後の市の業務継続計画、BCPについて伺います。災害後、災害対応と同時に市役所の通常の業務も行わなければなりません。令和元年台風の際には、市の職員は自らが被災していても献身的に業務に当たられました。幸い大けがをして出てこられない方はおられませんでしたが、今後全ての職員業務に就くことのできない事態も想定されます。

印西市議会 2022-02-18 02月18日-03号

市では、令和2年4月に印西新型コロナウイルス感染症対策職員配備要領策定しまして対応してまいりましたが、オミクロン株の急速な感染拡大が懸念される中でさらなる感染拡大に万全を期するため、印西新型コロナウイルス対応業務継続計画令和4年1月に策定し、全職員に周知したところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 3番、藤江研一議員

山武市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-02-15

さらに新型コロナウイルス感染拡大状況下において、災害発生することも念頭に置きながら、迅速・円滑に災害情報を受発信し、配慮を要する方の避難体制確保業務継続計画(感染症対策編)などを策定するなど、ハード・ソフト一体となった防災対策に、市民や事業者の皆様と一丸となって取り組んでまいります。  続いて、「住みやすい環境と安全なまちづくり」に関する取組です。