2784件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

事業者等送迎目的として自動車を運行する場合における、子供所在確認のためのブザー等設置についての質疑があり、子供降車後、車内に残されていないか、機械操作により降車確認を行うものであり、一定時間内に行われないと車外に注意喚起する音が鳴るものや、車内に残された子供がいた場合、検知して園内に通報される安全装置などがあるとの説明でした。 

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

また、詐欺の電話が市内で多発確認された場合には、広く市民への注意喚起を行うため、防災防犯メールでの周知と併せ防災行政無線を活用するなど、速やかな情報提供に努めているところでございます。 以上でございます。 ○議長野並慶光君) 猪狩一郎君。 ◆(猪狩一郎君) 次、地域の方々から防犯カメラ設置要望を受けることがあります。それで、地域への防犯カメラ設置状況対応についてお尋ねをします。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

これ要望なのですけれども、学童の大半が通行する歩道橋で一刻も早い復旧と並行しての通行車両速度違反取締り交差点での見回り等協力要請お願い、肝腎の4車線道路での速度取締り強化、今あそこでかなりのスピードを出していっていますので、何とかそれをみんなに注意喚起をしていただければ大分変わってくると思います。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

②、コロナ対策設置された注意喚起看板の今後の運用と終息後の取扱い。  6、平和教育について。  ①、本市の平和教育の現況。  7、新型コロナウイルス感染症対策。  ①、今後の新型コロナウイルス感染症対策方針。  8、情報セキュリティー。  ①、マイナンバーカードの紛失を受けての市の反省。  9、鹿渡南部特定土地区画整理事業。  

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、生活道路安全対策維持改修、整備についてでございますが、まず、安全対策といたしましては、信号のない交差点付近での車両速度を減速させるため、注意喚起看板設置路面標示のほか、事故を抑制するためのカラー舗装カーブミラー設置等対策実施しております。 なお、信号機横断歩道設置要望など、交通規制が必要となるものにつきましては、成田警察署へ要請し、交通安全の向上に努めております。 

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

国民保護に係る警報が市民へ伝達される際に、武力攻撃が迫り、または現に武力攻撃発生したと認められる地域当該市町村が含まれる場合には、原則としてサイレンを使用して注意喚起が図られます。これは、平成17年7月に国が決定をしたものでございますので、当市としては国に従い、サイレン音により注意喚起を図ることとしております。  次に、(4)についてお答えをいたします。

山武市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-12-02

この開通に伴い、蓮沼海浜公園前道路交通量が多くなることが見込まれたため、市では蓮沼地域海岸部地区へ、開通する旨のお知らせと注意喚起の啓発として、地区回覧お願いいたしました。  現時点では、交通量調査を行っていないと、県より伺っておりますが、市独自で交通状況確認を行ったところ、飯岡方面からの車両の流れについては、バイパス方向への移行が、ほぼ完了している状況であります。  

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

市では、箱わな、くくりわな囲いわななどの捕獲、電気柵設置広報紙ホームページ、またチラシを作成し注意喚起を行うなど、様々な対策に取り組んでおりますが、引き続き関係機関との連携も含め、目撃情報提供注意喚起周知等強化に取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長中澤俊介) 7番、小川利彦議員。 ◆7番(小川利彦) 分かりました。

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

11月13日付の千葉日報を見ますと、小児、ゼロ歳が15人、また1歳から4歳までが77人、5歳から9歳までが123人、10歳から19歳までが320人と、このように子どもたち増加傾向もかなり見られているところでございますので、どうか注意喚起また接種のほうを引き続きよろしくお願いしたいと思います。 2番目になりますけれども、この予防接種法上の努力義務の適用についてを伺います。 

四街道市議会 2022-09-28 09月28日-09号

また、予防接種事業個別接種委託料1億932万円について、国の方針により勧奨を差し控えていた子宮頸がんワクチン定期接種積極的勧奨へと変更になったことに伴い、必要となる経費とのことだが、副反応に対する注意喚起はどのように行うのかとの質疑に対し、副反応に関する注意喚起として、市ホームページへの掲載のほか、個別に通知する予診票の案内には、説明文の記載に加え、QRコードから厚生労働省のリーフレットを閲覧

四街道市議会 2022-09-09 09月09日-04号

自主防災組織があるなしにかかわらず、市は土砂災害警戒区域特別警戒区域に指定された区域に居住する方に対しまして、住家指定区域に含まれる旨の通知とともに、最新の防災ハザードマップ職員が直接配布し、注意喚起を行っております。また、土砂災害発生が予測される場合においては、指定区域にお住まいの市民に対し、高齢者等避難避難指示等を発令し、安全を確保するための行動を促しております。