1759件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

子ども権利支援センター「ほっとスマイル」は、射水市の子ども権利条例に基づき設置し、子供権利に関する様々な施策推進するための活動拠点となっております。公設民営により活動しております。 いじめや様々な理由による不登校の児童や、虐待など、家庭に居場所のない主に18歳以下の子供と、子育てに悩みのある保護者利用しております。

習志野市議会 2022-03-04 03月04日-07号

そして、今、市民の方に御利用いただいておりますけれども、市民協働インフォメーションルームあるいは自治振興施設、そういったものの運営によりまして、活動拠点を充実させること。そして、市民活動情報PR。こちら、団体がなかなかできなかったりということもありますので、市民活動PRなどをしながら市民活動支援をしていきたい、そのように思います。 

習志野市議会 2022-03-03 03月03日-06号

また、地域での自主的な活動につながるためのサークル団体活動拠点としての場の提供、芸術文化に親しむ機会と、発表の場を提供するための地域の特色を生かした門松作り豆まきなどの行事、各中学校区では、音楽を通して学校地域との交流を図るコンサートの開催など、これら事業実施重点施策として取り組んでおります。以上です。 ○副議長鮎川由美君) 小川利枝子議員。 ◆23番(小川利枝子君) はい。

富里市議会 2022-02-28 02月28日-03号

コミュニティ・スクールの推進とともに、子供たちの安心で安全な活動拠点の確保に努め、活動を通じて地域とのつながりや絆を高めていけるよう、地域の皆様との連携協力の下、放課後子ども教室を中心とした仕組みの充実を図ってまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 井上 康君。 ◆(井上康君) 御丁寧な答弁ありがとうございます。 

習志野市議会 2021-12-08 12月08日-06号

また、交通結節点であるJR津田沼駅直近の立地においては、本市来訪者による交流人口の創出はもとより、超高齢化社会においては、市内外を問わず、文化芸術活動への参加や堪能にいそしむ高齢者の貴重な活動拠点としての効用や、音楽まち習志野としてのブランディング、シティセールスの展開など、現在まで多岐にわたりまちづくりに貢献しております。 

館山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

また、各学校では館山市と関わりのある大学地元高等学校との連携、海を活動拠点とするNPO法人地元漁業協同組合連携した活動実施しており、それらを通じて地域資源である海に関する理解や愛着心の醸成を目指しているところです。 以上です。大変失礼しました。 ○議長石井敬之) 鈴木ひとみ議員。 ◆4番(鈴木ひとみ) ありがとうございました。

習志野市議会 2021-12-03 12月03日-03号

使用申請受付に当たりましては、市内活動拠点を有する団体及び市内在住者が使用する申請を優先しております。以上です。 ○議長清水大輔君) 宮内一夫議員。 ◆5番(宮内一夫君) これも市民要望があって、習志野市が税金で建てたホールであるから、やはり市民優先があってしかるべきだというふうに、こういうふうにしてきたわけですけれども、当然私もそうだと思います。

印西市議会 2021-12-03 12月03日-05号

大分県別府市では、このほど適切な場所がなく活動拠点を設けられないグループに、市所管緑地地帯拠点とすることで市の支援が受けられたと報じられています。当市でも同様のケースで支援が受けられる可能性はあるのか伺います。 ○議長中澤俊介) 土屋環境経済部長。 ◎環境経済部長土屋茂巳) お答えをいたします。  

君津市議会 2021-12-02 12月02日-03号

そして、重要なことですけれども、地方版総合戦略に沿った各事業が促進されるということでありまして、この対象になるのは拠点の新設、駐車場などの周辺整備、そして移住につなげるための空き家または地域コミュニティ活動拠点になる転用可能な建物の改修観光施設増改築なども含まれております。 そして、よく似た交付金事業の中で地方創生推進交付金、これは今、君津市は受けて動いております。

富里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

農林業センター利用状況につきましては、農業団体利用のほか、農家生活改善として行われている地域の方々によるみそ作りや、研修会場や資機材の保管場所といった鳥獣被害対策実施隊活動拠点として、また、地域交流活動場所としても利用されております。さらには、日本大学理工学部に御協力をいただいている、スイカ栽培におけるロボット技術等活用についての研究拠点となっております。 

大網白里市議会 2021-11-26 11月26日-01号

市では、民間事業者との連携を図ることにより、万一の災害発生時においても実効性のある対応を図ることができるよう、各種協定の締結を進めており、こうした取組の一環として、去る10月5日、車中泊避難応急活動拠点などの利用を目的に、NPO法人コメリ災害対策センター店舗駐車場利用協力に関する協定を締結いたしました。

四街道市議会 2021-09-28 09月28日-09号

初めに、議案第6号 令和3年度四街道一般会計補正予算(第4号)のうち教育民生常任委員会所管事項社会福祉協議会支援事業地区社会福祉協議会活動拠点整備等事業補助金76万4,000円について、補助対象となる地区社会福祉協議会はどこか。また、これにより市内地区全ての地区社会福祉協議会活動拠点が整備されたことになるのかとの質疑に対し、補助対象四街道西中学校B地区社会福祉協議会です。

館山市議会 2021-06-15 06月15日-02号

協定の具体的な内容としては、大規模災害時において災害ボランティア活動拠点が必要と認めた場合には、館山市がボランティアセンターを設置し、館山社会福祉協議会センター運営を行うというもので、ボランティアセンターの事務としては災害ボランティアの受入れ及び活動依頼に関すること、被災者からのボランティア依頼に関する受付及び派遣に関すること、ボランティアの募集及び登録等情報発信やニーズの把握、災害応急及