15791件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

4 旧洗心小学校利活用について (1)老朽化した校舎の一部を改修し新たに「特別養護老人ホーム」を整備とのことだが、安全面等については。 以上4点質問するものです。 失礼いたしました。 2番目の(1)の生活保護・障がい者・寝たきり高齢者世帯等への支援についてでございます。訂正いたします。 ○議長野並慶光君) 柏崎のり子さんの質問に対する当局の答弁を求めます。 

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、高齢者在宅福祉事業365万円、老人ホーム入所措置事業192万9,000円の内容について伺うという質疑に対し、高齢者在宅福祉事業については、1つ高齢者ふれあいバス無料乗車カード事業利用者増により240万円を増額し、外出支援サービス事業利用者増により115万5,000円を増額するもので、また老人ホーム入所措置事業新規入所者2名の増となり、増額補正とするものであるとの答弁がありました。  

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

広瀬義積議員 それでは、時間の関係もあるので続けてお願いしたいのですけれども、デイサービスに通っている人の人数、それから特別養護老人ホームやグループホーム入所者待機者数、分かればお願いしたいというふうに思います。  それから、四街道市内介護施設の数について、現状での数をご報告いただきたいというふうに思います。  以上、お願いいたします。 ○成田芳律議長 福祉サービス部長和田浩史さん。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

ケアプラン有料化、2人から4人部屋の室料負担は既に特別養護老人ホームに導入されていますが、老健施設介護医療院にも拡大すること、現在の40歳以上から介護保険料の徴収を、30歳以上から変更などです。このような改正について、市はどのような認識を持っているのか、お聞きします。  ④、上記③のことで、さらにケアマネヘルパー不足が懸念されるが、市の見解をお聞きします。  

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

特別養護老人ホームについて、(1)、印西市の介護認定審査会認定された要支援度の1から2の認定者及び要介護度3からの認定者で今年度の人数と、最近、近年の増減推移を伺ってまいります。  (2)、現時点で要介護度3以上の認定者のうち、特別養護老人ホーム特養と言いますが、入所希望者入所者についてその人数を伺います。  

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

特別養護老人ホーム老人保健施設などに入居し、施設介護サービスを受けている方、在宅居宅介護サービスを受けている方、認知症対応介護保険サービスを受けている方など、要介護認定者が受けているサービスの内訳をお聞かせください。また、各種サービス待機状況もお聞かせください。 続けて、サービス基盤人的基盤整備についてお尋ねします。 

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

特別養護老人ホーム入所が要介護3以上でないと入所できなくなったときと同じぐらいの大きな変更であると感じております。もっと市民等へ周知をしまして、理解を得ていく必要があるのではないでしょうか。でないと、これまで本人の希望サービスを選べた人との不公平感、また希望が通らないことで、介護予防へのやる気を失う、さらには行政への不満や不信が生まれかねないのではと危惧しております。

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

あと社会福祉施設としては老人福祉センターとか児童福祉あと保育所あと公営企業、こちらは印西市としては上水道、下水道とかが挙げられると思います。その他としては公園管理道路、河川、あと学校とか墓地の管理ということが公の施設と考えられますが、そこで市の施設で考えてみると松山下公園施設や図書館、下水道等が挙げられると思います。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

前々回、第6期の計画では、丸山に特別養護老人ホーム建設を行う予定がありました。2015年の12月議会で当時の関議員が質問された内容では、プロポーザルを実施し、用地確保なども行われ、地元の理解が得られたとして、高嶺福祉会が選ばれたという話までは会議録に残っております。その後、どのような理由建設に至らなかったんでしょうか。県の審査が下りなかった理由についてお聞かせください。

大網白里市議会 2022-12-01 12月01日-05号

社会福祉協議会が一生懸命にやってくれているとは思ってはいるが、新しいやり方やいいアイデアなどを持った者があれば、老人福祉センターの運営もまた違う方向へ、いい方向へ持っていくことができるという考え方もあると思うので、ほかの法人も応募してくれるような策を考えていただくことについて、今後の課題として検討いただきたい、こういう意見がございました。 

山武市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-30

43 ◯12番(並木幹男君) 続きまして、特別養護老人ホームなどに入所している低所得者の食費・居住費を減額する補足給付制度は、昨年の収入・資産要件見直しで、多くの入所者対象外とされて負担が増えていると聞いていますが、この補足給付見直しの影響は、どのようになっていますか。

印西市議会 2022-11-30 11月30日-01号

本案は、印西総合福祉センターに設置している印西市立中央老人福祉センター印西地域福祉センター及び印西市立子どもふれあいセンターの3つの施設指定管理者指定期間令和5年3月31日をもって満了することから、次期の指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものでございます。  

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

老人福祉センターつつじ荘浴室で漏水が発生しているため、令和5年1月中に改修工事を実施いたします。工事期間中は浴室が使用できませんが、御理解と御協力をお願い申し上げます。 次は、帯状疱疹予防接種費用助成についてです。 帯状疱疹は、水ぼうそうが治った後ウイルスが体の中に潜み、免疫力が落ちたときに痛みやかゆみを伴う発疹が起こるものです。

大網白里市議会 2022-11-11 11月11日-01号

本案は、大網白里老人福祉センター指定期間令和5年3月31日をもって満了となることに伴い、引き続き社会福祉法人大網白里社会福祉協議会を指定するに当たり、議会議決を求めるものでございます。 次に、議案第8号 市道認定についてでございます。 本案は、民間の宅地開発事業の完了に伴い、市に帰属された新設道路1路線を市道として認定するに当たり、議会議決を求めるものでございます。 

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

令和3年の老人福祉センター等施設延べ利用者数が、目標値が5万人に対して利用が2万7,222人であったことの理由についてという質疑がありました。これについては、緊急事態の発令に伴い、施設利用制限、例えばカラオケの休止ですとか、憩いの家入場制限等、そういった形で施設利用制限期間があったことに伴って、利用者のほうが減少したという答弁がありました。  

館山市議会 2022-09-29 09月29日-06号

次に、第3款民生費高齢者日常生活支援事業に関して、ショートステイ事業委託料はどのような人が利用する際に支払うものかと聞いたところ、生活習慣指導等が必要な高齢者や、家族等から虐待を受けているため分離して保護する必要がある高齢者養護老人ホームにショートステイした場合に、その施設に対して支払うものであるとの説明がありました。 

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

こうした理不尽な後期高齢者医療制度を廃止して、元の老人保険制度に戻すよう強く主張いたします。 これまで家族と一緒の国民健康保険制度に加入していたのに、75歳になった途端、問答無用後期高齢者医療制度強制加入の仕組みでございます。扶養家族として保険料支払いがなかった組合健保高齢者の方も、75歳以上になれば自動的に保険料支払いが発生します。

館山市議会 2022-09-12 09月12日-04号

次に、第3点目、ショートステイ事業事業費の増加についてですが、このショートステイ事業の目的は2つあり、1つ在宅高齢者短期間養護老人ホーム入所させることにより、当該高齢者生活習慣指導等を実施し、要介護状態への進行の防止を図ることです。この場合の入所期間は7日間以内です。もう一つは、家族等から虐待を受けた高齢者を分離し、保護することです。

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

中央南側エリア戸神台、武西学園台、中央南の各地区に住宅が張りつき、南環状線の沿線には特別養護老人ホームや幼稚園などの公益的施設もできています。これらを結ぶ足の便が必要です。  ふれあいバスダイヤ改正と併せてということですが、これはいつ頃の予定か伺います。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。 ◎企画財政部長小林正博) お答えをいたします。