74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鴨川市議会 2020-09-24 令和 2年第 3回定例会−09月24日-04号

────┼────┤ │議案第79号│鴨川手数料条例の一部を改正する条例制│総  務│2.9.24│可  決│ │     │定について               │    │    │全会一致│ ├─────┼────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第80号│鴨川特定教育保育施設及び特定地域型保│文教厚生│2.9.24│可  決│ │     │育事業

鴨川市議会 2020-06-25 令和 2年第 2回定例会−06月25日-04号

│2.6.25│可  決│ │     │する基準を定める条例の一部を改正する条例│    │    │全会一致│ │     │制定について             │    │    │    │ ├─────┼────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第43号│鴨川特定教育保育施設及び特定地域型保│文教厚生│2.6.25│可  決│ │     │育事業

船橋市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会−03月25日-07号

議案第22号   船橋幼保連携型認定こども園の学級の編 │ 健康福祉 │  可決  │ │  │        制、職員、設備及び運営に関する基準を定め│      │     │ │  │        条例の一部を改正する条例       │      │     │ │  │議案第23号   船橋特定教育保育施設及び特定地域型保│ 健康福祉 │  可決  │ │  │        育事業

大網白里市議会 2020-03-02 03月02日-04号

2番目に、令和2年度以降の食育事業の拡充についてお伺いをいたします。 幼稚園、保育所連携健康診査健康講座にて、体の健康、そして子どもの歯の健康、つまりこれはオーラルケアでございます。そして、食べる楽しみを普及させていくと、普及促進とあります。また、子ども孤食、偏食について、食生活改善協議会と協力をして、さらに民間と協働して、食育を推進するとありました。

我孫子市議会 2019-12-05 12月05日-01号

評価された点は、市内全ての農家を対象に呼びかけ構成された組織であること、出荷農家やあびこ型「地産地消」推進協議会等関連団体との連携を確立していること、経営のノウハウや利用客との信頼関係を蓄積していること、これまで2年間の運営で培った経験と実績から、3年目であることしは収支が黒字となり経営が安定してきたこと、さらに学校給食における地元野菜などの提供拡大農家組織であることを生かした食育事業取り組みなどです

八街市議会 2019-09-30 平成31年 9月定例会 第1号 令和元年9月30日

しかし、これを今度は抽選、申し込みを受けた順序により決定する方法当該特定地域型保 育事業者の保育に関する理念、基本方針に基づく選考、その他公正な方法により、そういう ふうにかえていくとしております。この文言にした場合に、保育必要性が高い子どもたち が外される場合があるんではないか。この点についてお伺いいたします。 ○市民部長和田文夫君) お答えします。

鴨川市議会 2019-09-26 令和 元年第 3回定例会−09月26日-05号

────┼────┤ │議案第56号│鴨川特定教育保育施設使用料に関する│文教厚生│元.9.26│可  決│ │     │条例の一部を改正する条例制定について │    │    │全会一致│ ├─────┼────────────────────┼────┼────┼────┤ │議案第57号│鴨川特定教育保育施設及び特定地域型保│文教厚生│元.9.26│可  決│ │     │育事業

船橋市議会 2018-09-26 平成30年 9月26日予算決算委員会市民環境経済分科会-09月26日-01号

これ、先日開催した会議だが、主に、その委員さんのほうから短期に取り組む事業の中で美しい景観づくり農地の活用、農地を活用した防災訓練、食育事業として地元農産物給食への提供ポータルサイト等立ち上げと引き続き農産物のPR、市民向け収穫体験農業を営みやすい農業環境整備を進めることなどが提案されていた。この提案された事項については、今後関係者協議して、実現に向け、順次取り組んでいきたい。

白井市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2018-09-07

食育推進計画では、広報などでの地元野菜を取り入れた料理の紹介と、教室などでみんなで一緒に食べることの大切さについての啓発実施重点とし、食の啓発事業、食育事業、給食事業等実施歯科口腔保健推進計画では、妊婦、後期高齢者の歯科健診実施歯科口腔保健推進ボランティアの育成を重点とし、歯科健診事業歯科健康教育事業歯科健康相談事業等実施しております。  

鎌ヶ谷市議会 2017-12-11 12月11日-一般質問-04号

また、運営企業講習会学校給食提供のない夏休みを利用した親子参加型イベントなど、PFI事業者関係課連携した食育事業取り組みも進めております。 次に、お尋ねの2点目は、鎌ケ谷市の小中学校における部活動現状についてでございました。まず、部活動の位置づけでございますが、小学校では現行の学習指導要領において部活動についての記載はなく、教育課程外活動となっております。

八街市議会 2017-09-07 平成29年 9月定例会 第4号 平成29年9月7日

本市の小規模保育及び認定こども園検討状況についてでございますが、初めに小規模保 育事業につきましては、平成28年12月に定員12名で1園開園しており、本年度におい ても定員19名で平成30年1月から2月頃に完成予定で、平成30年4月の開園に向けて 現在整備を進めている状況でございます。

船橋市議会 2017-08-01 平成29年第2回定例会−08月01日-10号

───────────────────────────┼──────┼─────┤ │ 6 │議案第18号   副市長選任同意を求めることについて  │  総務  │  同意  │ ├──┼────────────────────────────┼──────┼─────┤ │ 7 │議案第8号    船橋特定教育保育施設及び特定地域型保│ 健康福祉 │可決(全)│ │  │        育事業

船橋市議会 2017-03-01 平成29年第1回定例会−03月01日-04号

船橋市では今後、若い世代への食育事業をどのように広げていくのでしょうか。      [保健所理事登壇] ◎保健所理事小原隆之) お答えいたします。  市では、第3次食育推進計画を踏まえ、関係部局の栄養士が定期的に協議を重ね、次年度関係団体とともに食育展充実調理体験を盛り込んだ講習会の開催も検討しております。

八街市議会 2017-02-24 平成29年 3月定例会 第4号 平成29年2月24日

2点目といたしまして、市内 の小・中学校における食に関する指導として、食育事業を行っております。3点目といたし ましては、生きがい短期大学による給食センター施設見学を行っております。4点目とい たしましては、地産地消を図るため、JA千葉みらいが実施するグリーン祭りの支援を行っ ているところございます。

八街市議会 2016-09-23 平成28年 9月定例会 第6号 平成28年9月23日

保育における労働力不足に対応し、保育の担い手を確保するため、当分の間、小規模保 育事業所A型及び保育所型事業所内保育事業所における配置基準資格要件についての特例 規定の追加をする案件は、今後の保育力を高めるためになくてはならない大変重要なことと 思います。したがって、この効果を期待して賛成します。」

佐倉市議会 2016-09-06 平成28年 8月定例会−09月06日-03号

その中に、学校給食を生かした食育事業健康事業に、食に関する指導、全体計画作成が課題であると挙がっております。小中学校作成状況取り組み内容についてお伺いいたします。 ○議長川名部実) 教育長。 ◎教育長茅野達也) お答えします。  食に関する指導計画につきましては全ての学校作成し、子供たちに正しい食習慣や知識が身につけられるよう指導しております。