1040件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

令和5年1月から、軽自動車税車両ごと納付情報軽自動車検査協会がオンラインで確認できる軽ジェンクスが全国一斉に運用開始されます。これにより軽自動車継続検査、いわゆる車検時に納税証明書の提示が原則不要となります。現在本市では、この対応に向けたシステム改修等を進めているところでございます。  私からは以上でございます。 ○成田芳律議長 再質問はありませんか。  高橋絹子さん。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

電子決裁の推進、内部事務効率化進捗状況につきましては、令和3年度より文書管理システム等の導入に関し、必要な機能システム間の連携等の在り方などに関する協議を関係各課と進めておりまして、先般公募型プロポーザル方式によりまして各事業者プレゼンテーション等を行うなど、令和5年度中の運用開始に向け内部手続を進めているところでございます。  以上です。 ○成田芳律議長 田中徳彦さん。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

アプリ運用改善点につきましては、運用開始から間もないこともございまして、特にご意見等はいただいておりませんが、今後とも関係部署間におきまして、市民皆様がより扱いやすい運用ができますよう努めてまいりたいと、このように考えております。 ○議長中澤俊介) これで近藤瑞枝議員個人質問を終わります。  自席にお戻りください。  ここで休憩したいと思います。午前11時40分まで休憩します。    

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

運用開始に合わせ、広報10月1日号で特集記事を掲載するとともに、ホームページやフェイスブック我孫子ふるさと大使のナイツの塙宣之さんによる「我孫子広報動画チャンネル」でも周知を図っており、11月15日時点登録数は7,500人を超えています。 今後もLINEをはじめとした様々なツールを活用し、効率的かつ効果的な情報発信を行ってまいります。 次は、庁舎老朽化対策についてです。 

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

令和4年5月から運用開始いたしました市の公式ライン登録者数は、8月末時点で約3,000人でございます。 ○議長中澤俊介) 4番、松本有利子議員。 ◆4番(松本有利子) 3,000人ということで、マチイロアプリに追いつきそうだなと思っております。  再質問です。市の情報についてもラインアカウントを作成できれば、例えばごみゼロ運動が本日あります。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

そして、そのエリアを供給する電源設備といたしましては、まず、いすみ市庁舎屋上太陽光発電設備を新設、加えて指定避難場所となる大原中学校太陽光発電設備LPガス発電機並びに蓄電池を新設し、来年2月から運用開始予定しているとのことでした。  災害はいつ起こるか分かりません。いつ広範囲にわたる大規模災害が起こるか分からない中では、取りあえずはまず、第一歩を踏み出さなければ何も始まりません。

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

    (3) 今後の支援策について   2 都市開発    (1) 鷺沼地区土地区画整理事業について   3 債権回収    (1) 回収実績について    (2) 民間業者(サービサー)、弁護士への委託について   4 子ども権利条約    (1) 子ども権利条例について  ◯入沢俊行君   1 売却・貸付けではない旧庁舎跡地活用について   2 UR賃貸住宅におけるセーフティネット登録住宅運用開始

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

事業につきましては、本年10月からの運用開始に向け、現在、準備を進めているところであります。 導入するシステムでは、連絡帳機能欠席連絡健康観察体調確認災害等の緊急時連絡各種アンケート集計等機能を有し、保護者利便性の向上につながるほか、保育の様子を画像で掲載することができるなど、お子様の成長を可視化して御家庭にお伝えすることが可能となります。 

大網白里市議会 2022-06-09 06月09日-03号

ここで可決されれば、令和5年1月から運用開始という予定となっています。北吉田地区の方々の思いがなければ、こんなに迅速に条例制定にはならなかったかもしれません。まさにこの北吉田地区皆様方が大網白里市全域を守ってくれたと言えるんじゃありませんか。 でも、誤解のないようにお願いしたいことがありますが、私が条例制定を行ったわけじゃありません。

大網白里市議会 2022-02-22 02月22日-02号

当初は昨年3月完成予定、4月から運用開始予定でございましたが、工事遅れが生じ、6月末の完成予定、7月をめどに運用を開始するということで、6月には工事完了運営に際しましての説明会のお知らせが区長回覧であり、6月20日に関係地区対象とした地元説明会が開催されました。 私も、実際に扉が閉鎖されるところを見学させていただきました。

習志野市議会 2021-12-07 12月07日-05号

実際の運用開始に関しましては、今後の感染者数病床稼働率等を踏まえ判断していくとのことであります。以上でございます。 ○副議長鮎川由美君) 荒原ちえみ議員。 ◆2番(荒原ちえみ君) はい。臨時施設整備するということで、県の事業で進めているということでした。 今後、進捗状況を、県の事業なんですけれども、市民に知らせていくことを要望いたします。 

君津市議会 2021-12-01 12月01日-02号

次に、スポーツ施設受益者負担利用方法について改善は図られているのか、あとインターネットを利用した大会等への申込みはできているのかと、予約システムが来年4月から運用開始するという答弁を以前いただいたんですけれども、こちらのほうはしっかりとできるのかどうか、お伺いします。 ○議長三浦章君) 安部教育部長。 ◎教育部長安部吉司君) お答えいたします。 

大網白里市議会 2021-09-08 09月08日-02号

6月20日には関係地区対象とした陸閘運用開始に係る説明会も実施され、私も午後の部にお邪魔いたしまして、県の職員からの説明と実際に扉が閉鎖される様子を見学させていただきました。 先日の市長の事務報告では、予定しておりました運用開始時期に遅れが生じていると、現在、千葉県において関係機関と最終的な調整を行っているということで、調整が整い次第、速やかに運用が開始されるということでございました。 

大網白里市議会 2021-09-03 09月03日-01号

また、令和元年度から千葉県より整備が進められておりました波乗り道路アンダーパス開口部6か所の陸閘につきましては、当初予定しておりました運用開始時期に遅れを生じているところでございますが、現在、千葉県において関係機関と最終的な調整を行っているということであり、調整が整い次第、速やかに運用が開始されると伺っております。 

習志野市議会 2021-06-22 06月22日-04号

また、八千代市につきましては、9月からの運用開始に向けて準備中であるとの回答を受けております。 一方で、令和3年3月12日に文部科学省より発出された、GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末の積極的な利活用等についての通知において、端末を持ち帰り、自宅等での学習においてもICTを活用することは有効であるとの考え方が示されております。

四街道市議会 2021-06-16 06月16日-06号

全国的には、平成29年度から始まったということなのですが、ちば消防共同指令センター、こちらは千葉県内の20消防本部が加盟しておりますが、こちらでは先ほど申し上げました令和2年2月3日9時から運用開始ということで、四街道市もそれに合わせて運用開始したということになります。  以上でございます。 ○成田芳律議長 西塚義尊さん。 ◆西塚義尊議員 分かりました。ありがとうございました。