19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

館山市議会 2022-03-23 03月23日-04号

協定は、千葉県が当該道路舗装工事を行う際に取り交わしており、将来市道認定し、館山市が管理するものとするものであるが、当時は道路用地部分分筆されておらず、市道認定が先送りされていた。今回千葉県からの申出により、道路用地部分について分筆登記がされていることが確認できたので、市道認定するものであるとの説明がありました。 

四街道市議会 2020-12-17 12月17日-08号

次に、議案第14号 令和2年度四街道市一般会計補正予算(第5号)のうち都市環境常任委員会所管事項、3・4・7号南波佐間内黒田線整備事業移転等補償費270万2,000円について詳細な説明をとの質疑に対し、用地買収範囲道路用地部分のみとなることから残地が生じます。土地を買収することによって形状が変わり、土地の価格に変動が生じることから、残地に対する差額分を補償するものですとの答弁がありました。  

佐倉市議会 2019-12-12 令和 元年11月定例会建設常任委員会-12月12日-01号

また、道路用地部分の境界がのり面の下なのか、上なのか、その道路用地範囲の中で施工しなければいけない場所間知擁壁等でやる場所もございますし、また盛り土して、のり面を復旧していく場所もございます。そういった状況を勘案しながら施工方法は決定してまいります。  以上です。 ○委員長高木大輔) 稲田委員

佐倉市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会-09月11日-05号

志津霊園本昌寺墓地であった道路用地残地部分につきましては、道路用地部分との同意を本昌寺との最終合意に基づきまして、墓地経営を廃止した上で本昌寺から引き渡しを受けております。したがいまして、この残地部分譲渡先である2カ寺は、譲渡を受けた土地墓地として使用する場合は、この土地について新たに墓地経営の許可を受ける必要があるものでございます。  

印西市議会 2013-12-18 12月18日-議案説明、質疑、討論、採決-06号

第23号の部分については、同じ印旛高校跡地であるが道路用地部分ということで、それぞれ事業ごと取得するということで分けてお願いしているとの答弁がありました。  以上が執行部に対する主な質疑でございました。討論については、賛成反対ともにありませんでした。  続いて、議案第23号 財産の取得についての審査についてご報告いたします。  審査の結果、賛成者全員で原案のとおり可決と決定しました。  

野田市議会 2010-12-10 12月10日-04号

線路をくぐる地下構造となる部分組合事業区域外でございまして、線路東側と一帯的につくる必要があるために、土地区画整理組合では用地確保するのみとして、現状では将来の道路用地部分を駐輪場として市が利用しているものでございます。なお、将来的にはこの用地都市計画道路谷津岩名線として有効活用させていく予定でございます。  以上でございます。

松戸市議会 2009-12-07 12月07日-04号

質問事項ア道路用地取得について答弁内容から、無償提供部分と買う部分と両方があるということでございますが、先ほどの私の質問内容からすれば、屋敷林を守れる迂回道路が実現するわけですから、道路用地部分は当初の表明していたとおり当然にすべて無償で提供してくれるものと思うのは大多数の方が感じると思いますが、地権者から交渉の中ですべて無償で提供しますという正式な申し出はなかったのでしょうか。

船橋市議会 2007-03-12 平成19年第1回定例会−03月12日-06号

船橋市は、都市計画道路用地部分土地所有者に対して、土地区画整理法98条の規定を実行しただけだと言っておりますけれども、合意がなければ強制的に事業を推進する船橋市への不信が広がっています。話し合いをしながら進めていくという施工者権利者との信頼関係がなければ、残り7割分の事業進捗影響が出るのではないでしょうか。  

船橋市議会 2007-03-12 平成19年第1回定例会−03月12日-06号

船橋市は、都市計画道路用地部分土地所有者に対して、土地区画整理法98条の規定を実行しただけだと言っておりますけれども、合意がなければ強制的に事業を推進する船橋市への不信が広がっています。話し合いをしながら進めていくという施工者権利者との信頼関係がなければ、残り7割分の事業進捗影響が出るのではないでしょうか。  

木更津市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第1号) 本文

道路用地部分につきましては、国土交通省東日本高速道路株式会社、市の3者が覚書を締結し、市が購入することになっておりますので、関係地権者説明を行ったところ、地元地権者の方々はおおむねご理解をいただいているところでございます。一方、県外地権者との交渉につきましては、非常に苦慮しておりますが、早期にご理解が得られるよう努力してまいります。  

佐倉市議会 2006-02-28 平成18年 2月定例会-02月28日-02号

そして、道路用地部分墓石等の物件の移転が完了した段階で道路建設工事に着手していくと、こういった工程を描いているところでございます。  また、本昌寺を除く四つ残りお寺四つお寺への対応といたしましては、本昌寺墓地移転事業の推移を見極めながら、時期を見て道路用地取得あるいは未処理となっております土地の問題の解決を図っていく予定でございます。

松戸市議会 2004-09-03 09月03日-03号

小川陽建設担当部長登壇〕 ◎建設担当部長 質問事項4.擁壁修復工事につきましては、松戸市上本郷1,416番地6号地先道路用地部分のり面土止め板柵が破損いたしましたので、道路の維持、安全管理から原状回復工事を施工いたしたものでございます。 それでは、御質問のアからコにつきまして、順次御答弁申し上げます。 

木更津市議会 2004-04-27 平成16年業務核都市拠点地区対策特別委員会 本文 2004-04-27

さらに自衛隊側埠頭用地緑地物上げ場、臨港道路用地部分1.3ヘクタールの埋め立て工事及び橋梁工事平成19年度までに完成させ、人道橋を除きまして平成20年度ごろから自衛隊側緑地埠頭用地内の上物整備を行っていく予定と伺っております。  次に、資料の2ページをお開きください。

習志野市議会 1998-03-02 03月02日-01号

ですから私はこの谷津5丁目の市道都市計画道路用地部分全面白紙撤回を求めたいと思います。 以上で質問終わります。 ○議長保月美世子君) 15番鴨哲登志さん。 ◆15番(鴨哲登志君) 今の報告中、2番目の7丁目関係について伺います。 およそ4,500万円ですね、支払い方法はどういう方法で払われましたか。 ○議長保月美世子君) 答弁を求めます。都市部長大野耕造さん。

習志野市議会 1998-03-02 03月02日-01号

ですから私はこの谷津5丁目の市道都市計画道路用地部分全面白紙撤回を求めたいと思います。 以上で質問終わります。 ○議長保月美世子君) 15番鴨哲登志さん。 ◆15番(鴨哲登志君) 今の報告中、2番目の7丁目関係について伺います。 およそ4,500万円ですね、支払い方法はどういう方法で払われましたか。 ○議長保月美世子君) 答弁を求めます。都市部長大野耕造さん。

成田市議会 1989-03-13 03月13日-02号

それから、何かどうももう1点解せないのは、道路用地部分だけは何とか市で確保をして、他の部分についてマンションが建つのは仕方がないのかなという答弁にも聞こえなくもない答弁なんですけれども、あくまで全部と交換するということで交渉していっていただきたいわけです。その辺について、もう1回明確に答弁をいただきたいと思います。 消防の件についてはあとは時間がないですから結構です。

  • 1