29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

館山市議会 2018-12-13 12月13日-02号

議長榎本祐三) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 市民協働条例の他市との違い、また補助金ありきなのか、お金をぶら下げるのかということなんですが、一般的に補助金があるからとスタートしますと、その団体補助金の終了とともにフェードアウトしてしまうと思います。そもそも失敗する例が多いと聞いております。

館山市議会 2018-09-13 09月13日-05号

議長榎本祐三) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 近隣市ということで、ほかの他の3市町ですが、1市は件数としまして2,400件ほど、金額としまして2億2,600万ほどです。別の1団体は、件数として1万2,000件、金額としまして2億9,300万ほど、もう1団体件数として500件ほど、金額としまして1,100万ほどということになっています。

館山市議会 2018-08-30 08月30日-03号

○副議長石井敬之) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) ふるさと市民証の要件的なものなんですが、館山市に来訪された個人、または団体のうち、館山市の発展やまたPRに貢献、または寄与されたと認められる方ということで規定しております。 以上です。 ○副議長石井敬之) 龍﨑議員。 ◆9番(龍﨑滋) どのくらいの方が市民証受けてられるんでしょうか。 ○副議長石井敬之) 鈴木総合政策部長

館山市議会 2018-08-29 08月29日-02号

議長榎本祐三) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 国の機関もこの機会に移転したらどうかということですが、館山市といたしましても、同様に国の機関移転していただければ本当にありがたいと思っているところでございます。館山市内には、館山税務署ハローワーク館山、また保安部館山分室、また法務局などさまざまな国の機関が点在しております。

館山市議会 2018-06-14 06月14日-03号

議長榎本祐三) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 市民行政への参加まちづくり参画というのは確かに議員おっしゃるとおり、現在策定中の市民協働条例、こちらのほうの方向性、趣旨に合致するものだと思っております。市民行政が力を合わせてまちをつくる、ICTを活用して市民協働での課題解決、これは本当に非常に重要だと思っております。

館山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

○副議長太田浩) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 原則としては5年程度ということで示されておりますので、私どもも5年程度で考えております。ただ、議員御指摘のとおり、庁舎移転とか、また新聞報道等で御存じだと思うんですが、市内医療機関移転とか、また館山警察署移転の計画がございます。

館山市議会 2017-12-12 12月12日-04号

議長榎本祐三) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 地方創生推進交付金のさらなる活用をということなんですが、総合戦略担当部門と、また財政の担当部門、また総合戦略に位置づけました事業実施担当部門、こちらのほうの3部門が連携し合って、また知恵と工夫によりましてこの創生交付金要望内容を組み立てまして申請しているところでございます。

館山市議会 2017-09-05 09月05日-02号

議長榎本祐三) 鈴木総合政策部長総合政策部長鈴木雄二) 2点あると思います。まず、1点目は市役所庁舎南側の1008号線の時間規制になります。これにつきましては、平日の7時から8時まで朝、登校時規制をしておりまして、これにつきましては、その他の時間帯での交通規制につきましては、交通量の関係また周辺の道路環境を考慮した中で、新たに規制をかけるのは難しいということで聞いております。 

  • 1
  • 2