159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

鋸山日本遺産認定に向けてどのような事業に取り組んでいるのか。高宕山猿被害防止事業で、高宕山の猿と住宅地に出没するはぐれ猿との関係は、などの質疑がなされました。  次に、総括的質疑では、実質収支額のうち国への返還金の額は。新型コロナウイルス関係費令和3年度決算額は幾らか、などの質疑がなされました。  

富津市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会-09月01日-02号

駅が6つもあり、自然動物園を有し、紅葉の色づきが映える渓谷、房州石で大江戸を支えた日本遺産候補鋸山、東京湾観音様、湾に突き出た関東天橋立白砂青松波打ち際で癒やしを求め、気候は温暖で富士見百景にも入る、年2回のダイヤモンド富士燈篭坂大師切通しトンネル日本武尊弟橘媛伝説の地、まだまだありますが時間がない。富津ふるさとかるたを見てください。立地条件は間違いなくトップ10に入ると思います。

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

そして、観光地として、もしあそこを大きなものにするとしたら、既にある天羽牧場鋸山それからゴルフもできて釣りもできる自然、山も海の遊びも、あそこでしたらすぐに楽しめる環境になると思います。  そして、先ほど多くのお金をかけて運動公園に整備していただきましたテニスコート野球場、今はフットサルもできるというのは、私、知りませんで、とてもうれしく思うところでございますが。

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

一度は日本遺産認定がかなわなかった鋸山ですが、今回改めて日本遺産認定に向けて動き出しています。敗者復活戦の始まりです。そこで、その経緯を教えていただきたいと思います。  また、鋸山日本遺産候補地域推進協議会活動状況も教えていただきたいと思います。  次は、市民協働によるまちづくり推進についてお伺いいたします。  

富津市議会 2022-03-15 令和 4年度予算審査特別委員会−03月15日-02号

鋸山日本遺産候補地域活用推進協議会のまず現在の取組状況ですが、基礎調査事業におきましては鋸山来訪者に対する現地でのニーズ調査首都圏の過去3年間に鋸山を訪れた人を対象にウェブアンケートを実施しました。分析の結果を今後の事業展開に役立てていきます。  環境整備事業におきましては、鋸山のシンボルマークの策定に取り組んでいます。

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

鋸山は皆さん行っていると思うんですけども、佐貫城址もありますよ。はかりめ丼がありますよ。何々がありますよ。じゃあ、どれだけ地元の人がそれを知っているのか、食しているのか。まず自分たちが陣屋跡地行って陣屋の跡地がどうなっているか、あの堀がこれからあったかくなってくると臭いが発生するとか、蚊が発生するとか、そういうこともわからない人が多いかもしれない。佐貫城址がそうです。

富津市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会−02月18日-01号

たちふるさとには、海や山などの豊かな自然環境、食べたら思わず笑顔がこぼれるおいしい農産物や海産物など豊富な地場産品、都心からのアクセスのよさ、多くの観光スポットや多種多様なレジャー日本遺産候補地域認定された鋸山をはじめとした数々の文化遺産地域にあふれる人の優しさとぬくもりなど、人を引きつける大きなポテンシャルを秘めた魅力が数多く存在します。  

富津市議会 2021-12-08 令和 3年12月 8日総務産業常任委員会−12月08日-01号

8の事業実績につきましては、金谷海浜公園指定管理運営のほか、首都圏自然歩道鋸山登山道整備管理受託がございます。  以上で説明を終わらせていただきます。御審査のほど、よろしくお願いいたします。 ○委員長山田重雄君) 執行部説明は終わりました。  これより質疑に入ります。御質疑ありますか。平野明彦委員

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

計画策定の背景では、富津市は首都圏から40キロから60キロの距離あり、南北40キロに及び長い海岸線や湊川をはじめとする数多くの河川、鹿野山や鋸山などの山並みに囲まれた自然豊かなまち。しかし、市の北部地域京葉工業地帯の南端に位置し、様々な企業が進出していることや、産業廃棄物最終処理処分場なども設置されていることから、周辺環境に及ぼす環境が懸念されているところである。  

富津市議会 2021-09-22 令和 3年 9月定例会−09月22日-04号

次に、議案第11号 令和3年度富津一般会計補正予算(第6号)議会委員会条例第2条第2項第2号該当のものは、審査の過程において、文化財保護関係費について、令和2年度に鋸山日本遺産認定を目指し、認定に至らなかったが、新たに日本遺産候補地域認定された経緯はどのようなものか。子ども・子育て応援きずな事業のうち、きずなメール配信委託料について、具体的な内容はどのようなものか。

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

また、ネットによる情報発信のほか鋸山を含む金谷地区観光案内鋸山復興プロジェクト鋸山ガイド育成事業などにも携わっております。  また、観光協会が実施しました鎌倉殿の頼朝公ツアーのパンフレットなどの作成も行っております。 ○委員長諸岡賛陛君) 千倉淳子委員。 ◆委員千倉淳子君) ありがとうございます。

富津市議会 2021-09-08 令和 3年 9月 8日教育福祉常任委員会−09月08日-01号

次に、6目文化財保護費文化財保護関係費の2,612万5,000円は、鋸山日本遺産認定に向け、3年間の調査研究人材育成などの地域活性化事業に取り組むため、鋸南町と活用推進協議会を設立したことに伴う、本市の負担分を計上するものであります。なお、負担割合人口比などにより決定しております。  次に、事業に関連します歳入について御説明いたします。  戻りまして、10ページを御覧ください。  

富津市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-02号

◆15番(平野明彦君) それでは、続きまして、鋸山日本遺産候補地域についてということで、現在の状況についてお伺いいたします。 ○議長(渡辺務君) 教育部長平野 勉君。 ◎教育部長平野勉君) お答えいたします。  文化庁から7月16日付で、令和3年度における日本遺産候補地域認定結果の発表があり、全国3地域の1つとして、小樽市、京都市とともに、富津市、鋸南町の鋸山認定されました。  

富津市議会 2021-08-26 令和 3年 9月定例会−08月26日-01号

議案第11号 令和3年度富津一般会計補正予算(第6号)については、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ2億3,207万7,000円を追加するもので、補正の主な内容は、令和3年7月3日の大雨影響による災害復旧事業鋸山日本遺産候補地域認定に伴う文化財保護関係費東京湾漁業総合対策事業に係る経費及びこれらに関連する歳入を計上するとともに、人事異動に伴う人件費補正をするほか、債務負担行為設定及び地方債

富津市議会 2021-08-19 令和 3年 8月19日議会運営委員会−08月19日-01号

次に、議案第11号 令和3年度富津一般会計補正予算(第6号)は、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ2億3,207万7,000円を追加するもので、補正の主な内容は、令和3年7月3日の大雨影響による災害復旧事業鋸山日本遺産候補地域認定に伴う文化財保護関係費東京湾漁業総合対策事業などに係る経費及びこれらに関連する歳入を計上するとともに、人事異動に伴う人件費補正をするほか、債務負担行為設定及び

富津市議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会−06月09日-02号

また、市内の各自然公園区域内に所在する主な観光施設等の入込状況は、施設別に、富津公園平成28年12万6,406人、平成29年12万796人、平成30年13万7,368人、令和元年12万4,852人、令和2年10万8,156人、マザー牧場平成28年は83万3,199人、平成29年は83万8,529人、平成30年は81万471人、令和元年は74万8,768人、令和2年は52万9,679人、鋸山ロープウェー

館山市議会 2021-03-23 03月23日-05号

また、主な近隣地域としては、季節により、鴨川シーワールド枇杷倶楽部野島崎灯台鋸山濃溝の滝などにも訪問しているとの説明がありました。 城山公園整備事業に関して、山頂付近園路舗装補修工事により茶室の前から山頂に向かっての斜路をアスファルト舗装することで車椅子なども通れるようになるのかと聞いたところ、車椅子の方が山頂まで登れるように施工したいとの説明がありました。 

富津市議会 2021-03-16 令和 3年度予算審査特別委員会−03月16日-02号

令和3年度の拡充としましては、現在の地域おこし協力隊令和3年7月に3年の任期が終了となることから、新たに1名、地域おこし協力隊員をAFICCの金谷ステーションに配置し、観光に関するワンストップ相談鋸山ガイドであったり、観光マップ等作成業務のほうを考えております。 ○委員長佐久間勇君) 平野英男委員。 ◆委員平野英男君) ありがとうございます。  

富津市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会−03月03日-03号

天然記念物の自然動物園鋸山ロープウエー、関東天橋立軍事要塞海堡東京湾越しの富士山。魅力を言っていたら、持ち時間がなくなってしまいます。感動を共有する癒やしスポットは整っています。私の家からは、アクアラインの風の塔や東京スカイツリーがよく見えます。  コロナ禍において、新しい生活様式を求められても、人間として生きていくためには、集団性は不可欠でしょう。人と接することで思いやりが生まれる。