28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

この防犯ボックスのところに青色パトロール車が今止まっていて、そこが地域防犯拠点というか、地域ではあそこがパトロール拠点なのだという認識が、今できつつあります。  それで、鷹の台地区青色パトロール隊なのですけれども、今現在2人1組で活動しており、高齢化が進み担い手の問題が、これ前もお話ししているのですけれども、担い手の問題があります。

八街市議会 2019-02-22 平成31年 3月定例会 第4号 平成31年2月22日

青色パトロール車を活用した防犯パトロール実施され、 主要箇所の警戒、誠にありがとうございます。市民皆様の安心を見守られていると思いま すので、引き続きよろしくお願いいたします。 次に、(2)防犯カメラについてお尋ねします。 ①設置台数を今後増設するのか、お伺いいたします。 ○市長北村新司君) 答弁いたします。

茂原市議会 2017-12-14 平成29年会議録 第5号 平成29年12月14日

まず、「防犯パトロール用備品購入費ドライブレコーダー設置先は、また、他の公用車 にも設置したほうがよいのでは」との質疑に対し、「県の補助金要綱の改正により補助対象が 拡大され、市の所有する青色パトロール車7台に設置するものである。その他の公用車につい ては、平成30年度予算において検討していきたい」との答弁がありました。

木更津市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会 本文 2017-09-20

203 ◯市民活動支援課長石井彰一君) 防犯カメラ設置につきましては、その後の維持管理などの問題もございますので、今のところ、市内の道路上等に防犯カメラ設置する予定はございませんけれども、青色パトロール車につきまして、ドライブレコーダー設置の方を今年度に1台考えてございます。  

鎌ヶ谷市議会 2014-09-22 09月22日-一般質問-03号

市民生活部長(宗川洋一君) 夜間防犯パトロールにつきましては、平成22年に市内刑法犯認知件数が増加し、その中でもひったくりが急増したことに伴い、翌年平成23年度から警察との協議により、犯罪の発生しやすい時間帯の水曜日から日曜日の夜9時から翌日朝5時まで、青色パトロール車2台、2人1組の4人により、市内全域を循環することとしたもので、パトロールを行いまして、不審な人物などを発見した場合は、直ちに警察

東金市議会 2014-09-12 09月12日-03号

質問犯罪発生の減少への取り組みについてでございますが、本市といたしましては、市のホームページ広報での注意喚起実施に加えまして、自転車盗、また車上荒らしなどの多い地域への防犯カメラ設置を進めるとともに、犯罪多発時には防災行政無線広報防犯メールを使っての周知、また職員による青色パトロール車を使っての広報活動などを行っておるところでございます。 

鎌ヶ谷市議会 2012-12-10 12月10日-一般質問-04号

これらの対策としては、自転車盗については青色パトロール車による駐輪場の重点パトロールのほか、二重ロックの推進を図るため自転車の鍵の配布など、万引きについては大型店舗商業施設の店主の方々に見回りの強化をお願いし、犯罪防止を努めているとのことでございました。また、市といたしましても犯罪防止するために青色パトロール車2台による夜間防犯パトロール実施し、犯罪の抑止に努めているところでございます。

市原市議会 2012-09-12 09月12日-04号

3点目としまして、青色回転灯装着車使用した青色パトロール車への運営費補助として、補助金交付をしております。 このほか市では、自主防犯組織皆様活動中に不慮の事故に遭ったり、賠償を求められた場合の対応として、ボランティア保険の適用を行っております。 ○菊地洋己議長 倉益 稔議員。 ◆倉益稔議員 私は、この国分寺台に今から31年前、30代のときに越してきました。

鎌ヶ谷市議会 2011-12-09 12月09日-一般質問-03号

私も自治会活動を通じて青色パトロール車の巡回や交差点などの安全指導など、子供たちの命を守るために私なりにできることはいろいろ考えて取り組んでいるところであります。 そこで、学校では交通安全教育をどのような現状で教育しているか、お教えを願いたいと思います。 ○議長土屋裕彦君) 答弁を求めます。 ◎生涯学習部参事小林修一君) 生涯学習部参事。 ○議長土屋裕彦君) 小林生涯学習部参事

成田市議会 2011-12-07 12月07日-03号

やはり青色パトロール車維持していくために、今現在、成田部会より補助をさせていただいておりますけれども、保険料とか、また燃料費の高騰など負担の増大も考えられます。また、これから台数もふえていく中で、維持に係る負担の軽減につきましては、今後、成田部会の全体計画の中で考えていただけますよう協議してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長宇都宮高明君) 水上幸彦君。

鎌ヶ谷市議会 2011-09-20 09月20日-一般質問-04号

私の提案は、各学校にある青色パトロール車広報設備をつけ、利用したらいいと思うのです。青色パトロール車には地域性問題等もあり、また道路使用許可問題等のことを考えると、多くの利点があると思いますが、いかがなものでしょうか。 ○議長土屋裕彦君) 答弁を求めます。 ◎市民生活部長稲生哲彌君) 市民生活部長。 ○議長土屋裕彦君) 稲生市民生活部長

鎌ヶ谷市議会 2011-06-21 06月21日-一般質問-05号

なお、今年度は広報かまがやなどでもお知らせしておりますが、警備会社に委託して2台の青色パトロール車による夜間防犯パトロール実施しているところでございます。 ○議長土屋裕彦君) 再質問を許します。 ◆1番(川原千加子君) はい。 ○議長土屋裕彦君) 1番、川原千加子君。 ◆1番(川原千加子君) 防犯対策についてご説明ありがとうございます。

大網白里市議会 2008-12-10 12月10日-02号

町有車による青色パトロール車団体への推進ということでございます。 この青色回転灯を装備した車両によるパトロールを行う際は、警察講習を受けまして、かつ団体及び使用車両証明をあわせて受けることが必要となっております。このようなことから、本町の青色防犯パトロール車は大網白里町が証明を受けておりまして、講習を受けた職員以外が使用することは制約上できないこととなっております。

市原市議会 2008-06-27 06月27日-05号

このことから、特に注意を要する地域には重点的に青色パトロール車を巡回させるなど柔軟な対応を図っております。 また、地域から犯罪をなくすには、住民同士のあいさつや声かけ、一戸一灯運動、ワンドア・ツーロックなどが大変効果的であり、みずからがみずからの手で未然に防止するという防犯意識の醸成などが強く求められているところであります。 

  • 1
  • 2