1698件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

フードパントリーにつきましては、本市でも実績はまだ数回と少ない状況にございますので、今後フードパントリーの実施に向けて、食料品配付場所の提供、あるいは活動スタッフなど準備に向けて、そしてまたその方法について社会福祉協議会と共に検討してまいりたいと現在考えております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 高橋益枝さん。 ◆(高橋益枝さん) ぜひ、様々な活用、活動をしていっていただきたいと思います。 

四街道市議会 2022-11-28 11月28日-01号

交付金につきましては、エネルギー食料品価格等物価高騰影響を受けた市民事業者に対し、地方公共団体地域実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施する取組に重点的、効果的に活用されるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の中に新たに創設された交付金となります。本市におきましても、本交付金の趣旨を十分に踏まえ、市民事業者支援を実施しています。  

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

今、食料品値上げ市民生活において影響しております。先ほども言いましたけれども、ウクライナ危機による物価高騰、この10月から11月と、また様々なものが値上がりしております。最近、農業者の方とも何人かお話をさせていただいて、コロナ禍もあり農業資材も上がる、でも野菜は上がらない、やってはいけない。本当に切実なお話を伺いました。

大網白里市議会 2022-11-11 11月11日-01号

新型コロナウイルスロシアによるウクライナ侵攻円安などの影響により、現在食料品をはじめとする日用品電気ガソリンなど幅広い範囲で物価高騰し、各家庭や企業活動に支障が生じております。 市といたしましても、物価高騰により影響を受けている市民の皆様の生活を応援するため、先月下旬に1人3,000円分の大網白里市元気回復クーポン券を発行いたしました。

山武市議会 2022-10-27 令和4年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2022-10-27

本市におきましても、今臨時議会に提案させていただきましたが、エネルギー食料品価格等物価高騰影響を受けた生活者事業者に対し、実情に応じた支援を行ってまいりたいと考えております。  また、新型コロナウイルスの国内の感染状況は、若干増加傾向にあり、第8波や新型コロナ、インフルエンザとの同時流行が懸念されており、十分な備えが必要であると感じております。

南房総市議会 2022-10-24 令和4年第4回臨時会(第1号) 本文 2022-10-24

今回はエネルギーだとか食料品ですよね。食品とガスだとか電気物価高騰が原因ということで、それに対する補助金なので、1年間の、独り世帯で暮らしている子がどのくらいお金が去年と比べて上がっているかなというのを試算した中で、5万円だったらば妥当かなということでこの金額を決めまして、パーセントも45%に対して55%にしたので、かなりいい数字ではないかと思っております。  以上です。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

次に、環境経済部に関わる審査では、物価高騰対策臨時特別給付金事業市民1人当たり5,000円給付とした根拠はという質疑に対して、物価高騰対策臨時特別給付金事業については、長引くコロナ禍の中で食料品日用品電気ガス燃料費など多岐にわたる物価高騰が生じており、市民の暮らしや地域経済にも大きな影響を及ぼしていること。

南房総市議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 2022-09-22

食料品などの相次ぐ値上げによる影響はますます大きくなる一方、扶助費は、一昨年に大きく減らされた後は横ばいの状態が続いています。新たに生活保護を受ける世帯は、5万4,000円を上限に、エアコン購入費支給を認めています。国は、現在保護を受けている世帯へのエアコン購入費支給も認めるべきです。  生活保護制度は自分と関係ないと思っている人もいるかと思いますが、そんなことはありません。

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

次に、物価上昇に係る農業生活への影響についてのお尋ねでございますが、世界情勢の変化に伴う原油や原材料価格上昇輸入コスト増加を要因とした物価高騰は、農林水産業等生産資材だけでなく、食料品、生活用品など、様々な商品にも及んでおり、農林漁業者のみならず市民生活に大きな影響を与えているものと認識しております。 

四街道市議会 2022-09-08 09月08日-03号

新型コロナウイルス対策の中で、先ほど4回目の接種が60歳以上は75.2%と多くの方に接種をしていただいているのですけれども、今日の政府見解で無症状の方とか、そういった方については行動といいますか、食料品買い付け等については1日ぐらい置いて、その後はもうできるようにしようというような政府見解が出ているようでございますけれども、市のほうではそういうような行動関係にまでの制約とか、市民へのお知らせみたいのは

富里市議会 2022-09-07 09月07日-04号

千葉県の感染者への配食サービスが滞ってしまったためか、市独自の自宅療養者支援といたしましての生活に必要な食料品あるいは日用品配送サービス依頼電話や、発熱した際の受診先問合せワクチン接種クーポン券発行依頼など、多岐にわたる電話のお問合せがございました。 市民からの相談に対しましては、健康推進課において的確に丁寧な対応を心がけているところでございます。 以上です。

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

そのような中、世界に目を向ければ、ロシアによるウクライナ侵攻、各国での相次ぐ異常気象、日本においては約24年ぶりとなる円安水準は、経済にも大きな影響を及ぼしかねず、輸入依存度の高い食料品など、今後の市民生活に影を落としています。 暗い話題ばかりのこんなときだからこそ、地域の力が試されるのではないでしょうか。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

72: ◯市民生活部長 ペット用食料品備蓄についてですが、現在、ペット用食料品備蓄はございません。今後におきましても、飼い主自らがペット用のケージ、食料飲料水等備蓄し、自己管理をお願いする方針でございます。 73: ◯林克治議員 では、ペット同行避難の周知は行われていますでしょうか、お答えください。

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

食料品が原料、石油価格高騰で値上がりする中、ロシアウクライナ侵攻円安の進行などがさらに追い打ちをかけ、物価高騰学校給食に大きな影響を及ぼしている。2021年から今年にかけて、原材料高騰に伴う学校給食食材の仕入れ値は平均で1割ほど上昇し、学校現場では栄養バランスを維持しつつ原価を抑えようと献立を工夫するなど、試行錯誤しているようだ。

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

では、続きまして、被災時の備えとして、富津市におけます備蓄食料品ストック状況をお伺いしたいと思います。 ○議長石井志郎君) 総務部長中山正之君。 ◎総務部長中山正之君) お答えいたします。  初めに、食料備蓄ですが、目標量につきましては、富津地域防災計画で8万9,000食と定めております。