3978件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

予算での問題点は、全国的に学校給食費無償化が進んでいる中、四街道市では給食食材高騰分保護者負担として4月から値上げすること、公共施設使用料値上げ実施すること、下水道料金値上げ実施するなど、市民の暮らしを支える施策とは言えません。将来の高齢化社会を考慮した市政の優先順位の捉え直しをする中で、不要不急大型公共事業は見直す必要があります。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、来年4月から、学校給食費食材高騰分四街道市は父母から徴収すると、全員協議会で先日聞いたばかりです。給食費無償化に向けて、全国で運動が続き、実現自治体も256と増えてきている中、この対応は大きな後退で反対です。  ⑥番子ども医療費無料化は国の責任で行うこと、そして自治体の取組に対するペナルティーを直ちにやめることを、市からも発信していただきたいが、いかがでしょう。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

②、学校給食について、食材価格高騰しているが、どのような対応をしているのか。また、無償化に向け、本市としてどのような考えでいるのか。  ③、ICT教育の現況と課題は何か。  ④、南小学校児童数の推移と今後の課題は何か。  ⑤、総合公園野球場老朽化対策だが、市としてどのように捉え、今後進めていくのか。  5、都市部所管事項。  

富里市議会 2022-12-05 12月05日-02号

食材は、社会福祉協議会、地方自治体、企業から寄附されそれを配付するのですが、その場所が必要になります。その場所提供、また活動していただける施設団体等に呼びかけることはできませんでしょうか。 ○議長野並慶光君) 森健康福祉部長。 ◎健康福祉部長森秀樹君) 施設団体に対しましてフードパントリーの場所提供など呼びかけられないかとのお尋ねでございます。 

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

医療機関への支援としましては、市民が必要な医療を受けられる体制を維持するため、食材料費光熱費等物価高騰影響を受けた医療機関等支援金を交付する準備を進めています。 今後支給を予定している支援金等につきまして、関連する予算を今議会に上程をしています。なお、「我孫子市高校生等子育て給付金」及び住民税均等割のみ課税世帯への支援につきましては、本日、先議をいただく予定です。 

大網白里市議会 2022-11-17 11月17日-03号

それでは、(2)の学校給食における有機食材活用地産地消の推進ということについて質問をいたします。 まず、有機食材ですが、昨年6月に農林水産省が打ち出した、みどりの食料システム戦略というのを打ち出しましたが、その中で国は2050年までに化学農薬使用を50パーセント、あと30年ぐらいのうちに50パーセント減らすと。それから、化学肥料、これについては30パーセントを減らすと。

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

本件、令和4年度印西市一般会計補正予算(第4号)には、市民1人当たり5,000円の給付金世帯主給付する物価高騰対策臨時特別給付金事業6億3,717万円、物価高騰による小・中学校の給食材料費上昇対応する中央、牧の原、印旛学校給食センター事業2,325万円、民間保育園幼稚園等への給食食材費高騰対策給付となる民間保育園の助成に関する経費3,185万円、路線バスタクシー事業者支援する路線バス

匝瑳市議会 2022-09-16 09月16日-04号

市内食材補助として年間1,400万円出ているそうです。学校給食費は1食当たり小学生220円、中学生240円です。現在では食材高騰のため市からさらに補填しています。 ここに至るまでは特に栄養教諭のリーダーシップが大きく、それに調理員職員生産者が協力してここまで内容を作り上げてきた。この内容が新しい栄養教諭職員に伝えられていること。

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

91 ◯8番(石川和久君) なかなか厳しいということで、これは、食材費は保護者負担とする学校給食法財源確保の問題の2つが、大きな問題だと思います。  そこで、今の山武市では非常に厳しいということでございますけれども、無償化に取り組んでいる自治体は、これをどのような手法で行っているのか。

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

本市における学校給食におきましては、地産地消の観点から、できるだけ市内の農家の方が作る米や野菜等活用したいと考えておりますが、有機農産物使用する学校給食につきましては食材価格必要数量確保などの課題もあり、現時点では導入する考えはございません。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 黒須俊隆議員

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

さきの6月議会におきまして、世界情勢等によります学校給食用食材費の上昇により、小中学生に1食当たり補助をする画期的な援助をしていただきました。これまでも様々な形で援助を続けてきましたが、市民の方々からは、これからは全額無償の要求でということに言われております。しかし、これは実現しておりません。したがいまして、これについては、ひとえに予算上のことから無理ということで今日まで来ているのでしょうか。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

さらに、今年度は新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用した学校給食費負担軽減等補助金により、学校給食用食材料費高騰への対応を行い、保護者経済的負担軽減を図っているところでございます。 今後も教育委員会と連携を図り、給食費負担軽減につきまして財源確保を行いながら、来年度からの実施に向けて検討を進めてまいります。 ○議長甲斐俊光君) 佐々木豊治議員。     

我孫子市議会 2022-09-05 09月05日-02号

さらに今年度は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用した学校給食費負担軽減等補助金により学校給食用食材料費高騰への対応を行い、保護者経済的負担軽減を図っております。御質問いただいた支援につきましては、今後、新たに臨時交付金などが交付された場合には市長部局と連携し検討してまいります。 ○議長甲斐俊光君) 松島洋議員。     

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

(1)、食材確保の現状は。  (2)、対応策はあるのか。  以上、1回目の質問です。よろしくお願いします。 ○議長中澤俊介) 板倉市長。    〔市長、登壇〕 ◎市長板倉正直) 会派響梶原友雄議員会派代表質問に対し答弁いたします。4については教育長から、その他については私から答弁をいたします。  1の(1)についてお答えをいたします。