6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高山市議会 2021-06-10 06月10日-02号

これからの旅行市場の主役となるデジタルネーティブ世代のニーズを捉えた新たな観光スタイルの在り方について、どのようにお考えか。 高山市において直面する人口減少という大きな課題。これまでも、関係人口創出と拡大、各地域ならではの魅力の創出地域資源活用地域コミュニティーと訪れる人とのつながりの深化と多様化を促進し、交流の形を形成し、地域への愛着の醸成を図る、その取組が求められてまいりました。 

岐阜市議会 2020-11-04 令和2年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

──教員スキルアップにはこのように取り組みますが、御指摘のように、デジタルネーティブ世代子どもたちの中には、ICTを使いこなすことに驚くほど堪能な子どもがおります。電子黒板デジタル教科書を導入したときのように、そうした子どもたちの力を生かし、自分のよさをほかの子に広げていけるような学びを実現していけるよう、そうした視点での教員研修も行ってまいりたいと思います。  

岐阜市議会 2019-11-03 令和元年第5回(11月)定例会(第3日目) 本文

生まれたときからICTインターネットに囲まれるデジタルネーティブ世代子どもたちは、みずからの価値観デジタルを組み合わせることによって、新たな商品仕組みを生み出す潜在能力があると言われております。新しいテクノロジーには必ずメリットデメリットがあるわけですが、危険性をきちんと教えて道具として使いこなすことができるように目指していきます。  

岐阜市議会 2018-11-03 平成30年第5回(11月)定例会(第3日目) 本文

他方、生まれたときから普通にICTインターネットに囲まれているデジタルネーティブ世代子どもたちは、みずからの価値観デジタルを組み合わせることによって新たな商品仕組みを生み出す潜在能力があると言われております。メリットデメリットをきちんと理解した活用を引き続き指導してまいります。  

岐阜市議会 2018-09-04 平成30年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

現在の子どもたちは、デジタルネーティブ世代と呼ばれ、生まれながらにしてインターネット環境自分の周りに存在し、それを利用することが当たり前の世代となっており、将来のビジネスチャンスの多くがここに潜んでおります。  学校現場でもパソコンやタブレットが導入され、ICT機器は、教育の有効な手段として、毎日当たり前のように活用されております。

  • 1