205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

このマイナ保険証受付システムが来年4月から原則義務化されるという、現在既に運用開始している医療機関トラブルが3割あって、そのうちの7割がデータ上のトラブルだということで、本当に現場が混乱するという懸念や撤回を求める声が医療現場からも、医療機関の中からも上がっているということを聞いています。  

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

市民医療現場の多くは、個人番号カード保険証利用は必要としていないのが実態である。健康保険証利用のための顔認証付きカードリーダーを運用している医療機関は28.7%で、新型コロナウイルス対応で疲弊する現場を振り回すなという声、また、私が利用している医療事務の方も複雑な事務でこの導入医師も私も反対、こんな声を聞いている。

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

医療現場は大変逼迫しております。 日本女医会理事は、全国ワクチン接種率は現在のところは30%弱になっておりますが、検査件数世界経済協力開発機構OECDで最下位、検査体制の遅れも深刻です。すぐにPCR検査を受けられず、受けても結果が出るまでに時間がかかる状況検査キット不足在宅医療で実質的に本人や家族任せになっていることが問題。

多治見市議会 2022-03-02 03月02日-02号

◆14番(三輪寿子君) 今の医療現場は大変逼迫していて、先ほどの答弁のように、なかなか産科開設医師確保を含めて難しいという現状ではあると思いますけれども、もう少し具体的な使い道、そういうものが分かるようなものを示していただきたいと思いますが、どうでしょうか。 ○議長石田浩司君) 市民健康部長 澤田誠代君。

可児市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-02-25

初めに、新型コロナウイルス感染症については、依然第6波の終息が見えない中、社会機能への影響医療現場逼迫など、引き続き予断を許さない状況でございます。  本市の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種については、2回目の接種を終了した方が85%を超え、ワクチン接種を希望する市民のほとんどが接種を終えました。

多治見市議会 2021-12-20 12月20日-06号

既に接種が実施されており、担当課医療現場等は御苦労が多いかと思いますが、円滑に行われるよう、引き続きよろしくお願いします。 次に、ロケツーリズム推進事業費について。 今回、企業版ふるさと応援寄附金を活用し、ロケツーリズム推進事業費が予算化されています。アニメ「やくならマグカップも」は、多治見市のさらなる魅力を外へ発信する大きなコンテンツと考えております。

関市議会 2021-12-08 12月08日-19号

デジタル化は、行政だけではなく、企業ではテレワークの導入が急増、教育分野ではGIGAスクール構想の前倒し、医療現場ではオンライン診療が加速するなど、デジタル化の大きな波が市民生活に一気に押し寄せてきております。  この大きな波の中で、見逃すことができないのは、デジタル機器に不慣れな高齢者などへの配慮であります。

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

厚生労働省におきまして、子どもに限らず付添い入院現状について、現在、全国規模調査を行って、医療現場状況とか家族の負担感等把握して、来年4月の診療報酬の改定で対応策を検討するということとされております。 市におきましても、国の動向を注視しながら、引き続き市内中核病院人材確保状況把握と支援を努めてまいりたいというふうに考えております。 ○議長(中筬博之君) 松山議員

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

感染者数減少傾向であっても医療現場では人も財源も足りません。先日、救急休日診療を利用した人からこんな声を聞きました。外観からは想像はできないが、一旦現場に足を踏み入れると、深夜を過ぎても医師看護師患者の命、病気を守るために奔走をされていると、本当に驚いた。懸命に働いてみえる。本当にありがたい、感謝しなければならない。自宅療養方針はやめて病床確保をすべきです。 

関市議会 2021-06-18 06月18日-11号

◆8番(渡辺英人君)   現在、医療現場ワクチン接種会場人員不足を解消しようと積極的に登用を推奨されておりますのが、看護師の資格はあるのに職を離れている潜在看護師の方々です。厚労省調査では、全国に71万人もの潜在看護師がいると発表されております。  そこで、(5)の市内における潜在保健師及び潜在看護師の人数の把握についてですが、ただいまの答弁でも把握は難しいと言われました。

各務原市議会 2021-06-17 令和 3年第 3回定例会-06月17日-03号

1年以上、連日テレビをつけると、何人死にました、何人かかりました、医療現場が崩壊しそうと日々不安になる報道が続いています。死亡者の8割が70歳以上とか、重症化する方のほとんどが高齢者とか基礎疾患のある方、そういう細かい数字の分析というのはあまり論じられることがなく、感染者数の報告がほとんどです。

高山市議会 2021-06-11 06月11日-03号

急を要しない手術などは延期してもらったことなど、医療現場での大変な状況をお聞きしました。 当然にして、感染者診療してもらう市民も、大きな不安と犠牲があったようであります。 通告の1として、5月の連休以降に、高山市を含め、飛騨地域では感染者が急拡大いたしました。大きな市民の不安ともなりました。罹患者状況はどうであったのでしょうか。 

可児市議会 2021-06-03 令和3年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-06-03

いわゆるコンビニ受診をされることで、緊急性の高い症状の重症患者さんの治療に支障を来したり、医療スタッフへの過重な負担の一因となっていることなど、これは全国的に医療現場の抱える問題の一つであることや、公費負担の増大を招くことになると認識をしております。  次に、こども医療費助成制度におけるコンビニ受診の抑制に向けた取組についてお答えをさせていただきます。  

多治見市議会 2021-03-16 03月16日-03号

高齢者重症化リスクが高く、医療現場逼迫につながるために、岐阜県と岐阜市では 5,400万円を予算化し、 3,900回分の検査事業をスタートしています。モニタリング調査も、新聞報道によりますと、3月4日から実施、検査キットが配布をされているようです。 岐阜県の新年度予算案ですが、新型コロナウイルス対策を最重点課題と位置づけて、約 397億円計上しております。

岐阜市議会 2021-03-06 令和3年第1回(3月)定例会(第6日目) 本文

また、同じく賛成の立場の別の委員は、コロナ禍において医療現場で闘っている医療従事者等に敬意を表された上で、新型コロナウイルス感染症への対応に係る一層の努力方を要請されたのであります。  かかる討論を経て、本件を採決に付したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

岐阜市議会 2021-03-02 令和3年第1回(3月)定例会(第2日目) 本文

医療現場からは、逼迫する状況が伝えられています。患者減少、外来が特に減っています。入院も面会ができないことから、辞退される方も迷われる方もありますが、病院自身入院を断るケースもあります。とりわけ、リハビリ病棟あたりが顕著だと伺っています。医療機関によっては、さらに、この先、ワクチン接種も加わるところもあります。  医療体制強化減収補填が緊急に求められていると思います。