66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津川市議会 2021-03-08 03月08日-02号

人口地域によって大きく違うため、一括交付金地域イベント環境づくりのための基準額には、既に人口割考えを導入しているところでございます。 今後は、さらに各地域市民協働の取組の量に応じた形で一括交付金の仕組みを検討していきたいというふうに考えております。また人的支援では、集落支援員の配置を維持するほか、地域担当職員についての研究も行ってまいりたいと考えております。以上です。

高山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、質問では、何を軸ということでありますけれども、例えば緑を軸とするようなこと、あるいは地域イベント拠点とするというような軸、様々な軸があるかと思うんですけれども、公園があるということだけではなくて、少しこう背骨のある、コンセプトのあるネットワークをもう一度組まれる。

中津川市議会 2020-06-15 06月15日-02号

身近なところでは、活動集会自粛により観光客が集まる地域イベントは相次ぎ開催中止となり、飲食旅館キャンプ場交通業など、小売業中心地元企業は大幅な減収を余儀なくされております。 企業収益が悪化すると、企業が納める法人住民税法人事業税などが減少するとともに、解雇や減給により従業員が納める住民税も減少する。

大垣市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 2019-12-09

次に、消防団ビジョン策定につきましては、大分市においては消防団員確保による地域防災力強化を主な目的としておりますが、本市では、自治会連携した団員確保学生消防団員奨学金制度の創設、地域イベントにおける児童らの消防団の体験などに取り組み、現在及び将来的な団員確保に努めておりますので、策定必要性を含め、研究してまいりたいと存じます。  

関市議会 2019-10-07 10月07日-15号

議員より御提案のご近所SNSマチマチについてでございますが、お店や病院、習い事のほか、保育園や公園などの口コミ情報など、ふだんなかなか手に入りにくい地域限定情報共有地域イベントの周知など、双方向の情報交換ができるものとして、近所での助け合いができるSNS掲示板としての利用を期待するものでございます。  

中津川市議会 2019-09-10 09月10日-03号

第6条で、交付対象団体とは地域づくり組織と定義し、第7条では、交付対象経費として地域イベント事業、それから推進に係る事務のための人件費、その他経費、第8条、交付対象外経費ということで、11項目の行為については認めませんということをうたってございますが、その中で私の問題としたいのは、交付金の額を予算の範囲内としておりますのが問題でございます。

恵那市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第2号 6月20日)

時系列でご説明いたしますと、平成22年度から28年度までは、市外から人材を受け入れ、地域を支援する恵那市独自の制度としてふるさと活性化協力隊を6地域に延べ11名配置し、受け入れ団体事業支援中心に、移住定住支援婚活地域イベント企画運営特産品の開発など、地域の方々と一緒になって活動していただきました。  

羽島市議会 2019-06-18 06月18日-02号

一方で、コスモパーク羽島につきましては、引き続き日常的な利用や個別の地域イベントによる利用を続けております。利用者数は集計しておりませんが、週末などはファミリー層中心ににぎわっており、利用者が減少しているという評価はしておりません。 そのため、安心して快適に公園利用していただけるよう、公園施設長寿命化計画策定し、計画的かつ効率的な遊具改修を進めております。

高山市議会 2019-03-08 03月08日-04号

他自治体では、アプリケーションの活用によるわかりやすい地域イベント情報、暮らしに役立つ情報観光情報防災情報取り組みが活発になっております。写真や絵を活用したわかりやすいLINE活用も有効であるため、取り入れられているところでございます。 そうした中で、市でのSNSアプリLINE等活用した多様な情報発信取り組みについて、市の考えを伺います。

恵那市議会 2019-02-22 平成31年第1回定例会(第1号 2月22日)

19目交流連携で元気になるのリニアまちづくり事業費リニア沿線地域基盤整備に必要な測量設計業務などで、国際交流推進事業費国際交流強化への補助金が主なもので、モータースポーツ推進経費はL1ラリー開催に係る地域イベントなどの経費でございます。以上です。 ○市民サービス部長松村和佳君) 86ページをお願いいたします。

恵那市議会 2018-02-22 平成30年第1回定例会(第1号 2月22日)

モータースポーツ推進経費はL1ラリー開催に係る地域イベント等の経費でございます。以上です。 ○市民サービス部長松村和佳君) 82ページをお願いします。2項1目税務総務費は、25人の職員給与費及び事務経費でございます。  2目賦課徴収経費は各税の賦課徴収経費で、システム等保守管理料が主なものでございます。以上でございます。  86ページをお願いいたします。  

多治見市議会 2017-08-25 08月25日-01号

多治見陶磁器卸商業協同組合施設運営を引き継ぐに当たり、「たじみ創造館」が本町オリベストリート観光拠点であることを認識し、さまざまな団体地域イベント連携を図ります。本町オリベストリートの全体のにぎわい創出に寄与する取り組みに努めるよう、同日、「たじみ創造館賑わい創出に関する協定書」を締結をいたしました。

羽島市議会 2017-03-10 03月10日-03号

また、地域におきましては、地域防災活動や各種地域イベント等への小・中学生の参加を呼びかけたり、企画の段階からともに活動する機会を位置づけたりする取り組みを進めていただいております。こうしたことから、地域の役割はコミュニケーション能力を一層伸ばしていくことや、将来地域を担っていこうとする心を育てることではないかと考えます。 

中津川市議会 2016-11-29 11月29日-01号

移住に必要な住居、地域イベント、移住支援施策情報移住希望者のニーズに合わせて提供するなどの移住に関するきめ細やかなお手伝いを行っておるということであります。こちらの設置の経過につきましては、三、四年前から市からの委託により運営されていたNPO法人みなとまちづくり機構たまの、うのずく実行委員会がことし6月からたまののIJUコンシェルジュとなったものであります。

高山市議会 2016-09-08 09月08日-03号

今後は、市役所内はもちろんですけれども、町内会であるとか、先ほど申されたNPO法人、あるいは民間事業者との連携をより一層に密にしまして、地域活動する団体の紹介であるとか、あるいは地域イベントへの参加を促すとか、また、地域住民の皆さんと触れ合う機会を提供するといった、移住者が継続して定住できるサポート体制強化してまいりたいというふうに今、取り組んでおります。 ○議長(水門義昭君) 伊東議員