239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

改正法県条例に対して、本市の取組についてお尋ねをします。  まずこの質問に入る前に、私の自宅の近くで数年前に自転車と人の衝突事故があり、自転車に衝突された方が亡くなるという事故がありました。打ちどころが悪く、本当に悲しい事故でありましたが、亡くなられた方は日頃から子供の見守りを常日頃やられている方で、その事故の当日も子供の見守りをしているときに起きた事故でした。本当に悲しい思いをしました。  

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

しかし、そのJR東海の静岡工区の所長は、県条例適用除外があるので県と話していきたいと。要するに、県条例では駄目と書いてあるけれども、適用除外を受けて例外として積み上げさせてもらいたいという話をしているというんですが、果たしてどうなるかは全く分かりません。  いずれにしても、岐阜県でも同じような内容の盛土の対応をするべきでありまして、そこでお尋ねしたいと思います。  

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

この県条例は、自転車利用者だけでなく、保護者学校長事業者市町村の責務や役割を明確にし、相互に連携して安全利用を促すものであります。利用者保護者らに損害賠償責任保険への加入を義務づけたほか、ヘルメットの着用や定期的な点検整備などの交通事故防止対策努力義務として盛り込んであります。罰則規定は設けてございません。  

高山市議会 2022-05-23 06月02日-01号

この法律の公布後9か月を超えない範囲での施行とされていた認定手続変更等に伴って必要となる条例改正については、昨年の12月議会において議決をいただき、2月20日から施行しておりますが、今回は、公布後1年6か月を超えない範囲での施行とされている既存住宅に係る長期優良住宅認定制度が10月1日から施行されることとなったため、県条例改正スケジュールと合わせて改正するものでございます。 

可児市議会 2021-12-21 令和3年第6回定例会(第4日) 本文 開催日:2021-12-21

既に国や県からは法定手続県条例等における押印等見直しが示され、可児市もそれらを踏まえ、行政手続における押印等見直しを行っております。市議会においても、会議規則及び政務活動費の交付に関する規則に定められている押印等見直しについて、今回見直しを行うものでございます。  本規則施行につきましては、令和4年1月1日からといたします。  それでは、発案書を朗読させていただきます。  

高山市議会 2021-11-22 11月30日-01号

また、それぞれの手数料の額については、県条例改正整合を図るため、県の定めるものと同額としております。 なお、この条例については最下段の3にお示ししておりますとおり、法の施行にあわせ令和4年2月20日から施行いたします。 以上で説明を終わらせていただきます。 御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(中筬博之君) 説明は終わりました。 

可児市議会 2021-09-02 令和3年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-09-02

2点目は、国の法整備県条例対策強化ができるまでの当分の間、山林開発行為による30度未満傾斜地土砂災害防止調整池排水溝等に対し、県知事への要請事項はないのでしょうか。進入道路の形状や下流地域への土砂流出防止対策など、工事途中の安全策と併せまして、要請すべきことはきちっと行っていく必要があると思いますが、どうでしょうか。  

岐阜市議会 2020-11-03 令和2年第5回(11月)定例会(第3日目) 本文

本市におかれましても、障がい者への理解、啓発活動県条例を受けて予算化されていると伺うところです。  また、平成27年9月、本議会におきまして、私ども自民岐阜でも議論を進める中、本市における条例制定考えについて渡辺貴郎議員から質問がされ、当時の担当部長からは条例制定についての検討方の御答弁があったかと思います。  

関市議会 2020-09-29 09月29日-17号

変形労働時間制の取扱いについては、小中学校の県費負担教職員のことを県条例及び要綱で定めることになっていますが、関商工高等学校については、設置者である関市の議会においても今後大いに議論をすべき事柄です。  このような状況の下で、変形期間を定める第7条の規定を削除することは、教員の待遇に関する直接的な議論を避ける不当な措置であるということを訴えます。  

関市議会 2020-09-11 09月11日-15号

そこで、関市の文化財保護条例第4条第1項の規定、これ解除の規定を紹介させていただきますと、1項では、指定文化財がその価値を失ったとき、法又は県条例適用を受けるに至ったとき、地域内に存しなくなったとき、その他特別の理由がある場合は、現在の条例は市長と協議の上でございますけれども、当時は委員会ですが、委員会はその指定を解除することができると、これが第1項の規定です。

大垣市議会 2020-03-17 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 2020-03-17

大垣行政改革推進審議会からの提言を受け、垣老制度を維持するため対象年齢を5年齢から4年齢に見直すものであり、議第37号 大垣国民健康保険条例の一部改正については、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、保険料負担適正化を図るため、所要改正を行うものであり、議第39号 大垣特定営利活動促進法施行条例廃止については、岐阜県から移譲されている特定営利活動法人設立認証等に関する事務について県条例

高山市議会 2020-03-04 03月04日-02号

この県条例に基づきまして、市に対しまして、所管する関連法令周辺地域生活環境の保全上の見地から、特に配慮すべき事項について意見を求められましたので、昨年12月に、水質汚濁大気汚染、悪臭、騒音などの生活環境影響を与えるおそれのある事項生態系や景観などの自然環境への影響、豪雨や地震などの災害についての対応に加え、地域自然環境を基盤とする産業などへの影響について、地域皆様の御意向を踏まえた上で

大垣市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 2020-03-02

議第39号 大垣特定営利活動促進法施行条例廃止につきましては、岐阜県から移譲されている特定営利活動法人設立認証等に関する事務について、県条例に基づき実施することとなったため、市条例廃止するものでございます。  議第40号 大垣福祉基金条例廃止につきましては、大垣福祉基金廃止することに伴い、設置条例廃止するものでございます。  

関市議会 2020-03-02 03月02日-02号

2点目として、県条例制定の動きはあるかお尋ねします。  変形労働時間制の導入については、本来は労使の合意なしに導入できないはずでしたが、ここでもその原則が覆され、県費負担教員に関しては、県条例で定めれば導入可能とされました。県教委条例制定するに当たっては、市町村教育委員会意見を聴取し、市町村意向を踏まえた条例案をつくらなければなりません。

高山市議会 2020-02-18 02月25日-01号

なお、手数料の額につきましては、県条例改正整合を図るため同額としております。 次に、13ページを御覧ください。 58の2の部では、高圧ガス保安法関係手数料令及び地方公共団体手数料の標準に関する政令の一部の改正に伴いまして、所要規定を整備するものです。 自動車の燃料として圧縮水素を充填するための高圧ガス容器に係る容器検査または容器検査手数料の設定に伴い追加をするものでございます。 

高山市議会 2019-12-09 12月09日-02号

今後、県と事業者において、岐阜産業廃棄物処理施設設置に係る手続適正化等に係る条例、いわゆる県条例ですが、こちらに基づき事前の手続が進められます。 現時点では、事業計画書の精査、審査に入ったところと認識しております。 県条例では、住民合意形成に向けた説明会の開催、生活環境影響調査意見聴取及び意見調整などが行われる予定になっております。