37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

このような状況下において、御質問趣旨である介護人材確保は、市民生活に直結する最大かつ喫緊の課題であると捉えており、これまで実施してきました介護職員初任者研修及び介護支援専門員研修受講料助成や、高山地域介護保険事業者連絡協議会が実施する介護事業所に従事する職員育成離職防止目的とした研修会への助成に加え、本年度から、人材が特に不足する支所地域での介護に関する入門的研修を開催することとしております

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

福祉部長川原幸彦君登壇〕 ◎福祉部長川原幸彦君) 御質問趣旨である介護人材不足に対する具体的な施策としては、これまで実施してきました介護職員初任者研修及び介護支援専門員研修受講料助成や、高山地域介護保険事業者連絡協議会が実施する介護事業所に従事する職員育成離職防止目的とした研修会への助成に加え、本年度から、人材が特に不足する支所地域での介護に関する入門的研修を開催することとしております

高山市議会 2021-09-10 09月10日-03号

近年は離職防止の視点から、アンガーマネジメント研修なども開催するなど、市内の多くの事業所職員の方に研修していただいております。 また、市と介護サービス事業所が連携して市内の高校に出向き、高校生を対象とした介護実習を毎年実施しております。 未来の担い手として介護仕事に関心を持っていただけるよう取り組んでいるところでございます。 ○議長(中筬博之君) 車戸議員

高山市議会 2021-03-10 03月10日-03号

市が保育士確保プロモーションというものを打ち出されたのはそういう意味だと考えますが、プロモーションによる新規採用ももちろん大事ですが、現有の保育士離職防止ということのほうがもっと大事なのではないかと感じます。 課題は何なのか、離職の多い職場には何らかの問題があるのではないかと、民間移譲された保育園であっても、市は踏み込んで原因を調査するくらいの姿勢があってもいいのではないか。

高山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

介護人材確保について、国においては、介護職員処遇改善、多様な人材確保育成離職防止、定着促進生産性向上介護職魅力向上、さらには外国人材受入環境整備など、総合的な介護人材確保対策に取り組むこととされております。 これまでも人材確保についていろいろと取り組み、また努力されていることは承知しているところでありますけれども、これまでの取組状況と今後の取組についてお伺いをいたします。

高山市議会 2019-12-10 12月10日-03号

◆22番(小井戸真人君) 処遇改善につきましては、保育士離職防止でありますとか、また確保につながっていると、効果があったということでありまして、引き続きこうした観点での取り組みというのが大変重要であるということを感じております。 そこで、またさらに保育士不足状況対策についてお伺いをさせていただきたいというふうに思います。 

各務原市議会 2019-03-11 平成31年第 1回定例会−03月11日-02号

早朝保育延長保育、あるいは未満児受け入れなど保育業務増加による負担増など、保育士離職防止も喫緊の課題です。保育現場では保育士免許のない人材で補完できる業務は多々あり、保育士が疲弊しない働き方改革離職防止には必須であります。人材不足担い手として注目される豊かな経験と知識を持った高齢者、あるいは子育て中の方、あるいは卒育した女性の活用は、保育士仕事を補助し得る地域の力と言えます。  

岐阜市議会 2019-03-04 平成31年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

今後もこうした取り組みを継続する一方で、現在市民病院に勤務する看護師などに対し、スキルアップ子育てに対する支援充実看護助手の増員などによる勤務負担軽減など、職場環境向上と働き方改革を進め、離職防止にも努めてまいります。さらには、勤務負担軽減策などの当院の取り組みを広報することで、当院への応募者増へつなげてまいりたいと考えております。  次に、院内の合意形成についてお答えいたします。  

恵那市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3号12月 6日)

今後は事業所に対しまして、新規就業介護職員離職防止、キャリアアップ等人材確保につながるニーズ調査を来年度をめどに行いまして、介護人材の質の向上スキルアップ研修会を実施するなど、市独自で取り組めることを検討していきたいと考えております。以上です。 ○9番(安藤直実君) わかりました。これで終わります。 ○議長後藤康司君) 安藤直実さんの質問を終わります。

中津川市議会 2016-08-31 08月31日-01号

民生費では、介護従事者負担軽減を行うため、ベッド内蔵見守りケアシステム導入支援する経費243万8,000円、寄附金を財源として保育園教育環境充実のために絵本や室内遊具を購入する経費20万円、教育受け入れ体制充実に向けて法人が実施いたします保育園改修及び小規模保育所新設に対する支援保育士業務効率化目的とした保育業務支援システム導入に対する支援保育士負担軽減及び保育士離職防止目的

大垣市議会 2016-06-15 平成28年市民病院に関する委員会 本文 2016-06-15

今回、保育所及び寮が完成したことによりまして、看護師離職防止につながることを期待しております。続きまして、資料9ページをお開きください。No.28、事業ID、4-(2)-1)開放型病床利用促進でございます。目標指標開放型病床利用率で、平成27年度目標値19.0%に対して、実績は12.6%でC評価となりました。今後も地域医療機関への働きかけを継続し、利用率向上を目指します。

大垣市議会 2015-06-10 平成27年市民病院に関する委員会 本文 2015-06-10

4点目は、看護師確保について、専門分野において高い知識、技術を持った認定専門看護師等資格取得への積極的な支援によって医療の質を高めるとともに、離職防止に努め、職員定着を図られたい。これら意見につきましては、今後の実施計画にて反映してまいります。  以上、御報告させていただきました。

羽島市議会 2015-03-09 03月09日-02号

さらに、入院収益を上げるためには、人員維持確保、特に看護師離職防止、採用増加も不可欠であることから、夜間看護手当の増額やキャリアアップ支援など、看護師待遇改善も図っております。 今後は、人員確保状況に応じて病床利用向上に努めるとともに、地域包括ケア病棟についてはこうした病床必要性が高くなると見込まれることから、病床数増加も検討し、経営改善に努めていきたいと考えております。 

各務原市議会 2014-12-17 平成26年第 4回定例会−12月17日-03号

各地で離職防止に成果を上げる報告がありますが、介護業界のイメージアップや、介護職員専門性に対する社会的認知度アップキャリアパスの確立、学校、学生、保護者に対する介護職魅力の広報、情報公表や適切なマッチングなどの取り組みが行われております。  今注目を集めているのは、在宅医療人材が協力して地域包括ケアチーム構築に向けた多職種連携研修です。

  • 1
  • 2