39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北広島市議会 2020-09-01 09月18日-03号

次に、エルフィンパーク交流広場有効活用についてでありますが、ボールパーク開業後は、アクセス拠点となるJR北広島駅に多くの来訪者が訪れることとなり、その玄関口となる交流広場につきましては、来訪者の安全、円滑な歩行空間の確保をはじめ、インフォメーション機能強化イベント開催や賑わいの創出に向けた活用など、安全で魅力ある空間形成を図る必要があるものと考えております。

千歳市議会 2020-03-11 03月11日-04号

次に、委託事業についてでありますが、地域計画アイヌ文化ツーリズム創出事業では、蘭越生活館へのWi-Fi整備について、アイヌ文化関連観光プロモーション事業では、謎解きイベント開催について、外国人観光客等に対応したインフォメーション機能整備事業では、伝承活動映像収録や、空港、道の駅へのデジタルサイネージの設置について、それぞれ、民間企業に委託しているところであります。 

留萌市議会 2019-09-24 令和 元年  9月 第1常任委員会-09月24日-01号

こちらにつきましては、道の駅ではインフォメーション機能が期待されているということもあって、地域のすぐれた商品を広告塔として紹介するためのアンテナショップとしての機能を持たせたいと考えているところでございます。  また、産直の野菜ですとか海産物などを求めるニーズというものが、やはり非常に高いと認識はしてございます。

札幌市議会 2019-07-01 令和 元年第一部議案審査特別委員会−07月01日-04号

改めて、インフォメーション機能充実強化にも大きく寄与している取り組みであることがわかりました。  また、今回、説明の時間帯についての課題も明らかになりましたので、ぜひ、10区での開始までに、必要な見直しを含めて、効果的な運用方法について引き続き検討していただくことを求めます。  

留萌市議会 2018-09-13 平成30年  9月 定例会(第3回)−09月13日-03号

何とか本当に、インフォメーション機能を高めて、市内の方々とより連携をとって、誘導できることを目指していきたいというふうに考えているところです。  以上です。 ○議長野崎良夫君) 燕議員。 ◆5番(燕昌克君) ただいま市長から言われた内容の中でちょっと気になったのが、道の駅に寄らなくてもいいんではないのかなというような感じの答弁もあったのかなと思います。  

恵庭市議会 2018-03-02 03月02日-03号

佐藤経済部長 今、議員おっしゃってたサイクリングですとか、ウオーキングのスポーツ機能、それから歴史・文化的なものを取り入れてはという御提案でございますけども、道と川の駅やセンターハウスにおきましては、花のまちづくり観光などに関する、いわゆるインフォメーション機能と、それから、市民来訪者が花を感じられる休憩スペースなどの活用が必要と考えております。 

恵庭市議会 2017-03-06 03月06日-04号

具体的な内容についてでありますが、現時点では、現在の保健センターが1階と2階を合わせて2,472平方メートルの面積を有しておりますことから、花や観光などに関する市民観光客へのインフォメーション機能、花まちづくりに取り組む市民が集うセンター機能、子どもから大人まで、観光客を含めて、花や木に関する展示会講習会交流会などを開催する機能等レストラン等民間による収益事業が展開できるよう、活用を想定

倶知安町議会 2016-09-14 09月14日-04号

東急が所有運営するウエルカムセンターは、第一駐車場附帯施設として、ツアーバス路線バスの待合室やトイレインフォメーション機能を有していることから、ウエルカムセンターの建てかえと第一駐車場の再整備を一体的、同時期に取り組むことがよいと考え、また、駐車場利用者の大多数がスキー場利用者であることから、土地所有者である本町と索道事業者スキー場運営主体である東急連携協働のもと事業を進めるべく派遣を受

倶知安町議会 2016-03-15 03月15日-03号

また、施設機能にはインフォメーション機能に加え、ATM売店、交番、観光関連組織事務所の併設についても検討していきます。また、取り組み時期については、中長期と記述されております。 その後、ひらふ地域の大きな変貌の中、平成25年7月ひらふ高原地域まちづくり検討する会、今現在は26年5月改組して、国際リゾート都市づくり検討会一般公募の町民などを含め、発足しております。

倶知安町議会 2015-03-17 03月17日-03号

事業規模につきましては、全体が民間での運営のアイデアによると思っておりますが、公共部分としては、インフォメーション機能、事務所機能、五、六十名程度会議室ATMなどが必要と考えており、おおむね2,000平米程度公共として必要な部分と想定しております。また、公共部分を買い取る場合の財源については、国の社会資本整備交付金を予定しており、購入額の4割が交付されることとなっております。

札幌市議会 2015-03-10 平成27年第 1回定例会−03月10日-06号

貴重な歴史的資産である旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮保存活用については、地域に根差したコミュニティ機能充実を図るとともに、新たに集客インフォメーション機能を試みるなど、その取り組みを評価するところです。今後は、文化財保護活用について、全市的展開視野に入れ、取り組みを進めることを求めます。  

札幌市議会 2015-03-06 平成27年第二部予算特別委員会−03月06日-06号

貴重な歴史的資産である旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮保存活用については、地域に根差したコミュニティ機能充実を図るとともに、新たに集客インフォメーション機能を試みるなど、その取り組みを評価するところです。今後は、文化財保護活用について、全市的展開視野に入れ、取り組みを進めることを求めます。  

  • 1
  • 2