43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2021-09-30 09月30日-03号

2点目として、現在、併合している高優賃サ高住それぞれの住宅制度の違いについて具体的にお示しください。 3点目、現在における高優賃制度の法的な位置づけ、また、今後における制度継続の見通しについてお示しください。 中項目の2点目、サーモンリバーハイツへの影響。 当市では、高優賃制度の認定を受けて、平成15年にサーモンリバーハイツが稲穂4丁目に建設され、現在に至っております。

帯広市議会 2020-12-08 12月08日-02号

実際にクラスターなどが発生する、そして実際に児童福祉施設でもサ高住でも児童相談所などでも業務にも支障が及ぶような、こうしたクラスター発生が相次いでいる状況です。命ももちろんですが、市民暮らしにとっても重要な時点、重大な時点に来ていると考えています。これは市民の命を守る本気対策が今求められているのではないかと改めて考えるところです。

北見市議会 2020-12-08 12月08日-02号

実際にクラスターなどが発生する、そして実際に児童福祉施設でもサ高住でも児童相談所などでも業務にも支障が及ぶような、こうしたクラスター発生が相次いでいる状況です。命ももちろんですが、市民暮らしにとっても重要な時点、重大な時点に来ていると考えています。これは市民の命を守る本気対策が今求められているのではないかと改めて考えるところです。

函館市議会 2019-09-13 09月13日-03号

それでは3月27日から4月10日以前はどうしていたのかと聞きましたら、ふぐあい内容や再工事概要について、理事特養施設長から直接状況を聞き取るとともに、サ高住管理者特養相談員など、施設に常駐して周辺状況を確認できる職員状況を伺っていたとの御答弁でした。そのときは、これは伝聞ですねと確認させてもらいましたが、事実関係を確かめるため、7月18日付で公文書公開請求書を出しました。

函館市議会 2019-07-09 07月09日-05号

保健福祉部長大泉潤) 現地確認の前の部分についてのお尋ねですが、現地確認するまでの間につきましては、ふぐあい内容や再工事概要について、理事特養施設長から直接状況を聞き取るとともに、サ高住管理者特養相談員など、施設に常駐して周辺状況を確認できる職員状況を伺っていたところでございます。 以上でございます。 ◆(工藤篤議員) つまり、伝聞ですね。直接見てないですね。

厚真町議会 2019-06-13 06月13日-01号

そういう流れの中で、コスト計画を立て、そして、その中で本当に必要な特養部屋数は幾らなのか、あるいはグループホームみたいな施設がどの程度要るのか、それから、話はちょっと戻りますが、サ高住的な施設あるいは高齢者共同福祉住宅がどの程度必要があるのか、やっぱり慎重な分析をしていかなければならないというふうに考えてございます。

倶知安町議会 2018-09-20 09月20日-05号

すなわち、老後を迎える町民の理想的な暮らしとは、持ち家を処分し、雪の心配がいらない賃貸住宅、これにはサ高住とか公営住宅がありますが、賃貸住宅利便生のよいまちなかに住み、人との付き合いができるコミュニティのとれる、そういう付き合いのできる場所が理想となります。 このまちなかというのは、知っているとおり、まちなかです。

札幌市議会 2018-03-28 平成30年(常任)厚生委員会−03月28日-記録

それから、家賃で比較しても、サ高住のほうは、おおむね年額60万円から80万円と資料で確認させていただきました。初期費用についても、さまざまありますが、家賃の1カ月から3カ月分かかるところもあります。それに比べて、軽費老人ホームはどうかといいますと、食事提供があるA型のほうは年間80万円ぐらい、それから、食事提供がないB型であれば12万円で入居可能であります。  

石狩市議会 2017-12-07 12月07日-一般質問-03号

また、在宅の生活が難しくなっている方、また不安がある方、こういう方の住環境として、サービス付高齢者住宅または有料老人ホーム、これが特に札幌圏を中心に相当数出てきたというところでございまして、施設入所に頼らなくてもサ高住の住居という選択肢が広がったと思われます。 サ高住の場合は、介護保険対象外ですので、給付費の減にもつながっているというふうに考えているところでございます。