179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2021-12-09 12月09日-04号

市内においては、10月31日に千歳観光連盟が主催したちとせeスポーツセミナーが開催され、eスポーツによる地方創生eスポーツ教育福祉へ広がる可能性についての講演や、千歳市におけるeスポーツ未来テーマとしたパネルディスカッションが行われました。講演者やパネラーからは、千歳市の空港をはじめとするアクセスのよさなど、eスポーツを通じた地域活性化可能性を高く評価いただいたところであります。

函館市議会 2021-03-17 03月17日-06号

また、今年度からの新たな取組として、保育士養成施設学生市内保育所等の特色を紹介し、多様な保育現場魅力を知ってもらうことにより、市内保育所等への就職希望者の増加と新人保育士離職防止を図ることを目的として、学生保育士によるオンラインでのパネルディスカッションを実施し、53名の学生に参加していただいたところであり、今後におきましても、参加者の拡大を図りながら継続して取り組み保育士の確保に努

釧路市議会 2021-03-04 03月04日-02号

昨年11月に山口県下関で開催されました全国鯨フォーラム、こちらでは東京海洋大学森下教授によります基調講演鯨産業未来へ向けた提言、これがなされたほか、下関市におけます鯨のまちづくりについてのパネルディスカッションが開催されたと、このように伺っているところであります。 続きまして、防災減災に関しての津波浸水想定についてであります。 まさにこれは北海道が策定するものでございます。

北広島市議会 2020-11-27 11月27日-01号

プログラムは当初の予定どおり北海道日本ハムファイターズスペシャルアドバイザー田中賢介氏による講演のほか、スポーツに関わる6名によるパネルディスカッションを行い、スポーツの持つ可能性について理解を深めました。なお、当日の様子は、参加申込みをいただいた方や、その他希望する方々へ広く配信していく予定としているところであります。 

北広島市議会 2020-10-16 12月08日-02号

また、芸術文化ホール活動室を利用した際、講演時には差し障りはありませんけれども、四、五人でシンポジウムパネルディスカッションをやろうとすると、スクリーンの敷設について、会議の名称を書いた縦看板は問題ありませんが、横看板敷設はできないとのことでした。 花ホール活動室を含めて、当該施設当該設備の対応は、管理する側本位で、利用者側の都合で作られていません。 

北広島市議会 2020-02-17 02月17日-01号

フォーラムでは、総合計画推進委員会委員方々パネリストになっていただき、本市まちづくりについてパネルディスカッションを行っていただくほか、6次産業化による商品の試食会を実施するなど、総合計画を通じて、市民皆様まちづくりについての関心を高めていただきたいと考えております。 今後につきましても、引き続き令和3年度からのスタートに向けて、策定作業に取り組んでまいります。

千歳市議会 2019-10-01 10月01日-05号

縄文遺跡群世界遺産登録推進本部が主催し、東京で開催されている、北海道北東北縄文遺跡群世界遺産登録推進フォーラムにつきましては、本市も、構成員として遺跡情報を提供するなど、参加者に対してPRを行っており、本年9月23日に札幌市において開催された同フォーラムでは、文化庁の文化財調査官基調講演に続くパネルディスカッションには本市の職員も参加し、キウス周堤墓群PRを行ったところであります。 

石狩市議会 2019-09-09 09月09日-一般質問-02号

次に、今後の取り組みと住民と地方行政共同作業という視点を入れるべきということについてでございますが、本フォーラムにおいて石狩市の魅力展望についてパネルディスカッションを行う予定となってございます。 また、パネリストとしては、前石狩市長の田岡氏、浜益地域おこし協力隊柿岡氏石狩特命経済顧問らを招き、石狩魅力展望についての議論を深めていただくこととなってございます。 

稚内市議会 2019-03-08 03月08日-03号

んでいるという実感を持つことは難しいのではというお話でありますが、例えば、観光一つを取り上げても、昨年のブラックアウトの影響はあったものの、国から広域観光周遊ルートに指定を受けてからの3年間を見ると、特に外国人観光客の伸びは目覚ましいものがありますし、FDAチャーター便の実績を見ても特筆すべきものと考えており、そのことは、昨年10月、東京で行われました時事通信社主催地方空港に関するセミナーパネルディスカッション

札幌市議会 2019-02-18 平成31年第 1回定例会−02月18日-02号

そのために欠かせない人的ネットワークを維持・発展させていくため、ポートランドにある日本庭園、この日本庭園は、ポートランドにおける札幌ポートランド友好親善のシンボルとも言うべき施設であり、事業でもありますが、この日本庭園最高経営責任者、CEOを、昨年12月、札幌にお招きし、日本側関係者とのパネルディスカッションを実施するとともに、各界要人との会談機会を設けるなど、これからの札幌ポートランド

北広島市議会 2018-12-29 02月20日-01号

シンポジウムでは、500名を超える市民皆様にご参加いただき、まちづくりに関する基調講演のほか、球団によるボールパーク構想のプレゼンテーション、本市の誘致に向けた取り組み紹介、「ファイターズと共に描くまちづくり」をテーマにしたパネルディスカッションを行い、市民皆様とともに、これからのまちづくりについて考える貴重な機会となったところであります。