23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

乳がん検診の超音波検査について、マンモグラフィー検査との併用により発見率向上した一方、過剰診断により受診者に必要ない治療が施される不利益が懸念されるが、どう考慮して実施しているのか。子宮頸がんワクチン定期接種対象者接種機会の確保に向け、個別通知を開始している自治体も増えており、本市においても適切な情報提供が必要と考えるが、どうか。

札幌市議会 2020-10-30 令和 2年第二部決算特別委員会−10月30日-09号

昨年から導入した40代の女性に対するマンモグラフィー検査併用する超音波検査は、早期発見治療に向けて有効な手法であるので、さらにこの制度を利用できるよう、周知に取り組んでいただきたい。  接触確認アプリ、COCOAについては、今年6月に国が開発して以降、普及率等課題があり、陽性登録件数が増えるほど効果が高まることからも、SNSなどを通じてさらなる普及を図ることを求めます。  

札幌市議会 2020-10-14 令和 2年第二部決算特別委員会−10月14日-04号

本市では、令和元年の8月から、受診率向上目的として、マンモグラフィー検査併用する形で、40代の希望者対象に超音波検査を導入し、ちょうど1年経過したところであります。  がん早期発見早期治療は、生存率向上させるだけではなく、就労中の方ががんに罹患した場合でも離職せずに治療を継続して回復する可能性もあり、女性活躍推進にもつながるものです。  

札幌市議会 2019-09-26 令和 元年第 3回定例会−09月26日-04号

札幌市では、平成31年1月には、胃がん検診では、胃内視鏡検査を導入するとともに、胃がんリスク判定を開始し、また、課題であった乳がん検診では、40歳代女性に対し、マンモグラフィー検査に超音波検査併用を可能としたところであり、これらの取り組みにより胃がん乳がん受診率は伸びると大いに期待されますが、他のがん検診についても普及啓発を行うとともに、検診を受診しやすい体制環境整備を進めていく必要があると

苫小牧市議会 2018-12-13 12月13日-05号

昨年6月、第11回定例会一般質問マンモグラフィー検査結果で高濃度乳房であることを受診者へ通知する仕組みについて質問をさせていただきました。 高濃度乳房は、乳房に占める乳腺組織の割合が高い乳房の性質のことです。マンモグラフィー検査では、乳腺組織は白く映り、同じく白く映るがん細胞などの病変は、高濃度乳房では陰に隠れて見つけにくいという傾向にあるというものであります。

北広島市議会 2017-05-15 12月08日-02号

現在、当市では40歳以上の女性対象で、マンモグラフィー検査のみで、住民税課税者は1,600円、非課税者は500円となっております。今後、高濃度乳房と知らされた方が超音波検査併用受診を希望した時に、少しでも自己負担が減るように、特に高濃度乳房が多い30代から40代の超音波検査併用して受診できるように助成してはどうかと思いますが、ご見解を伺います。 

千歳市議会 2016-10-03 10月03日-05号

マンモグラフィー検査は、画像医師判定し、国は自治体に、要精密検査、異常なしのいずれかで結果を伝えるよう、指針で定めています。しかし、乳腺密度の濃い高濃度乳腺は、マンモグラフィー画像が白く写り、異常の有無がわかりにくく、判定が困難にもかかわらず、異常なしと判定されるということになってしまうわけです。 

北広島市議会 2016-03-22 09月20日-04号

◆11番議員(木村真千子) 次に、乳がん自己検診用グローブについて、その効果などについて研究していきたいとのことでしたけれども、1回目の質問でも申し上げましたけれども、マンモグラフィ検査に適さない若い年代の女性に限定してでも良いので、自己検診用グローブ1枚、500円から600円ですので、乳幼児健診に来たお母さんたちにだけでもいいですので、配布していただけないでしょうか。再度、お伺いいたします。

帯広市議会 2009-12-01 06月12日-04号

次に、乳がん検診は、目による診察と手で触れて診察する視触診昭和63年度から実施し、さらにがん発見精度を高めるため、平成11年度からマンモグラフィー検査を必ず行うこととしております。 また、骨粗しょう症検診は、平成7年度から全国的にも早い時期から実施しているところでございます。 次に、感染症対策についてお答えいたします。 

北見市議会 2009-12-01 06月12日-04号

次に、乳がん検診は、目による診察と手で触れて診察する視触診昭和63年度から実施し、さらにがん発見精度を高めるため、平成11年度からマンモグラフィー検査を必ず行うこととしております。 また、骨粗しょう症検診は、平成7年度から全国的にも早い時期から実施しているところでございます。 次に、感染症対策についてお答えいたします。 

札幌市議会 2006-03-16 平成18年第二部予算特別委員会−03月16日-06号

特に、乳がん検診については、今までの問診とか指触診、それから、マンモグラフィー検査が必須とされ、国の要件を満たす検査機関医師及び放射線技師を配置しなければならないということになりました。この結果、ちょっと困ったことが出てきておりまして、平成16年度の指定医療機関数市内に175機関ございましたけれども、現在、この基準を満たす医療機関は33カ所と大幅に減少してしまいました。  

札幌市議会 2005-03-17 平成17年第二部予算特別委員会−03月17日-06号

そういう意味では、国が昨年4月に、マンモグラフィー検査には高度な技術と十分な経験を有した医師、さらには放射線技師が従事することを原則としていて、マンモグラフィー検診精度管理中央委員会、ちょっと長いんですが、いわゆる精中委という、その講習会を終了したものが望ましいと、こういう指針を出しております。  

帯広市議会 2004-10-04 10月18日-05号

このほか、夜間急病センターの今後のあり方中島地区振興取り組み状況と同地区土地利用基本構想策定の考え、ごみ減量施策内容製造側取り組みごみ不法投棄現状ごみ処理における国、道との連携の考え、基本健康診査受診者増加要因医師による問診実施の考え、前立腺がん検診周知方法乳がん検診におけるマンモグラフィー検査対象者拡大の考え、墓地におけるお供え物実態と今後の管理あり方火葬場の今後

北見市議会 2004-10-04 10月18日-05号

このほか、夜間急病センターの今後のあり方中島地区振興取り組み状況と同地区土地利用基本構想策定の考え、ごみ減量施策内容製造側取り組みごみ不法投棄現状ごみ処理における国、道との連携の考え、基本健康診査受診者増加要因医師による問診実施の考え、前立腺がん検診周知方法乳がん検診におけるマンモグラフィー検査対象者拡大の考え、墓地におけるお供え物実態と今後の管理あり方火葬場の今後

札幌市議会 2004-03-30 平成16年第 1回定例会−03月30日-06号

次に,乳がん検診についてでありますが,がん早期発見にはマンモグラフィー検査が有効であります。課題となる条件を整備し,早期検査体制を整備されるよう強く要望します。  次に,不妊治療費助成制度についてでありますが,我が党としても,かねてから少子化対策の重要な施策であると認識しており,いち早く不妊治療への公的支援策を主張してきたところであります。

  • 1
  • 2