3111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

いまだ帯広市のがん検診メニューは、乳がんは40歳以上、しかも偶数年齢ということになっております。これは、その世代乳がん罹患率ナンバーワンという乳がんに対する対策としては、もう一歩進んだものが欲しいと強く思っております。乳がんの方、乳がんに罹患した若い女性の方、本当に帯広市の中にも、この地域の中にもたくさんいらっしゃいます。

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

永田敏地域福祉課長 補助などの支援につきましては、国の制度としまして、生活困窮者自立支援法に基づく事業メニュー一つにひきこもり推進事業がありまして、国庫補助金の対象となってございますが、任意事業となっておりまして、現状では、帯広市として実施はしていない状況であります。 居場所づくり実施につきましては、ネットワーク構築などを進める中で、その在り方についても検討が必要になると考えております。 

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

短大生との交流につきましては、音更社会福祉協議会実施している音更町内地域交流サロンメニュー一つとして、帯広大谷短期大学や地域サロンを会場に地域コミュニティ活性化事業を行っており、コロナ禍にあって、現在はズームなどでの実施となっておりますが、空き店舗活用による地域コミュニティにつきましては、今後も商工会と連携しながら進めてまいりたいと考えております。  

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

学校教育部長品田幸利) 食材価格が高騰している中、これまでどおりの栄養バランスや量を保った給食を提供するため、メニュー食材工夫をしているものの、現在の給食費では一定の限度があることから、本年度は、地方創生臨時交付金を活用し、値上がりに相当する費用を公費で負担する取組を行っているところであります。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

一方、飲食店からは、物価高騰している中でメニューの値段を変えずコスト削減等工夫をしながら事業を継続していくとの声も聞かれたところであります。 以上です。 ○有城正憲議長 木幡議員。 ◆15番(木幡裕之議員) 本市が事業者への聞き取りをしていただいているということについては理解いたしました。それにより現状の厳しい状況についての認識もいただいております。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

服部哲也学校教育部長 おいしい給食プロジェクトでは、地元の食の専門家生産者などとの連携により新たなメニューを開発し、11月のふるさと給食で提供したほか、児童や保護者などとの意見交換会実施してきたところであります。 また現在、生産者加工業者など、給食に携わる人々の思いを乗せたPR動画を作成中であり、来年度以降、小・中学校におけるおびひろ市民学の授業で活用することとしております。 

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

この町内会離れというのは本町の問題だけではなくて全国的な課題でもありますので、なかなか即効的な対策というのがないというのが現状なのかなと思いますけれども、令和2年度から潤いと思いやり地域づくり事業の中で新たに町内会加入促進事業メニュー化もさせていただいておりますし、昨年から委託によります役員研修事業なども実施しているところでありますので、町といたしましても、町内会離れに少しでも歯止めをかけて、少

音更町議会 2022-09-15 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-09-15

ある例をちょっと見ますと、とある町の飲食店では、そういったアプリのポイントで、ためたポイントでしか提供できないメニューがあったりとか、そういった話も聞くと、やる意欲が出てくるのかなと思うわけなんですけれども、ただ、それが高カロリーのスイーツとかだったら本末転倒な部分もあったりするんですけれども、大事なのは楽しみながらできるかどうかというところかなと。

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

また、株式会社モンベルにおきましては、昨年度、新たな観光グランドデザイン検討に御協力をいただき、留萌市が持つポテンシャルを十分引き上げていただける提案内容と受け止めていることから、今年度は、アウトドアメニュー実証実験や、地元アウトドア愛好家によるネットワーク構築などを行いながら、株式会社モンベルからの提案の実現に向け、仮称ではありますが、モンベルアウトドアビレッジるもい構想(素案)のたたき台を策定

伊達市議会 2022-09-13 09月13日-04号

◆15番(小久保重孝) そうすると、今旧市街地という言及もございましたが、例えば来年度に向けて少しずつでもそういった補助メニューとしては考えているということですか、いかがですか。 ○議長阿部正明) 市長。 ◎市長菊谷秀吉) 私は考えておりません。ただ、担当者にはこういうことを考えたほうがいいよというアドバイスはしております。 ○議長阿部正明) 15番、小久保議員

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

ニシンには煮つけ、甘露煮、蒲焼き等といった食べ方のメニューが添付されていました。ほかの魚ではあまり見られないことです。 同年代の知り合いの漁師に話をしてみると、石狩では昭和29年を最後に、ニシンが獲れなくなったので今の70代前半より下の世代ニシン食文化のない時代に育っている。だから最近のようにニシンが豊漁になっても食べ方を知らないからだと言われます。