55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北斗市議会 2020-06-10 06月10日-一般質問-02号

今回の経験をどのように生かしていこうとしているかにつきましては、子供たちが各家庭での生活習慣家庭学習の進め方の問題点を整理して、市内で統一した家庭学習用の時間割や教科書に沿ったワークシートなどを作成していくとともに、今あるICT機器有効活用を図りながら、これからGIGAスクール構想に基づき整備するタブレット端末によるオンライン授業等活用を推進してまいりたいと考えております。 

函館市議会 2019-03-07 03月07日-03号

学校におきましては、社会科授業学習指導要領内容に基づいた指導が行われているところでございまして、教科書のほか公益社団法人北方領土復帰期成同盟が作成している学習資料や、北海道教育委員会が作成している北方領土ワークシートなども活用し、児童生徒北方領土に対する理解を深める指導が行われておりますが、その授業時数は限られております。 

音更町議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第4号) 本文 2018-12-14

主に中学校3年生の社会科公民的分野などでの活用が想定されており、SDGsの17の目標について、「不平等をなくそう」、「暴力や差別をなくそう」、「地球環境を守ろう」の三つのテーマに網羅して内容が紹介され、さらに、SDGs達成のために自分がどのように取り組むかを考えるワークシートが用意されております。  

釧路市議会 2018-12-07 12月07日-03号

そして、最後のほうになると、話し合いが終わった後、それぞれの意見を書かせるわけですけど、例えばワークシートの中に、じゃ、皆さん、かぼちゃさんに言ってあげることをその中に書いてくださいと書きます。そしたら、どんな答えが返ってくるか。 これは、雑誌の中で道徳教育研究家の方が、実際のある学校授業の中での話でありまして、多くの子どもが、わがまましていたからこうなってしまったんだって書くわけですよ。

札幌市議会 2018-05-29 平成30年(常任)文教委員会−05月29日-記録

まず、子ども向けには、例えば、毎年、小学4年生と中学1年生全員授業等活用できるワークシート形式パンフレットを配付して、学校での積極的な活用理解の促進を呼びかけているところでございます。また、乳幼児の保護者向けには、乳幼児健診とか子育てサロンで漫画を掲載して読みやすさに配慮したリーフレットを配付したり、子ども権利大型絵本の読み聞かせを行うなどの啓発活動を実施しております。

苫小牧市議会 2017-12-11 12月11日-03号

教育部長瀬能仁) 中学生の通学かばん実態についてのお尋ねでございますけれども、通学かばんの中には、当日に必要な教科書ノート資料集、ワークブック、ワークシート等を集約したファイルなどが入っております。 また、それ以外の教材として、美術等に必要な絵画の道具習字道具、体育の授業がある日は、ジャージなどをそのほかのかばん等に入れて登下校している状況です。 ○議長(木村司) 矢嶋翼議員

恵庭市議会 2017-09-21 09月21日-04号

現在策定中であります第7期介護保険事業計画策定におきましては、在宅介護実態調査介護予防日常生活圏域ニーズ調査及び今後実施いたします事業所に対するアンケート、ヒアリングなどで、ニーズなどを適切に把握し、国のガイドラインで示されておりますワークシート現在の地域包括ケア見える化システムで、できる限り正確なサービスの見込み料などを算出した上で、恵庭市社会福祉審議会高齢者福祉介護保険専門部会の中で、十分

釧路市議会 2017-09-06 09月06日-01号

授業ワークシートと称したプリントが配付され、そのプリントの穴埋めをし、その後、そのプリントノートに張るよう指導されています。私も子どもたちに聞き取りいたしましたが、特に社会と数学でその傾向が強いようです。先生が板書して、黒板に書いて、それを生徒ノートに書き写すという当たり前の学習指導がなされていません。

音更町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号) 本文 2017-03-08

評価記述の際の客観的な資料として、児童生徒が書き記したワークシートなどを活用し、年間35時間の授業を通して、道徳性に係る成長の様子を継続的に把握し、評価することになります。  また、これまでの道徳から新たな道徳へと質的転換を図るためには、質の高い多様な指導方法を展開することが必要であり、学校指導する教員によって指導に差が生じないようにすることが大切であると考えております。  

函館市議会 2016-12-14 12月14日-05号

厚生労働省では、社会保障を教える際に、重点とすべき学習項目として、限られたこま数の中で社会保障を正しく理解するため、社会保障を支える考え方を中心に、社会保障の理念、内容、課題を重点とすべき項目として位置づけ、そしてこの項目理解に資するよう、教科書的なテキスト教材生徒みずからが主体的に考えるワークシート、学習への興味を喚起しモチベーションを高める映像教材等を作成しております。

北広島市議会 2016-11-03 12月06日-02号

というところでやっているデートDV予防講座を参観させていただく機会を、私たち、得たんですけれども、比較的大きな中学校で、約200名の中学3年生の男女、体育館に集まりまして、講師のNPOの方がパワーポイントを使って生徒に、いろんな問いかけをするなど、主体的にかかわるような仕組みですとか、あとは子どもたち自身にそのデートDVの現場というんですか、そういうのをロールプレイをしてもらったりとか、対等な関係について、ワークシート

札幌市議会 2015-09-28 平成27年第 3回定例会−09月28日-02号

加えて、この秋には、選挙の意義や憲法改正国民投票等に関する解説や、模擬選挙等の実践的な学習活動に資するワークシートなどを盛り込んだ選挙に関する副読本が文部科学省から配付されると聞いております。  若い世代に、国の将来への責任感を高めることや、社会をみずからがつくっていくことの関心を高めることは、非常に大切なことであると考えます。

厚真町議会 2015-09-10 09月10日-01号

伊藤議員担当者から聞いたとおり、この数字についてはあくまでも国が示したワークシートで自動的に数字が出てきます。小規模な自治体の場合、大きな振れがあるということを承知の上で説明させていただきたいと思います。 a6で示しました27から30年、29年度までの3カ年についても、以前は5,000円を超えるんではないかというそんな推測もあって、いろいろと全国的に論議を醸し出したところでございます。

苫小牧市議会 2015-06-22 06月22日-03号

最初に、介護報酬改定について、第6期介護保険事業計画は、改定を見込んだ内容となっているのかとのお尋ねでございますが、昨年度策定した本計画においては、国が示したワークシートにより給付費を見込んでおり、ことし1月に示された報酬改定率マイナス2.27%の改定分を反映させた形で策定したところでございます。 次に、介護報酬マイナス改定による影響等についてのお尋ねでございます。