203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

選挙管理委員会といたしましては、現在、この地域にある商業施設との間で協議をしておりますが、その課題といたしましては、選挙の都度、施設内の空きスペースを期日前投票所として継続使用することが可能であるのか、あるいは、二重投票を防止するためのシステムに使用するインターネット回線整備、混雑時における駐車場内の事故防止対策などといったことがございます。 ○副議長(えびな信幸) 室井議員

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

しかしながら、ただ手をこまねいて何もせずにいるわけにはいきませんので、何か事故防止対策の行動を起こさなければと考えます。市では、季節ごと街頭啓発活動通学路安全点検交通安全教室の開催など継続して行っており様々な交通安全の推進をしていますが、それとともに交通事故防止対策としては、交通事故が何度か発生している箇所や通学路など、ポイントでの対策が必要です。

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第1常任委員会-05月27日-01号

今後の事故防止対策でございますが、除排雪作業に従事する職員及び交通誘導員に対しましても、交通法規遵守安全運転励行事故防止に努めるよう講習会を開催し、指導教育を行ってきているとともに、直営班職場安全講習も定期的に実施しているところでございますが、今後もより一層徹底した安全教育に取り組み、事故防止に努めてまいります。  

留萌市議会 2022-04-14 令和 4年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

今後の事故防止対策でございますが、これまでも交通法規遵守安全運転励行事故防止講習会などを通じて指導教育を行い、直営班職場安全講習も定期的に実施してきているところでございますが、さらなる安全教育に取り組み、事故防止意識啓発に努めてまいります。  以上、損害賠償に係る専決処分報告市道千鳥号通り)の説明とさせていただきます。

千歳市議会 2021-12-07 12月07日-02号

施設を所管する部と選定委員会の関わりについては、施設所管部からの概要説明の際に、施設設置目的や現状と課題施設の面積や構造などの施設概要のほかに、地域住民利用者のニーズを把握し、サービスの向上に努めているか、公の施設であることを念頭に置いて公平な運営を行うこととしているか、利用者の安全を確保し、事故防止対策に努めているかなど、施設所管部として応募団体提案内容で重視すべき事項説明を行い、選定委員会

帯広市議会 2021-06-21 06月22日-06号

礒野照弘経済部参事 トカプチ400のルート上には、車道と混在した区間が多いことから、安全面課題があると捉えており、走行時の事故防止対策や分かりやすいルート案内手法等について、同ルート協議会とも連携し、取組みを検討していく考えであります。 ○有城正憲議長 鈴木正孝議員。 ◆20番(鈴木正孝議員) 先ほど心配な点として、矢羽根車道部分表示された区間があるとお話をさせていただきました。

北見市議会 2021-06-21 06月22日-06号

礒野照弘経済部参事 トカプチ400のルート上には、車道と混在した区間が多いことから、安全面課題があると捉えており、走行時の事故防止対策や分かりやすいルート案内手法等について、同ルート協議会とも連携し、取組みを検討していく考えであります。 ○有城正憲議長 鈴木正孝議員。 ◆20番(鈴木正孝議員) 先ほど心配な点として、矢羽根車道部分表示された区間があるとお話をさせていただきました。

音更町議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 2021-06-11

このほどの事故を受けまして、帯広警察署員事故防止対策について現地確認をしたところでありますが、現場付近から展望台にかけての路肩外側までの枝払いを行うこととしたほか、注意喚起看板をさらに複数箇所設置するとともに、センターラインにつきましては、今後、引き直すこととしております。  

留萌市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月02日-01号

今後の事故防止対策といたしましては、より一層徹底した交通安全教育職場全体で取り組み、安全意識向上最善を尽くし事故未然防止に努めてまいります。  以上、報告第3号の説明とさせていただきます。 ○議長小野敏雄君) 質疑に入ります。   〔発言する者なし〕 ○議長小野敏雄君) 特に発言がなければ報告第3号は了とすることに御異議ありませんか。   

北広島市議会 2021-02-15 02月15日-01号

また、運転免許自主返納者に対して、高齢者運転交通事故防止対策推進外出機会の促進など、日常生活における足の確保に向け、バス及びタクシーに利用できる助成事業実施をしてまいります。 地域公共交通につきましては、「地域公共交通網形成計画」に基づき、持続性のある利便性の高い公共交通網形成に向けた施策に取り組んでまいります。 

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

次に、雪対策におけるICT活用については、除排雪作業効率化省力化除排雪従事者労働環境改善に資するものであり、将来にわたり安定的に除排雪体制を維持するため、重要な取組であることから、除排雪作業中の事故防止対策に万全を期した上で、除雪機械の1人乗り化導入安全性確保推進すべきと考えます。  

札幌市議会 2020-10-30 令和 2年第二部決算特別委員会−10月30日-09号

次に、雪対策におけるICT活用については、除排雪作業効率化省力化除排雪従事者労働環境改善に資するものであり、将来にわたり安定的に除排雪体制を維持するため、重要な取組であることから、除排雪作業中の事故防止対策に万全を期した上で、除雪機械の1人乗り化導入安全性確保推進すべきと考えます。  

留萌市議会 2020-03-09 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月09日-02号

しかしながら、議員のおっしゃるとおり、運転免許証返納が難しい方もおられると考えておりますことから、自主返納制度を含めた交通安全に関する啓発及び周知に加え、このたび国により、高齢ドライバー交通事故防止対策として新たに創設された運転技術の衰えを先進技術で補うことのできる「サポカー補助金」の活用推進につきましても、今後積極的に周知を行い、車を運転される高齢者交通事故減少へとつながる対策にも取り組んでまいりたいと

留萌市議会 2020-03-03 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月03日-01号

今後の事故防止対策といたしましては、ごみ収集日資源ごみ用かごを出す際、強風によりかごが飛散することを防ぐため、クリーンステーションかごを固定するロープを作成し、取扱説明資料とともにクリーンステーションを使用する各町内会で配布をしております。  以上、報告第1号の説明とさせていただきますので、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 ○議長小野敏雄君) 質疑に入ります。