46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2021-03-12 03月25日-09号

このほか、増加するふるさと納税に係る事務への効率的な対応寄附者への丁寧な対応に努める考え、新電力市場動向と今後の新電力活用考え方公用バス廃止検討に当たっては、市民サービス維持前提とする考え留意文書遵守に向けた工夫などにより、事業従事者賃金保障に取り組む考え小規模修繕契約希望者のさらなる受注機会確保に努める考えコロナ禍における東京事務所業務推進考え方導入予定キャッシュレス

北見市議会 2021-03-12 03月25日-09号

このほか、増加するふるさと納税に係る事務への効率的な対応寄附者への丁寧な対応に努める考え、新電力市場動向と今後の新電力活用考え方公用バス廃止検討に当たっては、市民サービス維持前提とする考え留意文書遵守に向けた工夫などにより、事業従事者賃金保障に取り組む考え小規模修繕契約希望者のさらなる受注機会確保に努める考えコロナ禍における東京事務所業務推進考え方導入予定キャッシュレス

倶知安町議会 2020-09-17 09月17日-05号

介護サービスを支える事業従事者待遇保険予算の範囲内であることから、待遇改善が進んでいません。辞める人が後をたちません。サービスと同時にこういったことも国の責任としては重要であります。消費税が引き上げられるたびに社会保障制度の充実が言われますが、消費税が引き上げられても社会保障は悪くなる一方です。 町は介護保険制度改善を求めるべきです。

石狩市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問-03号

次に、今の事業から該当にならない児童福祉事業従事者についての考え方でございます。 このたびの感染症対策において、とりわけ保育放課後児童クラブ従事される方々に関しては、社会活動を支えるためなどの事情により就労しなければならない子育て家庭支援するため、感染のリスクを抱えながらも、感染防止に注意を払い保育業務等従事をいただいたものと認識しているところでございます。 

石狩市議会 2019-07-31 07月31日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

保健福祉部所管では、一つ家計改善支援事業従事者スキルアップ対応策について。一つ就労準備支援事業具体的内容について。一つ本市における生活保護捕捉率について。一つ子ども医療費助成事業における初診時一部負担金所得制限の撤廃について。一つ子ども医療費助成制度拡充に対する部長見解について。一つ幼児教育保育無償化の新制度に対する考え方について。

札幌市議会 2018-05-29 平成30年(常任)厚生委員会−05月29日-記録

今回の指定管理者制度導入までのプロセスとして、2015年に、学識経験者福祉事業従事者、関係団体本市関係部局から成る札幌市公立児童発達支援センターあり方検討会議が設置され、本市公立児童発達支援センターにかかわる利用者ニーズの検証とその運営のあり方について協議が行われ、2018年3月に最終報告が出されたところです。

伊達市議会 2018-03-05 03月05日-03号

1、超高齢化となる2025年問題に対応するために、これから福祉にかかわる人づくり担い手づくりに向けた社会福祉事業従事者確保資質向上についてお伺いいたします。 2、知的障がいを有する方々重度高齢化対策についてお伺いいたします。 3、精神障がいを有する方々への生活就労支援についてお伺いいたします。 以上、社会福祉について3点についてお伺いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

北広島市議会 2016-06-17 06月14日-02号

公共事業従事者等の待遇についても、質問をいたします。 われわれは、委託事業及び指定管理事業従事者雇用実態調査を求めてまいりましたが、2006年、2011年に行われました。5年経過をした今、改めて調査をするべきではないかと思いますけれども、お考えをお伺いします。 ○議長(佐藤敏男) 契約課長。 ◎契約課長川口弘恭) ただいまのご質問にお答えいたします。 

石狩市議会 2015-12-11 12月11日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一.介護事業従事者キャリア段位制度考え方について。一.成年後見センターにおける専門後見人配置考え方について。 個別排水処理施設整備事業特別会計では、一.合併処理浄化槽設置実績に基づく当初予算次年度予算考え方について。 水道事業会計では、一.平成26度決算における所管部長の所見について。一.石狩西部広域水道企業団における収支計画見直しによる、本市水道料金への影響について。

函館市議会 2014-03-06 03月06日-04号

当該アンケートにつきましては、民間団体が昨年の9月から10月にかけて函館市発注の一部の公共事業従事者対象に行ったアンケートであるとのことで、結果につきましても、関係部局へ提供されております。昨年の公共工事設計労務単価上昇分が、全額直ちに全ての技能労務者賃金引き上げに結びつくことにはならないものの、労働環境改善に確実に反映させなければならないものと考えております。 以上でございます。