621件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

また一方では、サービスの提供を充実させるということは、保育士等人材確保と育成が課題となることが考えられますが、保育人材不足解消を目的として、子ども・子育て分野の新たな担い手としての子育て支援員制度も同時に創設されており、保育士が行う保育のサポート的な業務を子育て支援員が担っている保育所等もございます。

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また、高齢化に伴い介護需要が増加する一方、介護人材不足に拍車がかかっていることから、介護従事者処遇改善についても検討を進める必要がある。 よって、国会及び政府においては、介護保険制度見直しに関して、下記の事項に留意するよう、強く要望する。           記1、利用者が安心して必要なときに介護サービスを利用できるよう、利用者負担の増加につながる見直しについては、慎重に議論を行うこと。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

簡単に言えば、少子高齢化、また人材不足そういうことから始まっております。では、NPOだとか企業組合、様々な法人団体任意団体、そういうのもあるではないか。しかしながら、今多様性と言われる時代においてNPO企業組合といった法人格を利用し、あるいはそういう団体を利用してきたのが今までです。しかしながら、これから枠組みとして、既存のNPO企業団体も一長一短である。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、介護事業者に対する技能実習生に係る経費助成スキルアップ取組についてでありますが、市内では石狩北部など介護事業者において、この制度を活用し、これまで6名の技能実習生を受入れてきていますが、介護人材不足が顕著である地域介護事業所にとっては、技能実習生は貴重な人材となっており、既に複数の施設では、数名の技能実習生の受入れに向け、調整しているという情報も確認していますことから、事業を継続する方向

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

現在、国では、介護人材不足状況から、以前より介護現場外国人介護人材受入環境整備事業というのを行ってきましたが、令和2年より、さらに新たな在留資格を設け、外国人介護人材が国内の介護現場で円滑に就労できるよう進めてきております。 最近の市の状況を見ると、私はいろいろどうなのかなとちょっと疑問に思うところがありましたので、今回質問をさせていただきたいと思っております。 

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

平成26年、29年、令和3年度とこの大きな部分で、先ほど市長の答弁の中で、トラック運転手等含めて人材不足っていうことがありましたが、トラック自体は、多分、申し訳ないんですが、個人情報もありますけど、運転手がいないということで、これは働き方改革だとか様々な部分があるんだろうなと。  

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

しかし、地方公共団体は、新型コロナウイルスの影響で財政状況も厳しく、デジタル分野人材不足も深刻な状態となっている。また、高齢者にはデジタル化に慣れていない方も多く、インターネット環境が整っていない地域もある。 よって、政府においては、システム導入に向けて、地方公共団体状況を踏まえ、次の措置を講ずるよう求める。

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

介護人材確保については、職員の資質の向上や再離職者雇用への助成外国人雇用への支援など国や北海道の様々なメニューを周知するとともに、本市といたしましても、これまで、特に人材不足が顕著な厚田区、浜益区などにおいて、新たに職員雇用する事業所に対する補助制度や、外国人技能実習生雇用する際の補助制度を実施しており、加えて、今年度より、両区にサービスを行う訪問介護事業所への補助制度を創設したところでございます

帯広市議会 2022-06-15 09月15日-05号

また、現在課題となっておりますトラックドライバー人材不足のほか、2024年4月の労働基準法改正によりまして、時間外労働時間の上限が規制され、トラック輸送力が低下することへの対応も必要となってまいります。 このほか、道内から道外への出荷が多く、逆に帰り荷物が少ないいわゆる片荷輸送解消など、物流に関する様々な課題が見えてきたところでございます。 以上です。 ○有城正憲議長 大林議員

北見市議会 2022-06-15 09月15日-05号

また、現在課題となっておりますトラックドライバー人材不足のほか、2024年4月の労働基準法改正によりまして、時間外労働時間の上限が規制され、トラック輸送力が低下することへの対応も必要となってまいります。 このほか、道内から道外への出荷が多く、逆に帰り荷物が少ないいわゆる片荷輸送解消など、物流に関する様々な課題が見えてきたところでございます。 以上です。 ○有城正憲議長 大林議員

千歳市議会 2022-06-15 06月15日-05号

町内会自主防災組織において、役員なり手不足高齢化による人材不足といった課題があることは十分認識しており、市として、地域防災リーダー養成講座開催方法の工夫や、出張訓練支援などの取組を通じて、活性化に向けた働きかけを行ってまいります。 また、養成する地域防災リーダーには、家庭内備蓄の推進など、防災知識の普及や啓発活動を期待しているところであります。 

音更町議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-09

ただ、こればかりはなかなか絞れないというんですか、例えばほかの町村であれば農業とか漁業とか、実際に人材不足で危機迫っている部分に関しては、そこをピンポイントに置いて地域活動という形で基準はできるのかもしれませんけれども、今後を見据えたときには、いろんな分野でそういった人材の方が不足してくるんではないかなという懸念もしているところでございますので、そういった面では、そういったところも予測しての基準というのはちょっと