1707件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

斎藤浩史健康推進課長補佐 インフルエンザとの同時流行に備えまして、国の基本的な考え方を踏まえて北海道では、外来医療体制整備計画を作成し、道内における最大の患者数、こちらのほうを想定した体制整備を行っているところです。この計画に基づきまして日々の対応におきましては、地元の医師会医療機関がそれぞれ連携を行いながら、医療が必要な方に適切な医療が提供されるように努力されているところであります。 

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

出産・子育て応援給付金に関し、給付要件とスケジュール及び転入者など多様なケースへの対応考え方、国や北海道等への連携によるシステム構築考え伴走型相談支援充実に向けた体制整備考え方など。このほか、電気料金値上げに対する支援児童保育センターを加える考えなど。 次に、衛生費関係では、休日夜間急病センター利用者減少に伴う指定管理者支援考え方など。 

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

このため、今年度からスタートしました重層的支援体制整備事業など、これも含めまして全庁的な連携を図り、できるだけ早期に支援体制構築充実を進めてまいります。 ○議長中川明雄) 高花議員。 ◆高花えいこ議員 視察させていただいた岐阜市では、パイプ役となるコーディネーターを配置しておりました。そして、子どもの幸せに生きる権利を守るために、ヤングケアラー支援体制強化事業が2つありました。

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

1点目が学校教育における子供の心のサポートについて、2点目が重層的支援体制整備事業について、3点目はコロナ禍における市民生活地域経済の現状について、3日目ということもあり重複するところについてはお許しをいただきながら、順次質問いたします。よろしくお願いいたします。 まず、1点目の学校教育における子供の心のサポートについてお伺いさせていただきます。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

事業実績といたしましては、令和3年度におきましては、新たに9校に学校運営協議会を設置したことにより、全小中学校へのコミュニティ・スクール導入を完了したところであり、各中学校区においては、同じ校区の小学校と9年間で目指す子ども像についての共通理解を深めるとともに、義務教育9年間を見通した教育活動実施中学校区内学校運営協議会による連携会議等体制整備が進められたところであります。 

音更町議会 2022-09-27 令和3年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-09-27

生活支援体制整備事業費は、社会福祉協議会に委託し、地域住民の支え合いに係る体制整備を進めております。  5款1項公債費、1目利子は、一時借入金に対する利子であります。  183ページ、184ページをお開き願います。  6款諸支出金、1項償還金、1目国庫支出金等還付金は、令和2年度の地域支援事業及び介護給付費に対する国及び道支払基金への精算還付金と、第1号被保険者介護保険料還付金であります。  

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

このたびの補正予算は、歳出では新型コロナウイルスワクチン接種について、オミクロン株対応ワクチン接種開始に向けた体制整備を早急に進める必要があることから、所要の経費を計上するものでございます。 一方、歳入につきましては、歳出補正に関わる特定財源補正をお願いするものでございます。 以下、予算の内容について御説明いたします。 

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

本案は、新型コロナワクチンオミクロン株対応型接種に向けた体制整備及び接種実施に係る経費を追加し、その財源として国庫負担金及び補助金を追加するものであります。 よろしく御審議賜りますようお願いいたします。 ○有城正憲議長 これから大綱質疑を行います。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○有城正憲議長 別になければ、大綱質疑を終わります。 ここでお諮りいたします。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

本案は、新型コロナワクチンオミクロン株対応型接種に向けた体制整備及び接種実施に係る経費を追加し、その財源として国庫負担金及び補助金を追加するものであります。 よろしく御審議賜りますようお願いいたします。 ○有城正憲議長 これから大綱質疑を行います。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○有城正憲議長 別になければ、大綱質疑を終わります。 ここでお諮りいたします。 

伊達市議会 2022-09-12 09月12日-03号

先ほど増やせないかというご質問だったのですけれども、実はコロナ発熱外来、2類相当外来というのは許認可の必要なことでございますので、例えば施設や体制整備というものがありますので、市のほうであしたからここを増やしていただけませんか、お願いできませんか、はい、分かりましたというようなことになるものではございませんので、一定程度要件が満たさなければいけないということでございます。

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

やはり、訪問看護は、人材の確保というのが非常に大きな課題となっておりますし、今後もそれが顕著になっていくものと考えているところでありますが、訪問看護に関しましては、広域的な視点というものを持ちながら、その持続可能な体制整備というものを考えていかなければいけないと認識しております。 私からは、以上です。 ○議長花田和彦) 8番天野真樹委員

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

引き続き、体制整備等に向けた課題を整理しつつ、弱視等を見逃すことのないよう、屈折検査導入も含め、より精度の高い検査実施に向けて検討してまいりたいと考えております。 以上であります。 ○有城正憲議長 今野議員。 ◆12番(今野祐子議員) 分かりました。ぜひ屈折検査導入をお願いし、私の全ての質問を終わります。ありがとうございました。 ○有城正憲議長 以上で今野祐子議員発言は終わりました。 

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

引き続き、体制整備等に向けた課題を整理しつつ、弱視等を見逃すことのないよう、屈折検査導入も含め、より精度の高い検査実施に向けて検討してまいりたいと考えております。 以上であります。 ○有城正憲議長 今野議員。 ◆12番(今野祐子議員) 分かりました。ぜひ屈折検査導入をお願いし、私の全ての質問を終わります。ありがとうございました。 ○有城正憲議長 以上で今野祐子議員発言は終わりました。